明日から沢山池に行く時間が取れないので、3月30日(土)に「さとたん」(市里山等講習会受講者ボランティア)のみなさんと作業をした残りや後片付けを今日までに終わらせたくて、午前中に行ってきました。
昨日のつづき。(^^;;
題 『ちょっと焦げてしまったコロネ』
1時間半ほど切った笹や竹を集めて、ほぼ片付いたようなので、
遠回りして駐車場に帰ることにしました。
風が当たらないので、あたたかかった作業場。
ここは道なのか? 危うくなりましたが、
この風景にホッとしました。
南葉山霊園裏の古道入り口に出てしまったので、ちょこっと引き返したのですが、また藪が始まり・・・大丈夫か?と思ってまもなく、手書きの案内板がありました。
赤字で書かれている「ターザンヒロバ」なるところを目指し、
「ここかしら?」
わたしの体重でもしっかりブランコができました。
しばらく、自然の造形物のブランコを楽しんで、また、
藪に突入。
引き返すのは好みではないので、笹藪をズンズン進みました。
10分間くらい藪と格闘し、なんとか見慣れた川に出ることができました。
沢山池入口で、クレソン採り?らしきお2人の女性にお会いしました。
挨拶をすると、
「お1人ですか?」
と声をかけられたので、「ハイ」と答えると、
「一人で怖くないですか?」
と尋ねられたので、
「全然大丈夫です。」
とお返事するとびっくりされていました。
世間の感覚とは、もしかしてずれているのかしら
確かに以前は、恐れとか不安とかをいっぱい持っていましたが、それはいらない!と捨ててきた結果、体質(性質?)改善されたことを改めて感じました。