記憶に残したいこと

     忘れない為に....

2015年・ゲリー・ウエバー・オープン(錦織君QF)

2015-06-20 10:46:27 | テニス
昨年フェデラーに負けてベスト4に終わった錦織君。
これに勝てば昨年同様ベスト4になる。
QFの対戦相手はヤノビッチ。
ヤノビッチはランキング51位の24歳で錦織君より1歳年下。
203cmと長身で、どうみても錦織君よりおっさん顔。(外人は老け顔)
顔はおっさんでも若いからスタミナはあると思うんだよねぇ。

<QF>
 ★錦織君(2) vs ヤノビッチ・・・・6-4・5-7・6-3(錦織君の勝利)
  2Rの時とは打って変わってストロークラリーが多く観られた。
  イレギュラーバウンドは半端なく多くて万全な態勢で返球できてないことが多々ある。
  勝つには勝ったが2時間30分での勝利は心身ともに疲れた様子。
  2セットはヤノビッチの気迫が勝ったって感じだけど、3セットは失速していった。
  QFで1セット落とすのは止む無しかも。
  相手だって勝ち進んできたって事は調子いいからなんだもんね。

<おまけ>
  同じゲリー・ウエバーでベルディヒとモンフィスがQFで姿を消した。
  シードで残っているのはフェデラーと錦織君のみ。
  また、AEGONではラオニッチがQFで負けてる。
  こちらのシードは波乱が多く、残っているのはマレーと7シードのシモンの二人。
  

感想:近頃はボディーサーブを多用する選手が多くなってる。(以前はここまで多くなかった)
   上位選手はみんなリターンが良いからなんだろうけどね。
   <困った時のボディーサーブ>って合言葉が出来そうなくらい多いわ。
   ビッグサーバーからのボディーサーブはTVでみてても怖いから実際はもっと怖いと思うよ。
   錦織君はボディーサーブをよくリターンできるよなぁ~。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・ゲリー・ウエバー・オープン(錦織君2R)

2015-06-19 00:10:04 | テニス
ゲリー・ウエバー・オープン、錦織君の2RはGAORAもBS朝日もLIVE放送された。
私は観慣れてるGAORAで観戦。

2Rの対戦相手はドイツのD・ブラウン。
ブラウンは30歳の114位の選手だけど、ワイルドカードでの参戦。
ランキングの差を考えると錦織君優勢と思うけど、ブラウンは昨年の同じ大会で当時ランキング1位のナダルに勝ってるんだよなぁ~。
芝のコートに強い選手だから侮れないのよ。

<2R>
 ★錦織君(2) vs D・ブラウン・・・・7-5・6-1(錦織君の勝利)
  初対戦。
  ネットプレー中心に戦ってくるブラウンなんだけど、そのボレーが芝を考えたドロップボレーを多用。
  芝ではネット際のボールは弾まないからポイントになりやすいんだよなぁ。
  錦織君が追いついて返球したら、お次はロブ....ロブを追いかけて返球してもごてごて。
  前後に走らされて、疲れて、それなのにポイントにつながらない。
  ドロップボレーだけじゃなくてリターンドロップもしちゃうんだから始末に悪い。
  それにサーブもいいから厄介な相手だったわ。
  1セット終盤になってからファーストサーブが入らなくなってやっとブレイクに成功。
  錦織君に何度かリターンエースを取られたから、それがプレッシャーになったんだと思う。
  2セットになるとブラウンの影が薄くなってた。
  面白いように決まってたドロップボレーが出来なくなり、ボレーをしても逆襲にあうしまつ。
  戦いにくい相手だったと思うけど、見事な勝利だわ。

<おまけ>
  ロンドンでのAEGON選手権ではまたまた波乱があった。
  1Rのナダルに続いて今度は全仏優勝のワウリンカが2Rで姿を消した。
  デェミトロフも2Rで負けてた。
  

感想:錦織君は対応能力が優れてると言われてるけど、ブラウン戦でしっかりと見せてくれたわね。
   前半こそドロップボレーを好き勝手に使われてたけど、後半はボレーミスがめっだってたもん。
   ストロークのスピードアップと返球場所が前半とは変えてたのがわかったよ。
   凄い選手だわぁ~。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Mammy / マミー」

2015-06-18 11:17:29 | 映画
「地方では公開されないから絶対に観たい!」と言うY-子ちゃん。
一度目のチャレンジは先週の火曜日だった。
東京でも公開されている映画館が少なくて、新宿へ17:00の上映時間に合わせて行ったけど上映は20:00からだと言われて断念。
(週替わりで上映時間が替わってた....前日に調べれば良かったわぁ ^^;)
再挑戦は昨日の20:30上映の有楽町に合わせて行った。
今度は行く前にしっかり調べて行ったよ。

