今年ほどQFで興味を持てる対戦カードが続くのは珍しい。
ボトムハーフでは錦織君に勝ったツォンガと、フェデラーに勝ったワウリンカがSFに駒を進めた。
昨夜はトップハーフの2試合が行われた。
<全仏・QF>
★ジョコヴィッチ(1)vs ナダル(6)・・・7-5・6-3・6-1(ジョコヴィッチの勝利)
44回目の対戦で、全仏だけでも7回目の対戦になる。
これまではジョコヴィッチが6連敗中だけれど.....。
ナダルのショットが短いから先にジョコヴィッチに攻められてる。
4Rまでのショットと明らかに違う。
力が入り過ぎててボールに伸びがないし、バウンドしてからの威力も感じられない。
ナダルが負けるパターンだった。
今のナダルじゃ2セットダウンからの巻き返しはかなり難しい。
2セットダウンになった時点で勝負ありだった。
それにしても3セットのスコアはないよなぁ~。
★マレー(3) vs フェレール(7)・・・・7-6・6-2・5-7・6-1(マレーの勝利)
これまでのクレーコートでの対戦は4戦全勝でフェールに軍配。
こちらも2セットアップでマレーが先行するが、相手がフェレールだけに逆転もありうる。
でも、今年のマレーはこれまでとは別人。
クレーコートでも粘り強くディフェンスとオフェンスを繰り返してた。
サービスエースが取れるマレーがちょっと抜きん出てた。
感想:今年のジョコヴィッチは独り舞台。
集中時間だけをみても他の選手よりも長く集中できてる。
もちろんサービス、ディフェンス、オフェンスの全てにおいて安定度一番がジョコヴィッチ。
2015年全仏優勝に一番近い選手に違いないと思う。
なんだけどさぁ~、独り舞台じゃ大会がつまんないんだよねぇ~。
ライバルがいて、競い合うから試合が面白いだよなぁ~。
若手筆頭の錦織君に奮起してもらわないとね。
ボトムハーフでは錦織君に勝ったツォンガと、フェデラーに勝ったワウリンカがSFに駒を進めた。
昨夜はトップハーフの2試合が行われた。
<全仏・QF>
★ジョコヴィッチ(1)vs ナダル(6)・・・7-5・6-3・6-1(ジョコヴィッチの勝利)
44回目の対戦で、全仏だけでも7回目の対戦になる。
これまではジョコヴィッチが6連敗中だけれど.....。
ナダルのショットが短いから先にジョコヴィッチに攻められてる。
4Rまでのショットと明らかに違う。
力が入り過ぎててボールに伸びがないし、バウンドしてからの威力も感じられない。
ナダルが負けるパターンだった。
今のナダルじゃ2セットダウンからの巻き返しはかなり難しい。
2セットダウンになった時点で勝負ありだった。
それにしても3セットのスコアはないよなぁ~。
★マレー(3) vs フェレール(7)・・・・7-6・6-2・5-7・6-1(マレーの勝利)
これまでのクレーコートでの対戦は4戦全勝でフェールに軍配。
こちらも2セットアップでマレーが先行するが、相手がフェレールだけに逆転もありうる。
でも、今年のマレーはこれまでとは別人。
クレーコートでも粘り強くディフェンスとオフェンスを繰り返してた。
サービスエースが取れるマレーがちょっと抜きん出てた。
感想:今年のジョコヴィッチは独り舞台。
集中時間だけをみても他の選手よりも長く集中できてる。
もちろんサービス、ディフェンス、オフェンスの全てにおいて安定度一番がジョコヴィッチ。
2015年全仏優勝に一番近い選手に違いないと思う。
なんだけどさぁ~、独り舞台じゃ大会がつまんないんだよねぇ~。
ライバルがいて、競い合うから試合が面白いだよなぁ~。
若手筆頭の錦織君に奮起してもらわないとね。