暦の上では小寒これから節分まで寒の内という寒さが厳しくなるころ
真冬は真夏同様に人間にとり1番過ごしにくい季節 気候とバランスをとらないと免疫力も下がりいろいろ厄介な症状をおこすことにも 特に疲労やストレスが重なると冬を元気にすごせないかもになるので、究極の健康パワーを口から入れて腸内環境を整え免疫力をアップ
日本人の健康な遺伝子をつないできた偉い発酵食材その中でも麹は他の食材を美味しくさせます。
甘酒も寒いこのころには、とても美味しく飲める点滴の代用と言われますね
教室の生徒さんからいただいた雑穀ブレンドをお粥のように炊いて麹と混ぜ甘酒を作りました
岩手県は雑穀王国栄養がたっぷりあるし、麹に加えると上品な甘みに
蒸しパンも作りました。
豆腐の塩麹漬け=クリームチーズのように まったりとした食感 醤油麹漬け=醤油と麹の旨みがストレートに味わえどちらも美味しいので時々作ります☆
秋口に作った豆腐の味噌漬け=麹やさんの特注品である黒豆のお味噌☆これホントに美味しく旨みがあるので、お味噌汁にするとお出しがいらないくらいです!
胃腸薬にも配合されているウイキョウ=フェンネルは食べ過ぎや胸焼けを解消するので、お正月のご馳走で疲れた胃腸を整えてくれます。
動物性の発酵食品のチーズ 最近では食事の最後にハード系のチーズを食べると虫歯の発生を抑制したり進行を防ぐと科学的に証明されたようです。
ほうれんそうとチーズなど合わせて鱈とシイタケの中に詰めてグリルしたら、鱈よりシイタケのほうが美味しいと! シイタケは大袋の下のほうのものなので、かけらですが(笑)
寒さにも弱い胃腸~~~手軽に気軽に発酵食を取り入れると疲れ知らず風邪ひかず、元気に過ごせそうです!