カンヌ国際映画祭審査員賞、カナダ・スクリーン・アワードで最優秀作品賞を含む9部門で受賞した作品である。
今注目のグザヴィエ・ドラン監督が手掛けたフランス映画。
「Mammy / マミー」⇒
15才の息子はADHD(注意欠陥多動性症候群)と診断され施設に入ってた。
  *注意欠陥多動性症候群=自覚症状のない大人の発達障害
施設で問題を起こし施設から追い出される。
他の施設に入れるか? 自分がみるか? 悩んだ結果、母親は一緒に生活することを選ぶ。
さまざまな出来事の中で母一人子一人の生活が始まるのだが.....。


感想:なかなかいい映画だったわ。
   感想は人それぞれだと思うけど、母の愛&息子の愛を考えされられたかなぁ~。
   2時間ちょいが飽きることなく観れたもんね。
   最初は画面が正方形で見づらかったのが残念だったけど、それもだんだん慣れていったしぃ。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年・ゲリー・ウエバー・オープン大会(錦織君1R)

2015-06-17 00:42:43 | テニス
全仏のクレーコートが終わって次は芝コートへ。
ウインブルドンの前哨戦として錦織君がエントリーしているのがゲリー・ウエバー・オープン。
大会は月曜日から始まっているが錦織君の初戦は火曜日になった。
今大会はNO.2シードで登場。

<1R>
 ★錦織君(2)vs ティエム・・・・7-6・7-5(錦織君の勝利)
  初対戦。
  ティエムはランキング29位の21歳。
  この試合はGAORAで21:30から、BS朝日で23:00からTV放送されたがどちらも録画。
  放送前に試合は終わってた。
  結果を知ってたから余裕で観れたけど、知らなかったらハラハラの内容だったわ。
  1セット目もティエムのマッチポイントを3つしのいでのタイブレークだもんなぁ~。
  まだまだ芝の戦い方を試行錯誤する必要がありそうだわ。

<おまけ①>
 ゲリー・ウエバー・オープンは昨年までATP250の大会だった。
 今年からATP500にグレードアップした大会である。
 だから、昨年と同じ結果に終わっても獲得ポントが確実に上がるお得な大会なのよ。
 ちなみに昨年の錦織君はベスト4。

<おまけ②>
 同時期にロンドンでAEGON選手権が開催されている。
 こちらもATP500の大会。
 マレー、ワウリンカ、ナダル、ラオニッチ、チリッチ、ディミトロフとそうそうたる選手がエントリー。
 ゲリー・ウエバーにはフェデラー、錦織君、ベルディヒがエントリー。
 比べるとゲリー・ウエバーの方が比較的ラッキーな大会になってるよなぁ~。


感想:クレーから芝への対応にどの選手も苦戦しているみたいね。
   錦織君の動きをみてても足を取られることはなかったけど、スムーズじゃない。
   イレギュラーが多いのでイレギュラーバウンドにも反応しなきゃいけない。
   難しいコートだわ。
   ちなみにAEGONではナダルがドルゴポロフに負けちゃってる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頂点への道」

2015-06-16 08:32:12 | book
「錦織君の本、買いましたぁ?」
「取り寄せたので読んだらまわしますね。」
筋肉フェチさんからのメールで錦織君の本が発売されたのを初めて知った。
その後、錦織君のブログにも「本を出したのでよかったら読んでみてください。」って書かれてた。

その本が手元にやってきたのが土曜日。
昨日はまったり&のんびりの一日だったので読書の日にして....。
「頂点への道」⇒ (錦織圭&秋山英宏作)
錦織君のブログをもとに2011年(20歳)から2015年(25歳)のアカプルコまでが載せられている。
錦織君のブログはとっても素直に自身の心境や不安が書かれてる。
試合はほとんど観てるので記憶をたどりながら読んでいった。


感想:錦織君がより身近に感じられる本になってた。
   本当に素直でいい子なんだなぁ~って改めて思ったわよ。
   さぁ~芝シーズンも応援しるぞぉーーーーー。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会

2015-06-14 10:03:29 | ○○会
送別会の次は<再会>。
昨年春に息子さんと一緒に暮らすために拠点を福岡に移したテニス仲間。
仕事の関係で2泊3日で東京へ来るってんで再会を約束。
親しかった仲間に声掛けして集まったのが5人。
総勢6名で再会を祝って食事&飲みを楽しんだ。
場所は三鷹駅から武蔵野方面へ徒歩3分のお店「ライノスキッチン」にて....。
「ライノスキッチン」での食事⇒        女性と違って男性は全て2皿づつ注文するんだよねぇ。
よって写真は3人分ってことになる。
男性がいるので食べ残しは気にしなくていいんだけど....食べ過ぎ。

思い出話や近況報告などテニス&食&方言など地域ならでは話で盛り上がった。
昨年の暮れにも会ってるので半年ぶりなんだけど、既に福岡県人になりつつあったわ。


感想:連日の<会>でちょっとお疲れ気味。
   重なるときは重なるもんで、こういう<会>は思い通りの日にちが組めないのよねぇ~。
   <会>はどちらも楽しく終わったからいいんだけどさぁ。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送別会

2015-06-13 08:14:11 | ○○会
3月に中国転勤が決まった知り合いが6月14日にいよいよ出発することになった。
送別会は5月の連休中に一度行ったが出発が遅れたので再度送別会。
お店は一度目に定休日で行けなかった「わをん」に再挑戦。
「わをん」のお料理⇒        ここのお料理は京風の味付けで美味しいのよ。 
参加者っていうか、彼が会いたがっていたS先輩と日程調整をしての会。
連盟で知り合った仲間なので話は連盟の事&中国の事&テニスの事などで時間を忘れるほどの盛り上がり。
自画自賛だけれど、いい送別会になったと思うわ。


感想:3年間の単身赴任らしいが、先の事はわからない。
   できるときにちゃんとやっとくと後悔しなくて済むから良かったわ。
   「体に気を付けて...いってらっしゃ~い」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たるたるホルモン」(吉祥寺)

2015-06-12 08:35:57 | 食事
ホルモンって好きじゃないからあまり食べない。
食べず嫌いかも?なんだけど....。
Y-子ちゃんが見つけたホルモンのお店では、私が行きたいお店「肉山」のお肉が食べれると言う。
(「肉山」は予約制でその予約がなかなか取れずにまだ行けてないお店)
ホルモンだけじゃないみたいだしここはちょっくら行ってみるかぁ...って事で行って来た。
「たるたるホルモン」⇒カウンター席と4テーブルのこじんまりしたお店。
   
ねぎ・アスパラ・軟骨&ギアラ・ウルテ&厚揚げ・写し忘れのトマトを注文。
Y-子ちゃんはウルテが好きらしい。
ギアラは店員さんに聞いて食べれそうだから注文。 
これらを席前に置かれた七輪で焼きながら食べる⇒
箸休めはキュウリ味噌⇒ なんと3本分の量(@@)

全てが一品500円な~り。
ちなみにビールも500円で、烏龍茶は1Lも500円で残りはお持ち帰り可。
とっても良心的なお店。
期待してた「肉山」の牛肉は売り切れで食べれなかったのが残念。


感想:とにかく一品の量が多い。
   周りを見るとこんなに注文してるの人はいなかったのよね。
   ホルモン+1品or2品ってとこかなぁ~。
   注文の仕方を勉強しなきゃって思ったわ。
   次回は教訓を生かして賢く注文してみせる。
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでの食事

2015-06-11 05:51:02 | ○○会
久しぶりにY-子ちゃんと銀座&新宿ショッピング。
目的は私の駕籠バック購入&Y-子ちゃんのワンピ購入。
ショッピングの仕方は二人とも違って私は気に入るとすぐに購入するタイプで、Y-子ちゃんはいろいろ見比べて購入するタイプ。
ショッピングの仕方は違うけど、食べ物に関してはすご~く似てる。
ついでの食事もすぐに意見一致。

お昼のランチは銀座「鰤門」にてVIP夏限定特別コース。
ご案内によると特別の1品は<道東ばふん雲丹>と書かれていた。
出された1品は⇒ 稚鮎の唐揚げ。
鮎好きだし美味しかったよ。
なんだけどさぁ~....雲丹を食べたかったのに....ざ~んねん。

お昼があっさりだったので夜は串揚げに決定。
新宿の「立良」にて⇒ 今回は少なく15本でストップ。
お任せだからストップをかけないといつまででも出てくる。(ネタは常に40種類以上とか)
デザートのアイスも揚げてある⇒ 今回はお腹いっぱいで食べれなかったわぁ。

どちらも久しぶりのお店。


感想:無性に行きたくなる(食べたくなる)お店ってあるんだよね。
   私にとっては今回の2軒がそういうお店。
   これでしばらく恋しい気持ちを押さえられるわぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あじさい

2015-06-10 09:00:42 | 植物
6月8日に梅雨入り。
梅雨と言えばあじさいを思い出すほど梅雨とあじさいは相性抜群。
昔は実家にも嫁ぎ先にもあじさいがあり、梅雨時に切り花で部屋を飾ったもんだった。
今、我が家にはあじさいがないのでよそ様のあじさいを遠目で観賞するにとどまってる。
そんな気持ちを知ってか知らずか、Naoっちさんがあじさいの植木鉢と切り花をプレゼントしてくれた。
植木鉢のあじさい⇒ 
今はお部屋に飾ってピンクのあじさいを楽しんでる。
切り花のあじさい⇒ Naoっちさん宅のあじさい。
あじさいにもいろいろ種類があって好みは人好き好きだけれど、私はこのぼってりしたあじさいが一番好き。
<あじさい>って感じがするもんねぇ~。


感想:植木鉢の子は大きく育てようと思ってる。
   鉢ではなく、切り花でお部屋を飾れるように大きく大きく育てたいわ。
   切り花の子は終わったら挿し木を試してみようと考えてる。
   どちらもうまくいくといいなぁ~。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする