Chef's Note

『シェフの落書きノート』

京都の商店街

2007-10-12 | 美味しいお話
そうそう~
今から、数年前の話になりますが…。

京都で料理を作ることになり、食材を仕入れに市場へ…

なんでもプロの職人さんも買いに来るという
河原町ちかくの商店街へ行きました。

夕方だったせいもあり…
商店街は活気にあれておりました。

京都の商店街は違う!
店の軒先においてあるもの…あるものが…。

京野菜はもちろん!
色々と見ているだけでワクワクしてきます。

漬物なんかは、本当に多種多彩。
今、東京で漬物屋さんって築地くらいにしかないよね?

お肉屋さんをのぞいてみると…
関東のお肉屋さんのラインナップとは違っているので驚きました。

鴨が色々と綺麗に並んでいて…
地鶏とかの品揃えも多い。

牛肉は、端のほうに少し並び…
あまり豚肉を見かけなかったのですが…。
京都の人は、あまり豚肉などは食べないのでしょうか?
とんかつ屋さんはあったから、やっぱり豚も食べるとおもうのですが…。
ちょっと不思議な感じでした。

へぇ~…
家庭で普通に鴨肉を食べているのか…と。
ちょっと感心しました。
鴨南蛮とか鴨の治部煮とかを作るのかな…。

東京では、普通のお肉屋さんには、鴨肉などおいていませんよね。
たぶん紀伊国屋とかを探し回らないと見つからないと思うのですが。

やっぱり歴史がある京都の食文化には、みるべきものが沢山ありそうですね。
ゆっくり時間をかけて行ってみたいです。








最新の画像もっと見る