![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/18e33417ead77b188d1f5b7a872865d6.jpg)
今日のお昼のお散歩は
『町内を知る!散歩』
と題して、近所の庚申塔めぐりをしました。
最初に地図に庚申塔のある場所を書き込んで
それを巡って写真に撮ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
庚申塔(庚申塚)とは・・・
60年に一度の庚申の年に建立されたもの。
主に集落のはずれの村の境目などに置かれていた。
道祖神ののように村や辻の守り神の役割を果たしていた。
江戸時代の初めに建立が広く行われるようになった。
2寸の虫(鬼神)が体内にいて、その人のそれまでの悪事を庚申の日に
天帝に報告に行くとのこと。
行かないようにするために、その夜は眠らずに過ごせば防げるとした。
これを庚申待・守庚申という。
らしいです。
自宅から、横須賀市民病院近くの辻へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/9dba551bd7279c4db3ba1490b33e9cd9.jpg)
端の2基が崩壊・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その近くで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/54ce39c2d1a43832bf249c44e208d268.jpg)
新し目のもの。
そこからかなり歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/dee32963807f0cbec6b1d3d26831c42a.jpg)
よく買う無人野菜売り場のそば。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
戻ってわんこの大好きな公園の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/18e33417ead77b188d1f5b7a872865d6.jpg)
かなり古めの庚申塔へ。
ここの庚申塔の向かって右のものは
1656(明暦2)年に建てられ、
その後の庚申塔形式の先駆となった
貴重なものだとか。
その隣の1661年のものも
帝釈天の名を刻む
最古のものという貴重な庚申塔。
そんなものに全く興味がなく
付き合わされたひのきは公園に寄ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/c689d7334a2fcc8e5dd6acaa699480c5.jpg)
しっぽを追い回して遊んでいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
そこから、自衛隊の射撃場近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/9dba551bd7279c4db3ba1490b33e9cd9.jpg)
安田養鶏場近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/66534a3f3c92075ee5081c99f963d5a0.jpg)
と、養鶏場の細道のこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/7cd7291184ef1268180878460a84bc7d.jpg)
最後に、北条早雲と和田義盛の
合戦場近くに行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/66b9830b8337dc573b5aab0673d892bc.jpg)
途中、一ヵ所だけ見つけられずに
自宅に戻りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/a241a890fc29c3e3c37c244f8575277f.jpg)
「疲れたなぁ・・・」
歩数は9000。
庚申塔のことは先ほど書いたこと以外は
よくわからないけれど
よく歩きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ぜひ、ポチッと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
『町内を知る!散歩』
と題して、近所の庚申塔めぐりをしました。
最初に地図に庚申塔のある場所を書き込んで
それを巡って写真に撮ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
庚申塔(庚申塚)とは・・・
60年に一度の庚申の年に建立されたもの。
主に集落のはずれの村の境目などに置かれていた。
道祖神ののように村や辻の守り神の役割を果たしていた。
江戸時代の初めに建立が広く行われるようになった。
2寸の虫(鬼神)が体内にいて、その人のそれまでの悪事を庚申の日に
天帝に報告に行くとのこと。
行かないようにするために、その夜は眠らずに過ごせば防げるとした。
これを庚申待・守庚申という。
らしいです。
自宅から、横須賀市民病院近くの辻へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/9dba551bd7279c4db3ba1490b33e9cd9.jpg)
端の2基が崩壊・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
その近くで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/54ce39c2d1a43832bf249c44e208d268.jpg)
新し目のもの。
そこからかなり歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/dee32963807f0cbec6b1d3d26831c42a.jpg)
よく買う無人野菜売り場のそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
戻ってわんこの大好きな公園の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/54/18e33417ead77b188d1f5b7a872865d6.jpg)
かなり古めの庚申塔へ。
ここの庚申塔の向かって右のものは
1656(明暦2)年に建てられ、
その後の庚申塔形式の先駆となった
貴重なものだとか。
その隣の1661年のものも
帝釈天の名を刻む
最古のものという貴重な庚申塔。
そんなものに全く興味がなく
付き合わされたひのきは公園に寄ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/c689d7334a2fcc8e5dd6acaa699480c5.jpg)
しっぽを追い回して遊んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
そこから、自衛隊の射撃場近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7a/9dba551bd7279c4db3ba1490b33e9cd9.jpg)
安田養鶏場近く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/10/66534a3f3c92075ee5081c99f963d5a0.jpg)
と、養鶏場の細道のこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/65/7cd7291184ef1268180878460a84bc7d.jpg)
最後に、北条早雲と和田義盛の
合戦場近くに行き、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ed/66b9830b8337dc573b5aab0673d892bc.jpg)
途中、一ヵ所だけ見つけられずに
自宅に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6a/a241a890fc29c3e3c37c244f8575277f.jpg)
「疲れたなぁ・・・」
歩数は9000。
庚申塔のことは先ほど書いたこと以外は
よくわからないけれど
よく歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
ぜひ、ポチッと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
お願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![にほんブログ村 その他日記ブログ 幸せ・ハッピーへ](https://b.blogmura.com/diary/happy/88_31.gif)
にほんブログ村
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます