goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶に残したいこと

     忘れない為に....

シーズン最後のフィギュアスケート

2015-04-20 09:25:24 | スポーツ
昨年のオリンピックが終わりフィギュアスケート界は大きく様変わりした。
織田選手、町田選手、鈴木明子選手が引退した後、真央ちゃんは休養宣言&8月には高橋大ちゃんまでもが引退宣言。
つまんないフィギュアスケート界になってしまって興味も低下。
そんな中、昨夜は国別対抗戦のエキシビションが行われ、久しぶりにフィギュアスケートを観た。
伝説のエキシビションが放送されるって知ったからなんだけど....。

伝説のエキシビションでは大ちゃんと真央ちゃんの個々の演技に加え、大ちゃん&真央ちゃんのクリスマス・オン・アイスのペア演技も紹介された。

現役選手のエキシビションで興味があるのは下記の三選手。

 *ラジオノワ・・・初めて観たエキシビションはゾンビで、それが印象的で彼女のエキシビションは大好き。
          衣装&表情など観ていて楽しい。
          今回はクラシックベースのR&Bでクラシックを現代風にアレンジされてた。

 *フェルナンデス・・今年の世界選手権優勝者で特別出演。
          昨年はスーパーマンで楽しませてくれた。
          今回は1958年のアメリカ映画「黒い罠」の麻薬捜査官を演じてた。
          彼の表現力は大ちゃんとは違った意味でぴか一。

 *羽生・・・・・・昨年のオリンピックで歴代最高得点(101.45P)に輝いたSPを試合さながらで滑った。
          金メダルに導いてくれた「パリの散歩道」である。
          エキシビションとは思えないパーフェクトな演技....完璧!!
          「ノーミスがエキシビションかよ!エキシビションがノーミスかよ!」だってぇ。


感想:伝説のエキシビションを期待してたのに全部は放送されずでガッカリ。
   それにしても羽生君は魅せるねぇ~。
   他の選手からかなり抜きんでてると思うわ。
   今のフィギュア界で観たいと思えるのは羽生君だけかも。
   真央ちゃん&大ちゃんが復帰してくれたらまた盛り上がるのになぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花山椒の佃煮」

2015-04-19 21:27:15 | 食べ物
我が家にも一応山椒の木(ちょ~チビ)はあるがまだ花はつかない。
「花山椒の佃煮」は毎年Se先輩宅の山椒の花を摘みに行って作ってる。
昨年はSe先輩からの「花が咲いてるよ。」の電話を受けたのが香川の実家帰省中。
よって昨年は作れなかった。

今年は作る気満々で「ちゃんと観察して咲き出したら教えてよ。」とSe先輩に念押しする意気込み。
「咲いちゃうとダメなんだよね。明日には咲くかも...」と金曜日の夜に電話あり。
翌朝早々に花摘みに行って来た。
今年の収穫⇒作業時間2時間半。
自宅用⇒これをラップに包んで冷凍保存。
Se先輩宅用⇒一応提供者には礼をつくして....。

調味料はいつも目分量なので毎年味が違う。
今年は疲れていたのか、味が例年よりも濃いように思う。
関東生まれのSe先輩は「私はこれくらいが好き」と言ってくれたけど....気遣い???


感想:味は作った時の体調にも影響されるので仕方ないとして....。
   悔やまれるのは綺麗な色が死んでしまったこと。
   淡口醤油がなかったのでだし醤油を使ったのが失敗。
   一年に一度しか作れないんだから購入して作るべきだったと反省。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陣中見舞い

2015-04-18 08:53:33 | ○○会
ご主人を見送り、一人暮らしになったSe先輩の陣中見舞いを企画。
まだ外出する気力がないとのことなので自宅訪問に決定。
企画案は火曜日に発表され、実行日は昨夜(金曜日)。
その間に<M市飲兵衛5人会>の会員に参加可○×を聞き、参加人数(3名)で行くことになる。
持ち寄り分担、集合時間などの会議(メール)を経て実行日を迎える。

昨夜はいよいよその実行日であった。
集合時間5時にSe先輩宅に参加者全員集合。
まずは持ち寄りのセッティング⇒
手作り料理が並ぶ⇒     全部手作り。
企画案には載っていなかったのに全員が自宅にあった食材を使っての一品を作ってきてた。
手作り一品の中で会議で決まっていたのは最後の写真の<タイカレー>のみ。
唯一購入した⇒焼き鳥も会議で決定されていた。

飲兵衛会のメンバーは飲むだけじゃなく、いつもテニス&連盟&人間関係&本&芸術など....話の終わりが見えない会話が続く。


感想:アッという間の5時間だったわ。
   このメンバーが集まると時間を忘れて話が尽きないのよ。
   Se先輩もいつもと同じテンションで会話をしてたから陣中見舞いは大成功だったと思う。
   良かった♪ 良かった♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オープン・ミント・カフェ~はけの森~」(小金井)

2015-04-17 16:07:15 | 食事
昨日のブログにもちょこっと載せたけど、昨日はチャリで小金井にある「オープン・ミント・カフェ」へ行った。
以前にきょんぽんちゃんのブログで紹介されていたお店で、その記事はデザートだった。
今回の目的はランチ。

お店への入り口が二か所あり、こちらは裏って感じかしら。
敷地への入り口⇒ 竹林の中の石階段を下って行く⇒ 
新緑の向こうに見えるのがお店⇒(池や石ベンチなどがあり、読書には最適)
お店の入り口は⇒
ランチは一つで鴨&サラダ⇒ 鶏のバルサミコソース⇒
パン&コーヒーが付いて2000円(税抜き)な~り。

昼食タイム(12:20)に行ったので満席。
待つこと1時間でやっとテーブルに座れたが、お料理が出てくるまでさらに30分待った。
人気のお店だから仕方ないやねぇ~。



感想:お庭の空間がすごく良かったぁ。
   お庭で本を読んで、3時にお茶して....やってみた~い。
   ただし、これからの季節は虫に要注意だと思うからパスだけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイーツ集合

2015-04-16 23:54:52 | 食べ物
日曜日の朝、まだ夢うつつでベットから出れないでいた時にきょんぽんちゃんから電話。
「以前お姉さんのブログに載ってた<ぼるめーる>のガトーショコラが今伊勢丹新宿店に入ってるよ。お姉さんに伝えたら、冷凍できるからkuraちゃんにも教えてあげてって言われたから電話したんだけど...いる?」
姉のブログ...ブログ...高速回転で頭の中の記憶を探った。
「思い出したわ。すごく美味しいって言ってたよね。欲しい♪」
きょんぽんちゃんが購入してきてくれることになった。

今日はお約束のガトーチョコラがきょんぽんちゃん宅配便で届いた。
抹茶のガトーチョコラ⇒ ガトーチョコラ⇒
どちらもきょんぽんちゃんと半分こ。
スイス産の高級チョコレートや京都小山園の抹茶を使用し、スイス人のシェフが一つ一つ丁寧に焼き上げてるらしい。
お店は静岡にあってお取り寄せもできるらしいけど、東京だとたまにデパート出店で購入できたりするんだよね。
ラッキー(^^)v

きょんぽんちゃん宅配が終了したらチャリで小金井までGo。
きょんぽんちゃんのお気に入りのお店へランチをしに行った。(ランチ記事は明日記載)
「オープン・ミント・カフェ」はケーキ&焼き菓子の人気店。
お土産に購入したシフォンケーキ⇒これも半分こ。 
人気のシュークリーム⇒ 甘夏のタルト⇒自分へのお土産。
(夜に息子①が来てシュークリームは食べられてしまった ><)
紅茶&ココナッツ&アーモンドのクッキー⇒練習会用差し入れのお土産。

おまけ:きょんぽんちゃんから貰った<ぼるめーる>産のジャム⇒ 
    お次もきょんぽんちゃんからのプレゼント⇒こちらプレミアムとか。
    なかなかお目にかかれないチキンラーメンらしいよ。
    お味は.....きょんぽんちゃんのパパさん曰く「ふつう」だ~~ってぇ。

感想:揃ったねぇ~。
   お値段は全部で5000円くらいで済んだ。
   半分こがあるから助かったわぁ~。(二人合わすと10000円仕事 ^^;)
   甘い物は当分購入しなくて済みそう。
   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒療治?

2015-04-15 22:29:21 | その他
昨日痛めた右手親指腱鞘炎は今日も朝から健在。
ドアノブを回せない、コップが持てない、洗濯ばさみを開けない....など、日常生活もままならない状態。
右手を使わないようにしながら午前中を過ごした。

今日は午後からレッスンの日。
ラケットはなんとか持てるけど力が入らない。
こんな状態でレッスンを受けれるのか???自問自答を繰り返したが答えは見つからず。
今日は大先輩が一緒にレッスンを受けてくれるので何としてもご一緒したかったから取り敢えず受講。

手首をサポーターで固定してのテニスはボールを撥ね返すたびにラケットがクルッ。
本来は片手バックのボレーも両手ボレーでないと返せない。
それでもやってるうちにコツをつかみ、ラケットの回りはなくなりバックボレーも片手で返せるようになった。
サーブは打てないけどストロークやボレーはそこそこ打てるようになり、試合形式レッスンもなんとかこなせた。

レッスンを無事に受講でき、手首のサポーターを外す。
レッスン開始時よりも少しだけれど力が入るようになってた。
ドアノブは回せるし、コップも持てる。
グーパーが出来なかったのが出来るようになってる。
朝の痛みが嘘のように軽くなってる。
こんな事ってあり???


感想:腱鞘炎の悪化覚悟でレッスンを受けたんだけど....。
   それが、まさかまさかの結果になって自分でも何が何だか???
   荒療治をしたって事なんだよねぇ~。
   結果オーライだからいいんだけどさぁ。
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

程遠い試合復帰

2015-04-14 22:34:59 | その他
今日は1年半ぶりの練習試合の予定だった。
足首の腓骨筋を痛めて1年間はテニスから遠ざかり、半年前にラケットを握って再開したがテニスとは言えないほど動けてない自分がいた。
それから半年、徐々に自信も取戻してやっと試合が出来るかなぁ~ってところまで回復できての今日だった。
練習会とはいえ緊張は行く前から試合デビュー選手のよう。
でも....雨でホッ!

雨で中止になってホッとしたのは緊張からだけではなく、今朝から右親指付け根に痛みを感じてたから。
昨日のマニュアル作り後に手首をほぐしたくて振ったんだけど、それがあだになったらしい。
今朝から動かすと痛く、ラケットは持てても振ると痛みが伴う。
練習会会場に行ったはいいが、試合ができるかどうかは...???
症状からして腱鞘炎だと思われる。
こりゃ長引くかなぁ~。


感想:勇気を持ってやっと試合をやってみよう...ってところまで回復したのに....。
   気持ちに反して体がGoサインを出してくれないって事は試合はまだまだって事なのかしらね。
   今は湿布に頼って腱鞘炎を治すことに専念するのみだわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新理事育成に...

