教室の投稿お待たせしました原稿書きや資料作り、来年のセミナーの準備なんたらで脳内が脳味噌 うじゃうじゃ動き回っています~~~農家さん訪問も少しずつ合間みながらお邪魔しているところです。一度にいろんなことをしたり考えたりするのが、実は好きです
秋も深まり朝夕と昼間の気温の差が大きくなり寒さも徐々に~~~
今月のテーマは冬の先取り 冬の薬膳・二日酔い防止
陰陽五行論から学ぶ冬の養生と食療(薬膳)を詳しくわかりやすく、90分で濃い内容でお話しをしました。
薬膳料理は、五行でいう冬は五臓の腎が弱る季節です腎を寒さから守るメニューと腎強化の食材をたっぷり使い料理していただきましたレシピは食材の効能つき=お家で復習していただけたでしょうか?
90分の講義を聴講するには気力と体力がいります講義の前に、二日酔いにとってもよ~~~い必須アミノ酸が全部含んでいる麹で作った甘酒を飲んでいただきました。
腎に良い黒砂糖からめのクルミ3粒食べるだけで元気がつきます
最近は朝の気温が低くなり、なかなか目覚めないこともありそうで。朝ごはんの提案の1品は、生薬入り黒酢のサンドイッチ バナナを挟んでいますが、バナナは南国のフルーツ♪ゆえに身体を冷やしますが、栄養価が高いこともあり また手軽にとれる朝食ということで、温性の食材を3品加えて中庸な状態にしています。
ブリと乾シイタケのオイスター照り焼き~
旬のブリがとても新鮮で~味付けも美味しく作っていただきました。
2色の白菜☆ パープルカラーの白菜で彩りよく~柚子胡椒をちょっとつけて食べるとまた味わいが深くなります。
大根と貝割れ大根の黒ゴマソースがけ☆ このソースは皆さん気にいったみたいで、早速帰宅したら作られたようです♪
余った御ダイコン様は、もったいないので大根おろしに~
ご飯は乾物の炊き込みです☆ ブラックフード満載の旨みがあるご飯♪
デザートは高野豆腐の煮物にみえますがっ!(笑) 白ゴマプリン♪ アップルジンジャー
りんごを生姜の千切りと煮たもの~事前に用意したものですが、美味しい!と言われ嬉しいです♡
お茶は黒小豆茶 (北海道のこだわりの無農薬のです!) それから教室ではハーブ療法も導入しているので、ハーブティーなども飲んでいただいています。
今月も美味しく作っていただきありがとうございます!会食時はお話もはずみ笑い声もありで楽しい時間を共有したこと感謝です♡
北風木の葉を払う頃となりました。5日毎に変わる季節に合わせた食生活ができる日本食って良いですよね。リンゴも美味しい季節になりました。身体を温める龍眼皮も最近は毎日少しずつ食べています。こんなに気をつけているのにアレルギー復活のようです(泣)
りんごはあらゆる人の養生食としてすすめています。
風邪予防から風邪の症状解消まで私の体にとても合いますので、おすすめするにも力が入ります!
師走ということでお疲れですか?疲れるとアレルギーや弱いところに出ますよね。早く治まりますように☆