NPO法人三浦半島生物多様性保全の方々が、
麦を育てて作った中力粉を買いました。

といっても、中力粉は初めて。
何を作ろうか・・・と
ネットで検索しました。
中間質小麦から作られ,強力粉と薄力粉の中間の性質を持つ。
主に麺類に使われる。
う~ん。
いきなり麺はハードルが高いな。。。
春巻きの具が余っていたので
餃子の皮みたいなのを作ってみようと思い
レシピを調べると
見たレシピには、
薄力粉と強力粉を使うと書いてありました。
ヤッタ―!!と喜ぶ私。
合わせたグラム数を中力粉にすればヨシ。
ということで、餃子の皮を作り
具を入れてみたら
ふにゃふにゃで餃子の形に包めず
しかたなく、くるんで焼きました。

食べるとまさかの
おやきの触感。
柿の種ラー油と
いい組み合わせでした。
今度は餡子を入れてみようと思います

ひのきが匂いに釣られてやってきました。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
昨日は、創年日日タイムズの忘年会でした。

大黒屋さんでコース料理。
前菜は、クリスマスムードいっぱいの
お皿と小さなツリーで。
みなさん和気藹藹で
楽しい会でした。
その後は、仕事納めの
2023年1月号の編集会議でした。
新年スタート号も完成。
気分はすっかり1月です。
わたしたちの楽しい想いが
紙面に載っているかと思いま~す。


ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。

にほんブログ村
ありがとうございます
麦を育てて作った中力粉を買いました。


といっても、中力粉は初めて。
何を作ろうか・・・と
ネットで検索しました。
中間質小麦から作られ,強力粉と薄力粉の中間の性質を持つ。
主に麺類に使われる。
う~ん。
いきなり麺はハードルが高いな。。。
春巻きの具が余っていたので
餃子の皮みたいなのを作ってみようと思い
レシピを調べると
見たレシピには、
薄力粉と強力粉を使うと書いてありました。
ヤッタ―!!と喜ぶ私。
合わせたグラム数を中力粉にすればヨシ。

ということで、餃子の皮を作り
具を入れてみたら
ふにゃふにゃで餃子の形に包めず
しかたなく、くるんで焼きました。

食べるとまさかの
おやきの触感。

柿の種ラー油と
いい組み合わせでした。
今度は餡子を入れてみようと思います


ひのきが匂いに釣られてやってきました。
..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*
昨日は、創年日日タイムズの忘年会でした。

大黒屋さんでコース料理。

前菜は、クリスマスムードいっぱいの
お皿と小さなツリーで。

みなさん和気藹藹で
楽しい会でした。
その後は、仕事納めの
2023年1月号の編集会議でした。
新年スタート号も完成。
気分はすっかり1月です。

わたしたちの楽しい想いが
紙面に載っているかと思いま~す。



ぜひ、ポチッと

お願いしま~す。


にほんブログ村
ありがとうございます
