栗田工務店 スタッフ ここだけの話

快適な空間づくりをめざす―(株)栗田工務店 この空間では,『歩き遍路日記』『介護日記』『etc・・・な話』を展開します♪

お店紹介 ~ステーキハウス但馬~

2010-01-11 11:47:01 | スタッフここだけの話
こんにちは。営業の粟野です。

今回は、私のお気に入りのお店紹介です。先日行ってきました。
場所は愛媛県松山市三番町1丁目10−18 No.25ミツワビルの1Fにある 『ステーキハウス 但馬』 です。

座席前の鉄板で焼いてくれます。↓↓↓ こんな感じです。



ステーキ肉はもちろんですが、魚介類もあります。単品でも注文出来ますが、私はいつもコースで食べています。値段は5,500円からで、肉のグラムを変更したり、魚介類を変更したりも出来ます。
今回は、5,500円のコースで、肉を80グラムから120グラムに増やしてもらいました。そして、白ライスをガーリックライスへ変更。〆て7,000円ちょいです。

 
↑↑↑ まずはサラダがきます。ピリッとからしが利いてます。 そして野菜を焼き始めます。

 
↑↑↑ 次に魚介類(ホタテと海老)、そしてメインのヒレ肉です。


↑↑↑ この量で120グラム二人前です。(隣の席の方はもっと多かったです・・・Σ(=д=ノ)ノ !! んんっ 何グラム?)


ワインをかけて 『ファイヤー』

カメラが近くて炎しか写りませんでした ( ̄∇ ̄;)

 
↑↑↑ メインディッシュ完了! そして、ガーリックライスを焼きます。

 

このガーリックライスがパラパラに仕上がっててグーです。そして、最後にデザートで・・・ご馳走さま。
ちょっとしたイベント時には利用してます^^

ここのトイレがメッチャ広くて・・・といっても特に特長はなく、ただ広いだけ・・・( = =) なので、撮影はしてません。
どんな広さかというと、0.75坪のユニットバスが入るくらいです((≡д≡) こんな例えでわかるでしょうか・・・)

以上、お店紹介でしたぁ~ (⌒∇⌒)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド トイレ賞 ♪

2010-01-07 20:03:50 | スタッフここだけの話
こんにちは、営業の粟野です。

今回は、先日食事に行ったお店で撮影したトイレの話です。

お店は、松山市二番町1丁目4-25にある 『瓢箪の花』(ひょうたんのはな) です。残念ながらトイレの画像以外は撮るのを忘れてしまいました。( ←いつもの事ですが・・・( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり)

食事はもちろんメッチャおいしかったです。
「ここのトイレは少し変わっとるよ!」 と聞き、入ってみると・・・
手洗いが風流でした ^^

 石臼?のような感じです。


そして、↓の赤丸で囲んであるレバーを上げると、水が出るようになっています。



ちょっと、手洗い位置が低いのですが (身長167cmある私にとっては特に・・・)、なんともいえない風流さでした。◎

そして、こんな風流なのに、壁がブロックの打ちっぱなしという・・・これまたインパクト充分でした (⌒∇⌒)



機会があれば、ぜひご体験ください (* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護日記 ~災難~

2010-01-06 13:01:56 | 社長の介護日記
ここでは、社長 (寺川 勲雄) の介護日記を掲載しております。

現在進行中の介護です。はじまりは2007年ですが、近年のものより順次載せております。この介護日記は、みのりホームの 「ティータイム通信」 にて掲載し続けているものですが、ぜひこちらでも紹介したく、掲載の運びとなりました。
※今回は、2008.7月の内容です。


 2月のある日、私も女房も共にあるパーティーに出席する事になり、おばぁちゃんを1日だけショートステイにお願いすることにした。
「私は大丈夫ヨ。どこにも行きたくないけん」
 と嫌がる彼女を半ば強引にショートステイに預けることにした。そこは過去にも1~2度ショートステイをお願いしたこともあるし、週2日デイサービスにも通っている。

 さて当日、パーティーから帰って眠りについた午前2時頃、電話のベルが鳴る。
「すみません。おばぁちゃんが転倒して骨折しました。救急車で病院へ運びました」
 ・・・実はこの時、私は大いにパーティーを楽しんで、大いに飲み、その結果、大イビキをかいて寝ていたものだから、朝方5時頃病院から帰ってきた女房から一部始終を聞いたのである。