2015-04-13 21:32:43 | その他
今日は朝から雨。
予報の時点で今日は連盟の仕事をしようと心に決めてた。

私の年齢よりもちょこっと若い後輩理事さんのお返事はいつも「は~い」と、とってもいいお返事。
理解したものとばかり思っていたら同じ質問を何度も...それも毎年ぶつけられる。
6年経ってもリアクションは変わらずじまい。
<新人類>で片づけられる年齢ではない世代なんだけどなぁ~(^^;)

今年から入った理事さんの教育係としては、しっかり理解して「は~い」と言ってもらいたい。
教育期間は1年間しかない。
どうすれば新理事さんが仕事を早く把握できるかと考えた。
そこでマニュアルを作ることにした。
仕事の概要は既に作って手渡し済み。
今日は月ごとの仕事を順を追ってもっと細かくわかるように作ることにした。
新人2人の仕事(トーナメント委員&会員手続き委員)と後任1人(会員名簿担当委員)の計3人分の一年間の各月の仕事である。
一日中かかりっきり⇒
それぞれの仕事を年間分なので頭の中を整理しながら...切り替えながらの作業。
今日は作成までで、印刷は後日。
疲れたぁ~。


感想:自分が新理事の時は???は全て先輩に聞いていたし、先輩の仕事を早く覚えようと努力してた。
   今の理事さんは言われたことはできるが言われないとしない。
   そんな後輩理事を嘆くばかりしないで、早くマニュアルを作っておけばよかった。
   後輩理事の成長よりも新理事をしっかり育てることにするわ。
   後輩理事はなぜかプライドだけは高いから育てるには「時すでに遅し!」なのよ。
   やりがいを優先。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「赤猫異聞」

2015-04-12 03:32:39 | book
浅田次郎作品3冊目。
これまた時代小説。
「赤猫異聞」⇒(浅田次郎作)
赤猫=そもそも放火犯の俗称。総じて火事を指す。
   伝馬町の牢屋敷では囚人たちの符牃で火の手が迫った際に<解き放ち>(戻れば罪1等を減じ、戻らぬ者は磔獄門
   となる)をこう呼ぶ。
幕府交代(江戸⇒明治)の折にお江戸の火災で解き放ちが行われた。
打ち首2人+島流し1人の極悪人とされた3人の重罪人は条件付きで解き放たれたのだった。
「3人共に戻れば無罪、1人でも逃げれば全員死罪」が条件であるが、3人とも罪に対して不満があり、死ぬ前に自分を貶めた悪者に仕返しをしたいと思ってる。
彼らは無事に無念を晴らせるのか? 解き放ちの後は???


感想:聞き取り調査で話が進むんだけど....。
   次から次に疑問が浮かんで最後まで興味津々で読める本だったわ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督会議

2015-04-11 08:42:27 | その他
今年は新人連盟理事が二人加入。
お役目終了に向けて今年1年間は新人二人の面倒(教育係)をみることにした。
昨年までは会員担当だけだったが、今年は会員担当+トーナメント担当の二つを兼務することになった。
(新人の役職は会員担当が1名とトーナメント担当が1名)

昨日はトーナメント担当としてのお仕事で都民大会監督会議に新人を連れて出席。
会議は東京体育館で行われたが、またまた迷子。
千駄ヶ谷から徒歩1分って書いていたので大丈夫だろうと甘くみてたのが失敗。
東京体育館は駅を出るとすぐにみっけ。
メインアリーナ&サブアリーナは分かるけど会議室ってどこさ?
どの建物内に会議室があるの?
入り口らしきものが見当たらない。
グルグルアリーナ周りを散策するも見つけられず、人に聞きたくても聞けそうな人もいない。
開始時間に遅れたら出場取り消しになるだけに焦ったわ。

開始時間10分前になるとテニス関係者らしき人(服装&持ち物&顔の黒さで判断)がぞろぞろと一方向へ歩いて行く。
ダメもとでくっついて行った。
なんと、レストラン入り口だと思っていた入り口から入って奥へ奥へと進む。
会議室へ到着。
時間内に手続きができ、無事に会議参加。

後はドロー抽選で対戦相手決定。


感想:近頃は迷子になることが多い。
   トーナメント担当の仕事は知ってても会議に参加するのは初めて。
   こんなことなら前年度の出席者に聞いておくんだったわ。
   時間に追われる迷子は心臓によろしくないやねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする