![“Monte Tondo” Soave Classico](http://www.tokyo-aura.com/images/wine/Monte_Tondo_Soave_Classico_h300.jpg)
なに?
タイトルの意味がわからん…。
…という方も多いと思いますが…。
ワインのお話です。
ガンベロロッソとは、Slow Food Editore スローフード協会が出版するイタリアで権威のあるワイン評価ガイドのこと。
正確には、vinid'italia 『ヴィーニディタリア』という名前のガイドですが…。
団体名であるガンベロロッソ Gambero Rosso の名前が有名になっているようです。
bicchiere ビッキエレは、グラスのこと。
イタリア語は、最後の母音が複数になると i に変わるので…。
2つのグラスは、ドゥエ・ビッキエリ 2 bicchieri となります。
ロッシは、ロッソの複数でロッシに変化。
2つの赤いグラス となります。
イタリアのワインガイドについて、わかりやすく詳しく書いてある このサイトを参照してくださいね。
他にワインアドヴォケイト Wine Advocate
ワインスペクター wine spectatorなどがあります。
話は、本題に戻ります…
グラスワインを多めにご提供しはじめたというお話は、以前にしました。
白のグラスワインに上の写真のワインを加えました。
『ソアベ・クラシコ ”モンテモンド”』
Soave Classico "Monte Mondo" '07
2007年のこのワインは、ガンベロロッソ 2ビッキエリ・ロッシを獲得したワインなのです。
2006年のこのワインは、最高評価のガンベロロッソ 3ビッキエリ・ロッシを獲得しましが、残念ながら売り切れで手に入りませんでした。
…が、2007年も2006年に限りなく近い評価のワインなのです。
別にガンベロロッソどうのこうのではないのですが…
うん(^_-)-☆
やっぱり美味しいです!
アウラの提供価格は、グラスで800円
デカンタで2350円
フルボトルで4500円ですから…。
お手頃でしょ?
ガンベロロッソなどの評価がつくワインは、アウラでも1万円前後のものが多いのですから…。
ビックリするくらい手を伸ばせる価格だと思います。
アウラのリピーターの皆様は、アウラ・メンバーズ・カードをご来店時に見せていただければ10%OFFなのですから、グラスで税込720円です。
なんだか今日は、価格と評価のことばかり書いているようで嫌なのですが…。
「こんな美味しいのこの値段でいいの?」
…と、よく言われるので、やっぱりわかる人にはわかるんだ。
…と言うことで、美味しいものを求めている人に一人でも多く伝えなくちゃ…です。
そして、赤は…なんと!
ガンベロロッソ 3ビッキエリ・ロッシ獲得
『サイア '06』SAIA '06
…です。
ふつう~
こんな評価のついたワインは、グラスで飲めません。
ありえないところが、アウラの良いところです。
![SAIA '06](http://www.tokyo-aura.com/images/wine/SAIA_06_w300.jpg)
これも美味い!
マジに美味しいです。
グラス 1250円
デキャンタ 3650円
フルボトル 7100円です。
ちょっと高いかな~?
…と思いますよね?
い~~~や高くない。
ワインショップで5000円位のワインを買ってもこのクラスの味にあたることは稀だと僕は思います。
レストランで7100円の10%OFF
6390円でこのワインはまず飲めない!
ワインバーだったら、軽く1万円以上で同じものを売ると思う。
深みのある濃いカシス色
鼻腔の奥をくすぐるような芳香
なめらかな絹ような舌触りとほどよいタンニン
喉に滑り込むと果実味の味わいと共に余韻が長く伝わってくる感じ。
飲む価値は十分にあると僕は思います。
もう少ししたら、スーパータスカンのカステラーレ・ディ・カステリーナ
『イ・ソーディ・ディ・サン・ニッコロ』とかも入ってきます。
2001年は、ガンベロロッソ3ビッキエリをとって美味しいけれど…。
でも、これは高い…。
アウラのワインメニュー価格で13500円だもん…。
その位のワインと同等評価のワインなんですから…。
もうこれ以上なにも言う必要はありませんよね。
今、僕がとにかく探しているのは、2千円台後半~3千円台後半までの美味しいコストパフォーマンスに優れまくりのワイン。
少し、投入しましたけど…。
このクラスのワインの種類が少ないので今、色々なところをあたっています。
もう少し待っていてくださいね。
どうしてアウラは、ワインにリーズナブルな価格をつけるのか?
最近、こういう質問も多いです。
それは、ワインに限ったことではないですけど…。
(焼酎なんかは相場なのかな…)
以前にもブログで書いたと思いますが…
リーズナブルでより美味しいほうが、嬉しいし安心だからです。
楽しい気分になった時
「もう1本飲みたいな…」
…と思っても、高かったら、財布の中が気になりますよね。
財布の中身を気にしながらでは、本当に楽しめないと思います。
もう1本飲みたかったら、気軽に飲むことができる価格。
これは、僕はとても大切なことだと思っているのです。
たとえば…
食事にかかった費用が思っていたより安かったからタクシーで帰ろう!
…とか。
そう感じていただけることというのも大切なことだと思うのです。
友達と待ち合わせた時点から
食事をして、家路につくまで…
ずーっと楽しい時間だったなら…。
それは、僕たちにとってもかけがえのないことなのだと思います。
最後になりましたが、もうひとつお知らせです。
モルドヴァのプルカリのワインが値上がりしました。
インポーターさんは、アウラが他よりも凄く安く売っているので、値上げをするのを先延ばしにしていたそうです。
…が、大変申し訳ありませんが…。
…ということで値上がりしました。
メニュー価格で4100円から4700円に価格改正です。
メンバースカードの10%OFFを使って、4230円です。
白のシャルドネ
赤で人気のピノノワール
カベルネソーヴィニョン
…に新にメルローが加わりました。
モルドヴァワインのファンも増えてきたところなので本当に心苦しいのですが…。
んん~~これは、仕方ありません。
何卒、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
夏向きワインも色々ありますので…
是非、遊びにいらしてくださいね。