 彼女は夜中トイレへ行きたくなって、その途中の廊下で転倒骨折したらしい。しかも、悪いことに、あの大いなる冒険心をもって命をかけて行った、ヒザ関節置換手術をして、何とか日常の立ち居振る舞いが出来、痛みから解放された右足だったのである。

 私は転倒骨折した彼女が2月の寒い廊下でどれほどの時間そこに居たのか、何故そんなことが起こったのか、どうしてもその現場を見たくて、6時過ぎにその施設を尋ねてみた。

 鉄筋5階建てくらいの大きな建物である。
 担当者から説明を聞きながら現場を見せてもらった。彼女の部屋からトイレまでは約10m。そのうち廊下手摺りはあるが、その廊下を斜めに横断しなければならず、その間手摺り無しで、少なくとも5~6歩は歩かねばならない。
 彼女の身体能力からすれば、当然転倒するだろう。
 ついでスリッパを脱いで廊下に立ってみた。コンクリートの上に樹脂性の化粧材を貼った仕上げだから、足に無常な固さが伝わる。でも暖房が利いていて、心配したほど冷たくはなかった。

 担当者の話によると、2時間に一度巡回することになっていて、その所要時間は30分程とのことで、最初に見た時は異常無かったので、彼女が廊下に倒れた状態も最大30分までだった様である。
 この事故は彼女の身体能力を考えて、それなりの対策を考えれば防ぐことができたのではないかと思われる。
 その結果、家族みんなで大切にしてきたおばぁちゃんを、これから長く辛い入院生活をさせねばならぬと思うと、やるせないものがある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦の思い出・・・

2010-01-04 01:19:56 | スタッフここだけの話
こんばんわ。いよいよラスト・・・正月休み最後の日になってしまい (≡д≡)・・・悲壮感あふれる営業の粟野です。

皆さん、良いお正月を迎えられたでしょうか?
私は、元旦の日といえば、忘れられない思い出があります。
もう、かれこれ十数年前のことになります・・・・・・元旦といえば、そう 『お年玉』 。ウチは息子が男兄弟二人います。その下の子が小学校1年くらいの時のことですが、家に義母とその家族が年末から泊まりにきていました。カウントダウンが終わったと同時に下の息子に 「明けましておめでとう」 って挨拶しておいでって。。。そして、お年玉もらったら 「ありがとう!」 って、言うのよ、と別の部屋から送り出したのです。

うまく言えるかな?と、聞き耳をたてて隣の部屋にいたのですが・・・聞こえたきたのは


「明けまして ありがとう」


・・・いやいや、君、多分まだ何も頂いてないでしょ・・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・・
案の定、次の瞬間、隣の部屋から大爆笑が聞こえました。

いまだに語られ続けています ^^  といってもσ( ̄。 ̄) 私が言ってるだけなのですが・・・そして、今年も下の子に 『お年玉』 を渡すとき、

私 「‘明けまして ありがとう’って言われんよ」
息子「まだ、その事言うん。いつまで言うつもり?」
私 「あと、十年は言うねきっと」

結構、しつこい母でした・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

そして、今年は、就職した長男のはじめてのお正月です。
数日前に、「弟にお年玉あげてや、いくらでもええけん」 と言っていたのですが、「ええよ」 と言って、当日壱万円あげてました。
驚いたことに、2日に遊びにきていたイトコ(高3と中3)にも、壱万円ずつ渡したらしい・・・Σ(゜口゜;
私ゃ、二人に五千円ずつしか渡してないのにΣ( ̄⊥ ̄lll)・・・立場がぁぁぁ・・・

それを知ったσ( ̄。 ̄) 私は、思わず・・・・・・
「お母さんにも頂戴や ( ̄ー ̄; 」
「えーーっ」
と、いいながら部屋に入っていき、すぐに出てきて・・・ぬわぁんと弐万円渡してくれたのです。

いよっ!太っ腹!
また、忘れられないお正月になりました。
って、事で早速今日、正月休みのしめくくりにカラオケに行ってきます (⌒∇⌒)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする