
こんにちは!Ayakikkiです。
令和になって以来、これが2回目の投稿です。
実は、gooブログが Twitter との記事連携を止めたので、そろそろ引退しよ
うかと考えていたのですが、先日、トータル・アクセス数が、
閲覧 400,573 PV
訪問者 200,584 IP
となったので、もう少し続ける事にしました。
前回書いた記事以来、筆者自身はいろいろと「終活」を始めたつもりでいた
のですが、どうしても家族の事や生活の事が優先されるので、『やりたい』
と想っている事は後回しです。
筆者がこれまで、フリーランスでやってきたのは、『やりたい事をやりたい』
からなのですが、何もかも中途半端な気がして、人生中々思い通りにはなり
ません。
そこで一念発起して『AI時代の錬金学を本に書いてまとめよう!』と思い
立ちました。
このテーマには、自分の経験ゃ考えの集大成が書き込める気がするのです。
この「ブロブロガー@くつログ」で『AI時代の錬金学』のカテゴリー記事
を始めたのは、一昨年前の2017年夏からでした。
今や本格的に『AI時代』が到来しましたが、時代の急激な変化はまだまだ
これからです。
ブログ上では、主に最新情報の収集に終始してしまったので、今度の本では
筆者自身の考えで「読み物」を書きたい。
「新しい時代の産業革命」の諸相に関するエッセイ記事を書こう!
...そう考えました。
幸い今や電子書籍の出版は、amazon を利用すると手軽にできるし、原稿の
執筆には、note を利用する事が便利です。
問題は、「内容」なのですが...
【AI時代の錬金学】
目次
はじめに
1. 『錬金学』とは何か?
2. 資本主義と産業革命
⇒錬金術と産業革命
3. 第4次産業革命
4. AI時代の衝撃
5. AI時代に求められる人材
6. メタ認知とメタ思考
7. 再び『錬金学』とは何か?
8. ポスト資本主義と『Society5.0』
⇒『感謝の気持ち』を定量化する
⇒『支援する気持ち』を定量化する
⇒支援と感謝の市場設計
⇒『幸福な社会』とは
9. 『AI時代の錬金学』実践編
~「袖縁」プロジェクトの錬金術~
むすびに
上記の構成で書きます。
。。。と云う訳で、
皆様、是非是非是非、読んでくださいね!!
【AI時代の錬金学】

https://note.com/zen_kawakami/m/mc5c34b72040b
よろしくお願い致します!