ウエスティに猫な日々

日々の料理と外食、趣味の熱帯魚と読んだ本の感想と我が家の犬と猫の話。
ほか、日々のちよっとした独り言。

「 風の大地 」 59・60・61・62・63 「 時代劇ベスト 」

2023-02-17 01:26:38 | 

「 風の大地 」59~63 作・坂田信弘 画・かざま鋭二 

                    

元居酒屋さんに借りた本。マスターが64巻から最終巻まで探しているけれど、手に入らないのでしばらく残りは読めません。続きが気になるので、私も探してみます。

あらすじ
沖田はオーストラリアオープン決勝ラウンドに参戦して、フィアンセの物部麗子も記者として派遣され見守っている。
沖田、マイケル、バリー、フレディーの戦いが始まり、沖田はトップをキープしているが、裏で組織の賭けで大きな金が動き、着々と裏工作が。
マイケルの父親が拉致され、フレディーは怪我を負わされ、沖田のフィアンセの物部麗子は謎の黒服の男たちにさらわれる。

彼らの要求はただ一つ。沖田が手中に収めつつある優勝を放棄すること。最終の18ホール第2打地点で故意にミスショットをするしか麗子を救う道はない。
沖田は麗子を助けるため、己のゴルフを捨てる決意を固める。
その頃、記者・木曽とジョニーは、麗子が捕らわれている場所を探し当て、突入開始する。
テレビ局や警察の協力で、麗子もマイケルの父親も無事救出され、沖田は優勝する。

無事解決して、次はモロッコハッサン国王二世トロフィーに参加。 モロッコで麗子の家族も呼び結婚式を挙げる。沖田27歳。
オーストラリアで知り合った、いろいろ問題があった陳をキャディ―に試合に挑むが、オーストラリアでの精神的ダメージで体に異変が出てプレーに支障をきたす。
そんな時、一日目の試合を終えた陳が謎の男に見つかり、行方不明になる。 『 ああ~続きが読みたいな。』

「 時代劇ベスト 」 天下無双の英傑たち 

         

「 鬼平犯科帳 」「 藤枝梅安 」「 剣客商売 」「 そば屋幻庵 」ほか。

 

            ぽちっと、ひと押しお願いします。
         にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます  
 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年に一度のランチ「 長次郎 」

2023-02-15 23:31:43 | 外食

元同僚と待ち合わせて恒例の1年に1度のランチに行ってきました。
毎年行っていた「 すし半 」が昨年閉店して「 長次郎 」に替わっているので、今年は長次郎で待ち合わせ。友チョコを持って行きました。

席に案内されて歩いていると、2人ともよく知っている元お客さんにバッタリ。
引っ越しされて会わなくなってもう10数年になります。ゴルフのコンペによく行きましたが懐かしいです。
ご主人が亡くなったと風の噂で聞いていましたが、お元気そうで、お友達と4人でランチされていました。 お元気で! 

ランチメニューから「 竹 」に決定。 
お寿司は、私の好きなネタがなく残念。 おうどんと茶碗蒸しは美味しかったです。食後のコーヒー。

           1250円       110円。

1年間の積もる話。 彼女は、相変わらず大衆演劇の追っかけをしていて、最近も名古屋まで行ってきたそうです。

彼女は数年前、続けて2匹いた犬を見送ってからは、日本全国あちこち旅行しているそうです。もちろん、娘さんのいるスウェーデンへも。
私は、出掛けにくいけれど、犬猫のいる暮らしは私にとって何ものにも代えがたいもの。 旅行も行きたいけれどね。
スウェーデンの孫ちゃんは、長女が5歳に。11月に弟が生まれたそうで、写真を見せてもらいました。 可愛い
スキーをしている動画も見せてもらいました。5歳なのに、スイスイと滑っていました。 すごいね。
今年の9月からはこちらで言う幼稚園に入園するそうです。スウェーデンは、税金は高いですが教育は何もかも鉛筆1本まで無料で、塾もなく受験地獄もないそうです。
だから税金以上に国が子供の教育はやってくれるそうです。 大切な子供時代を伸び伸び育っていいね。

私も今年はそろそろ動き出そうと思っていると話しました。彼女はずっと体操に通っています。
先日、ゴルフの師匠の家に田舎のお土産を仏前に供えてくださいと届けて、『 ゴルフも行けてないし、プールも閉鎖されて毎日家にこもっています 』とお話したら、体操に誘われました。
神社のぼだいに書いていた、「 目標  明日から頑張ろうではなく思い立った今から始めないと前へ進みません 」を読んで、そうだなと思いました。
やってみようかな? そろそろ体を動かさないと。 体重が増えているし。 彼女からも、ぜひ行くようにと勧められました。 3月から行ってみます。 決定。
来年はコロナで増えた分減らして来ますね。 2時間はアッと言う間、もっといっぱい話したいことも聞きたいこともあったのに。 
今年は絶対にランチとカラオケに行きましょうと誘われました。一緒に仕事していた時はよく行きましたね。 もう20年ぐらいカラオケに行ってないそうです。 
近々絶対に行こうねと約束して別れました。楽しかったな。 

帰りに買い物に行きました。 酢のものが好きな息子にタコを買って帰ろうと売り場を捜すと、なんと、足が1本~2本が500円以上もします。
悩んでいると、横に来た奥さんが「 高いね! 取れなくなったから。タコ焼きしようと思ったのに 」 私も『 前は1匹丸々で買ってましたよね 』
足1本で500円、8本で4千円。 仕入れ値はもう少し安いだろうが、たこ焼き屋さんも大変だな。 何もかも値上がりで、一時、茗荷も3本で398円で買えなかったし。
ぼやきながら早々に買い物をして、犬猫が待つ我が家へ帰りました。 

 

          ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

             ありがとうございます。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーマちゃんトリミング

2023-02-14 01:17:02 | 犬と猫

ノーマちゃん、予約していたトリミングに行ってきました。
1時にお迎えが来て喜んで車に乗っていきました。3時過ぎに送ってもらい帰ってきました。スッキリしました。

                        

今回は、皮膚の湿疹も落ち着いてきたので、ウエスティカットに戻してもらいました。 
まだ横の毛が完全に伸びていないので完ぺきではありませんが、それらしく。

カット前のノーマちゃんです。

                                     

 

                                           

ジーンちゃんともミーちゃんとも仲良く。

 

                        

フィリアちゃん。食が細くカリカリだけしか食べません。リバースも一番多いかな。毎日、私とトイレとお風呂に一緒に入っています。

                         

       

                             

ミーちゃん。どんな缶詰も開けると一目散。カニカマも竹輪もお刺身も鶏肉もなんでもござれです。洗濯物を干しに一緒にベランダに行きます。時々逃亡します。

                        

 

                                     

ジーンちゃん。 少しやせ気味なので、金缶をあげるのですが、スープだけ飲んで魚はミーちゃんが食べます。
ジーン1匹だけの時は、私と一緒に寝て、お風呂に入ってきて、ベランダにもついてきてたのに、すっかり後輩に場所を取られていじけているので、特別可愛がっています。

            

外猫のチビちゃん。 雨で寒いので小屋に入っています。ホカホカを2個入れています。

           

                   

       ぽちっと、ひと押しお願いします。

        にほんブログ村 犬ブログ ウエス       ティへにほんブログ村

             ありがとうございます。        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ

2023-02-10 22:18:01 | 趣味

昨年12月に行ってから2ヵ月ぶりのカラオケに行ってきました。今回は私の若かりし頃の歌を歌いました。
1曲目、沢田研二さんの「 カサブランカダンディ 」 いきなりの96点。 息子が「 なんでこんなんで96点出んの? 」 私、『 知らんがな 』

           
今日は調子いいのかな?と期待して次歌いましたがいつも通りでした。

        「 プロポーズ 」 純烈                   「 ダンシング・オールナイト 」 もんた&ブラザーズ        「 人生いろいろ 」 島倉千代子 

                        

いつも極端に表現力が悪いので気を付けながら歌いました。表現力が少しましになりましたが、今度は音程がおろそかになりました。
林部さんの曲のように静かな曲が好きですが、体を動かしてリズムをとる曲の方が良い点が出るようです。カサブランカ・・・もダンシング・・・も踊りながら歌いました。

            「 大阪慕情 」 桂銀淑                      「 空港 」 テレサ・テン              「 さらば友よ 」 

                        

桂銀淑さんとテレサテンさんは好きでした。 桂銀淑さんが日本に来られなくなって残念でした。 テレサさんは惜しい方でした。
森さんの歌は好きな曲ともう一つのとに別れます。この曲のように、ド演歌でない曲が好きです。歌はうまいなと思います。

         「 一枚の切符 」 竹島宏                   「 プラハの橋 」竹島宏                    「 無言坂 」香西かおり

                         

竹島宏さんの歌は今練習中です。 もう少し練習して歌詞を覚えて音程を安定させて95点を狙います。
「 無言坂 」はいい曲だなと思っていましたが、ここで玉置浩二さんの作曲と知りました。
昔の曲は何度も歌っていても、間違って覚えていて、1番も2番も同じところが音程が狂っているところがあります。
写真を撮るのに夢中で、分析レポートが写っていません。参考になるので、次からは分析が出てから写しましょう。

おまけ。息子の点数です。声はとてもよく、伸びもありリズム感もありますが、私と同じ表現力がいまいちですね。

           2人で2時間¥1216。

帰りに夕食に丸亀製麺に行きました。息子はいつものかけうどん。私は、その時のお薦めの「 肉がさね玉子あんかけ 」 美味しかった!

                    

帰り道、前に自転車屋さんだったところがペットショップ・病院・ホテルになっていたので寄ってみました。
丁度食事の時間のようで、たくさんの犬猫が陳列のケージの中でご飯を食べていました。
何か買って帰ろうと思いましたが、一般的な商品は無く、知らない物ばかりだったので、冷やかし客になりました。
店のお向かいのサーティワンでアイスを食べて帰りました。 

          

カラオケで消費したカロリーが、すぐに補給されました。(笑)

 

         ぽちっとひと押しお願いします。
           にほんブロ       グ村 その他日記ブログ その他女性日記へ にほんブログ村

          ありがとうございます。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鬼平犯科帳 」「 仕掛け人藤枝梅安」他

2023-02-09 00:14:16 | 

元居酒屋さんから借りてきました。 
転居されてから、本の貸し借りが不便でしたが、息子さんの借りているシャッター付きのガレージに持って来て置いてくれるようになり、近くなので取りに行っています。
本と一緒にお土産のおせんべいが入っていました。遊びに行って買ってきてくれたそうです。 これ好きなんです。前にお取り寄せしたこともあります。

           中でも、たこせんべいが美味しいんです。ごちそう様。

「 鬼平犯科帳 」 ( 法印の惣七 )( 天狗の壮助 )( 116 )  さいとう・たかを  池波正太郎

                                

「 仕掛け人藤枝梅安 」 ( 決闘!山城屋伊八 )( 仕掛けの血風録 ) さいとう・たかを 池波正太郎

                    

梅安の馴染みの女性・おもんの息子・芳太郎は12歳。悪い仲間にそそのかされスリを働いて捕まったが、おじいさんが一命をかけて謝って助けてくれ許してもらえた。
そんな芳太郎を梅安が引き取り鍼灸を教えているが、修行途中で家出をしてしまう。しかし母親の気持ちを考えてやり直そうと戻ってくる。
まだまだ未熟だけれど、梅安にいい弟子ができた。 仕掛けはいつも通りで悪いやつを仕掛ける。

豊川悦司さん主演で映画が上映されると載っていました。彦次郎さんは片岡愛之助さんだそうです。
調べると、梅安さん役は、古くは萬屋錦之助さん、小林桂樹さん、緒形拳さん、岸谷五郎さん、渡辺謙さんと、そうそうたる面々が演じていました。
どれも観ていませんが、機会があればそれぞれの梅安を観てみたいです。どの梅安が私のイメージに近いか。

「 剣客商売  43 」  大島やすいち 池波正太郎 

            

今回は、どの作品も読み終って胸にじんときました。「 箱根の関所 」は、安五郎と七之助、おきみさんの3人は血縁関係はありませんが、秋山さんの計らいで一緒に旅立ちます。お幸せに。
「 男 仙吉 」「 河童の平八郎 」も、2人とも亡くなりましたが、最後は心安らかに。来世は穏やかに生きたいと願って。「 躑躅と蜈蚣 」のお安も苦労した分幸せに。

「 蒼太の包丁 」   ~決意の帰郷編~  本庄敬・末田雄一郎

            

日本を代表する食通の集まりの一握会のメンバーから予約が入る。蒼太は地元の食材を探しに北海道に。北寄貝、マス、アスパラガス、アワビ、ウニなど。
花ノ井君と共に、京都と北海道の料理を提供。メンバーはいい食事会だったと喜んで帰る。
第10話 11話で、若くして亡くなったお兄さんとの思い出のメハカリをもう一度食べたいと探している婦人。何処で尋ねてもそんな魚はないと言われるが、蒼太は探し出す。
メハカリでなくハカリメだった。穴子の事。棒はかりの天秤棒の目盛りと穴子のエラから並んでいる白い点が似ているから「 秤目 」 『 なるほど。』

「 釣りバカ日誌 番外編 4 佐々山さん 」 やまざき十三、作 × 北見けんいち・画

          

ゴルフデビューを果たした佐々山さん。ライバルの神野課長と接待ゴルフや社内コンペで張り合います。いつも神野課長の策略にはまり悔しい思いをします。
食事とプレー費と会費で4万円。会員権が3千万の時代です。

「 さいとう・たかを ×池波正太郎 」 ( 忠の巻 )( 仁の巻 )

                    

          

            ぽちっと、ひと押しお願いします。
         にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村
  
       ありがとうございます  
 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする