堀桃のかんぶつ入門のテーマはこのお天気に合わないというと思われがちですが、高温多湿の真夏はとても過ごしにくいのですが、雨が32日間続き 真夏日がみられない この湿度が高い湿気というのも人の身体に意外と災いが多いのです。
おきやすい不調を取り上げ これらの不快な症状を吹き飛ばすがごとく 元気を補い 中医学の気血水の巡りをよくする 古くからある日本の伝統食保存食で発酵食でもあるかんぶつを紹介しました。 いつものようにアナウンサーさんに質問☆ 大正解でした!
ヒント☆ 生のものは宮城県では春と秋にお刺身で食べます。出来上がったものはカチカチに硬い!!!食べやすくなって売っているものは パラパラ~軽い~
これこれ^~~日本人の100%?の人が食べたことあるかと(赤ちゃん除き)
日本人のソウルフード☆ 歴史はかなり古いです、なんと古墳時代!現在の形になったものは室町時代にはとか
鰹は足が速い魚 鮮度落ちは非常に早い!なので昔の人はどうにかして保存する方法をあみだしたのでしょう。 茹でて干して いぶして干して~~~そううち身体に有用なカビ菌がつき 何度もカビつけをおこない 干してはを繰り返し そのカビのおかげでとっても美味しいものに変身していった!
生とはまったくの別物! 栄養や効能もすばらしく私たちの身体を作る必須アミノ酸をすべて含有☆というよりアミノ酸が20種類以上も含んでいると。代謝のサポートや酵素も含み 健康維持にはかかせない。特に乳幼児の栄養摂取によく 大人では生活習慣病対策にもよい~コレストロール値や血圧を正常に保つ。
なにげなく食卓で気軽に使っているかつお節☆ 驚くべき栄養☆ 回遊魚なのでエネルギーがすっごい!!!それをいただく人間もパワーをもらえるということですね!
澄んだ透明な美味しいお出しがとれます。 私は子供のころ両親が共働きだったので学校から帰宅すると かつおぶし 醤油少々にお湯をかけて飲んでおやつに「していました。
かちゅ~湯と言います。究極のインスタントスープ☆マルチサポートサプリみたい。
いろいろなお料理にかけるだけ~今も昔も変わらない。日本人の食卓に登場多数ですね!