![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ed/c2611814338324ec114eba6806edff8e.jpg)
もう日が明けて、昨日になってしまったが…
前菜のお任せでアドリブでお作りした一品。
***********
材料と作り方
鮎並の皮側ではなく、身の方におろしたニンニクを少しぬり、
塩とホワイトペッパーで下味をつけたらクッキングペーパーで魚の水分をとって強力粉をまぶして余分な粉を取ってから170度に熱した脂の中へ入れる。
火を強めにして、ゆっくりと脂の温度を190度位まで上げる。
(こうすることによって色よくカリッと魚の表面が揚がる)
付け合せ
下仁田葱のフリット
(写真では、見えにくいが鮎並の下に添えてある)
これは、170度位のやや低温の油で揚げて
160度位のオーブンで揚げた油の油抜きをする。
盛り付ける時に、軽く塩で味付けをする。
スティック・セニョール
(ブロッコリーと菜の花をかけあわせた野菜)
下茹でして、冷水に取ってから水分を良くとりペペロンチーニ仕立てにする。
トマトのコンカッセ
トマトを湯剥きして横半分にきって種を取り、大きさを均一に細かくきる。
ほんの少しのバージンオイルと少しの塩でかるくあえる。
カボス
香草のソース
バジル、パセリ、タイム、ローズマリーをミキサーに入れてバージンオイル、塩を入れてまわす。
以上。
**********
『思い出のU.S.A』『酔月』シリーズの続きは、もう少し時間が出来たら書きますね。
今少し…料理ネタと画像でお待ち下さいませ。
料理ネタと画像ならなんとか更新出来そうです。
![aura cucina logo](http://www.tokyo-aura.com/images/logo/aura_cucina-logo_web.gif)
aura cucina ホームページ
![ぐるなび アウラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1ed21d5a51e944630a9644f0bc43165f.png)
HOME
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次
前菜のお任せでアドリブでお作りした一品。
***********
材料と作り方
鮎並の皮側ではなく、身の方におろしたニンニクを少しぬり、
塩とホワイトペッパーで下味をつけたらクッキングペーパーで魚の水分をとって強力粉をまぶして余分な粉を取ってから170度に熱した脂の中へ入れる。
火を強めにして、ゆっくりと脂の温度を190度位まで上げる。
(こうすることによって色よくカリッと魚の表面が揚がる)
付け合せ
下仁田葱のフリット
(写真では、見えにくいが鮎並の下に添えてある)
これは、170度位のやや低温の油で揚げて
160度位のオーブンで揚げた油の油抜きをする。
盛り付ける時に、軽く塩で味付けをする。
スティック・セニョール
(ブロッコリーと菜の花をかけあわせた野菜)
下茹でして、冷水に取ってから水分を良くとりペペロンチーニ仕立てにする。
トマトのコンカッセ
トマトを湯剥きして横半分にきって種を取り、大きさを均一に細かくきる。
ほんの少しのバージンオイルと少しの塩でかるくあえる。
カボス
香草のソース
バジル、パセリ、タイム、ローズマリーをミキサーに入れてバージンオイル、塩を入れてまわす。
以上。
**********
『思い出のU.S.A』『酔月』シリーズの続きは、もう少し時間が出来たら書きますね。
今少し…料理ネタと画像でお待ち下さいませ。
料理ネタと画像ならなんとか更新出来そうです。
![aura cucina logo](http://www.tokyo-aura.com/images/logo/aura_cucina-logo_web.gif)
aura cucina ホームページ
![ぐるなび アウラ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1ed21d5a51e944630a9644f0bc43165f.png)
*楽天メインブログ*
シェフの落書きノート 日記、記事の目次