ゲリー・ウエバー・オープン、錦織君の2RはGAORAもBS朝日もLIVE放送された。
私は観慣れてるGAORAで観戦。
2Rの対戦相手はドイツのD・ブラウン。
ブラウンは30歳の114位の選手だけど、ワイルドカードでの参戦。
ランキングの差を考えると錦織君優勢と思うけど、ブラウンは昨年の同じ大会で当時ランキング1位のナダルに勝ってるんだよなぁ~。
芝のコートに強い選手だから侮れないのよ。
<2R>
★錦織君(2) vs D・ブラウン・・・・7-5・6-1(錦織君の勝利)
初対戦。
ネットプレー中心に戦ってくるブラウンなんだけど、そのボレーが芝を考えたドロップボレーを多用。
芝ではネット際のボールは弾まないからポイントになりやすいんだよなぁ。
錦織君が追いついて返球したら、お次はロブ....ロブを追いかけて返球してもごてごて。
前後に走らされて、疲れて、それなのにポイントにつながらない。
ドロップボレーだけじゃなくてリターンドロップもしちゃうんだから始末に悪い。
それにサーブもいいから厄介な相手だったわ。
1セット終盤になってからファーストサーブが入らなくなってやっとブレイクに成功。
錦織君に何度かリターンエースを取られたから、それがプレッシャーになったんだと思う。
2セットになるとブラウンの影が薄くなってた。
面白いように決まってたドロップボレーが出来なくなり、ボレーをしても逆襲にあうしまつ。
戦いにくい相手だったと思うけど、見事な勝利だわ。
<おまけ>
ロンドンでのAEGON選手権ではまたまた波乱があった。
1Rのナダルに続いて今度は全仏優勝のワウリンカが2Rで姿を消した。
デェミトロフも2Rで負けてた。
感想:錦織君は対応能力が優れてると言われてるけど、ブラウン戦でしっかりと見せてくれたわね。
前半こそドロップボレーを好き勝手に使われてたけど、後半はボレーミスがめっだってたもん。
ストロークのスピードアップと返球場所が前半とは変えてたのがわかったよ。
凄い選手だわぁ~。
私は観慣れてるGAORAで観戦。
2Rの対戦相手はドイツのD・ブラウン。
ブラウンは30歳の114位の選手だけど、ワイルドカードでの参戦。
ランキングの差を考えると錦織君優勢と思うけど、ブラウンは昨年の同じ大会で当時ランキング1位のナダルに勝ってるんだよなぁ~。
芝のコートに強い選手だから侮れないのよ。
<2R>
★錦織君(2) vs D・ブラウン・・・・7-5・6-1(錦織君の勝利)
初対戦。
ネットプレー中心に戦ってくるブラウンなんだけど、そのボレーが芝を考えたドロップボレーを多用。
芝ではネット際のボールは弾まないからポイントになりやすいんだよなぁ。
錦織君が追いついて返球したら、お次はロブ....ロブを追いかけて返球してもごてごて。
前後に走らされて、疲れて、それなのにポイントにつながらない。
ドロップボレーだけじゃなくてリターンドロップもしちゃうんだから始末に悪い。
それにサーブもいいから厄介な相手だったわ。
1セット終盤になってからファーストサーブが入らなくなってやっとブレイクに成功。
錦織君に何度かリターンエースを取られたから、それがプレッシャーになったんだと思う。
2セットになるとブラウンの影が薄くなってた。
面白いように決まってたドロップボレーが出来なくなり、ボレーをしても逆襲にあうしまつ。
戦いにくい相手だったと思うけど、見事な勝利だわ。
<おまけ>
ロンドンでのAEGON選手権ではまたまた波乱があった。
1Rのナダルに続いて今度は全仏優勝のワウリンカが2Rで姿を消した。
デェミトロフも2Rで負けてた。
感想:錦織君は対応能力が優れてると言われてるけど、ブラウン戦でしっかりと見せてくれたわね。
前半こそドロップボレーを好き勝手に使われてたけど、後半はボレーミスがめっだってたもん。
ストロークのスピードアップと返球場所が前半とは変えてたのがわかったよ。
凄い選手だわぁ~。