結構古い本だけど、浅田次郎さんの本は自分では買わないからあまり読んでない。
HRちゃん経由でABちゃんの本が回って来た。
「輪違屋 糸里」⇒(浅田次郎作)
主人公は、島原の芸妓・糸里と吉栄、新選組の屯所の女房・お勝とおまさ、菱屋の後妻のお梅の5人の女性。
この5人が新選組に関わり、女性からみた新選組が書かれている。
糸里は、新選組の土方歳三に魅かれるも、土方は糸里を自分の都合で利用する。
吉栄は、新選組の平山五郎と夫婦の約束をするも、裏切り平山の暗殺に手を貸してしまう。
お勝とおまさは、新選組のお世話をしながら隊士の違いから、新選組の内情を知ることになる。
お梅は、菱屋の妾として江戸から来て女房を追い出し、傾きかかった菱屋を立て直す。
お梅は新選組局長・芦沢鴨に手籠めにされるが、その後に愛人になる。
5人の女性は、どのような経緯で新選組局長の芦沢暗殺に関わったのか?
時代小説。
感想:惚れた弱み?ってことだなぁ~。
男に尽くす時代やからなんやろうけど。
新選組を女性の視点からとらえてるのが興味深く読めたわ。