あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

iPhone 5、日本部品メーカーに追い風「ここまで収益力の高い商品は初めて」 サムスン排除の効果

2012-09-24 00:57:55 | 日記

保守への覚醒 さんより転載です。

 

 

 

ガラパゴスドコモとパクリサムスンの蜜月関係は続いているんだが。


米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)の最新機種「iPhone(アイフォーン)5」が21日、発売された。ソフトバンクモバイルとKDDI(au)ともに、初期入荷分が初日で完売する好調な滑り出し。


アイフォーン5は部品の多くが日本製で、日本の部品メーカーには朗報だ。一方で、国内携帯電話メーカーには逆風となりそうだ。【大久保陽一】

 
◇携帯メーカーは逆風
 

米調査会社IHSアイサプライの推計では、アイフォーン5の液晶パネルはシャープ、韓国LG電子に加え、ソニー、東芝、日立製作所のパネル統合会社「ジャパンディスプレイ」の3社が供給。


最大手の韓国サムスン電子が、アップルとの特許訴訟の影響で「締め出された」(部品大手)。前機種の4Sは1億台以上を販売。部品原価は188ドルとされ、単純計算で1兆円以上の部品市場を創出した。メーカー幹部は「ここまで収益力の高い商品は初めて」と語る。






iPhone5:好調発進…部品メーカー追い風 毎日新聞




足ばっかり引っ張る中・韓一辺倒路線から少し離れようよ、付加価値のある商品を作っていれば中・韓はいらんだろう。



しかし、これだけ技術力を持った素材メーカーがそろっていながら、世界的なヒット商品を作れない日本もかなり寒い。



民主党政権になってからの3年間は特にひどすぎた。「仕分け」で成長戦略予算を削りまくり、ウォン安路線を下支え、まるで韓国にささげたような3年間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日、キタ━━ヽ(゜∀゜)ノ━!!!!失速が始まった 橋下新党 支持率2%に真っ青- ゲンダイネット

2012-09-24 00:34:24 | 日記

永住外国人に参政権をと訴える橋下。

この外国人は朝鮮人です。

生活保護をもらって外車を乗り回したり、税金を払わない寄生虫です。

マスコミや芸能人に入り込んでおり、さらに在日に都合の良い法律を

通すための参政権です。

日本に住む日本人が

押し掛けて不法滞在している在日に差別されますから、

絶対反対です。

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

朝日、キタ━━ヽ(゜∀゜)ノ━!!!!失速が始まった 橋下新党 支持率2%に真っ青- ゲンダイネット

 記事の画像ではありません    

(2012年9月23日10時00分)
 
<9日の公開討論が致命傷>

 
橋下徹が真っ青になっているらしい。

予想外に支持率が低迷しているからだ


朝日新聞の調査では、


政党支持率は〈民主16%、自民15%、維新3%〉。

衆院比例区の投票先も〈自民23%、民主15%、維新5%〉という低さだ。
読売の調査でも、支持率は〈自民21%、民主15%、維新2%〉。
投票先は〈自民31%、維新16%、民主14%〉だった。
投票先では、地元「近畿」でも自民党にトップを奪われている。

  とうとう、ネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に
「日本維新の会は早くも失速でしょうか?」という
質問が寄せられる始末だ。

 「やはり9日の公開討論会が致命傷でした。維新の会に鞍替えする
7人の国会議員などと討論会をやったが、彼らは『大賛成!』
『おっしゃるとおり!』と橋下を絶賛するだけ。

さすがに、あれでは国民はシラけるし、橋下新党の底が割れた。

しかも、衆院選の目玉候補は、そのまんま東のようなB級ばかりです。
この先、候補者が具体的に決まれば決まるほど、
支持を失っていくはずです」(維新の会事情通)


追い打ちをかけるように、橋下新党を支えてきたブレーンが、
一斉に“離反”しつつある。

これまで「維新の会」の政策は、“脱藩官僚”の古賀茂明氏(経産省)、
原英史氏(経産省)、高橋洋一氏(財務省)の3人が知恵袋と
なってつくってきた。ところが、橋下新党に愛想を尽かし、
近々“集団離脱”するとみられているのだ。

  もし、3人の頭脳に見放されたら維新の会は終わりだ。

 「3人は維新の会の“変節”にかなり違和感を持っているようです。

『脱原発』のエネルギー戦略会議が中止になってしまったことも大きい。
消費増税についても、橋下市長は『決まったことは受け入れる』
と容認してしまった。なにより、最近の維新は、安倍晋三にラブコール
を送ったり、改憲に熱心だったりと、改革派の“第三極”というより、
“第2自民党”のようになっている。

さすがに、政策づくりに熱心な3人はついていけないでしょう」
(霞が関関係者)

  もともと、3人は「みんなの党」のブレーンだったこともあって、
橋下新党とみんなの党が、ケンカ別れしたのをキッカケに、
みんなの党にシフトするだろうとみられていた。

19日も、「みんなの党」が開いた勉強会に3人そろって参加している。

 「橋下市長は、支持率が低迷しているうえに、頼りにしていた
ブレーンが距離を置きはじめたことで焦りまくっています。
19日も、唐突に『大飯原発を止められるかどうかが試金石だ』と、
一度は再稼働を容認したくせに脱原発を訴えたり、企業献金を
受け取らないことを表明して『絶対に自民党にはできないことだ』
と叫んでいる。なんでもいいから、とにかく国民受けのすることを
訴えようということでしょう」(政界事情通)

  もともと維新の会は、民主党と自民党があまりにヒドイから
伸びてきた勢力。実績や中身があるわけじゃない。

いよいよ、橋下新党のバケの皮がはげてきた。

 (日刊ゲンダイ2012年9月20日掲載)

 http://news.infoseek.co.jp/article/23gendainet000175783

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田政権は「原発ゼロ」の愚策を撤回し、即刻退陣せよ!

2012-09-24 00:27:58 | 日記

息をするように嘘をつく!

とても真実をついたポスターです。

例えば、「近いうちに解散」が、、、、

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

野田政権は「原発ゼロ」の愚策を撤回し、

即刻退陣せよ!

                        

 

[HRPニュースファイル404]転載

9月21日、民主党代表選挙で野田佳彦氏が再選されましたが、
野田氏が昨年8月29日に代表就任して以降、「消費増税」しか
決まっておらず、経済成長政策も無く、外交・安全保障は
ボロボロで、国難がより一層深刻化しています。

野田氏は自らを「ドジョウ」と称していた通り、ヌルヌルと
掴み所の無いまま「決められない政治」が続き、挙句の果てに
日本全体を泥沼に引き摺り込もうとしています。

9月10日に民主党代表選が公示されてより、「原発ゼロ」
「人権委員会設置法」など国益を損ねる重大な
閣議決定が拙速に下されました。

国家の意思決定を「選挙対策」のために、軽々しく行う軽薄さは、
自己中心で、無責任の極みです。

9月14日に「エネルギー・環境会議」が
『革新的エネルギー・環境戦略』を決定し、2030年代に
「原発ゼロ」にすることを高らかに宣言しました。
(9/14 「革新的エネルギー・環境戦略」)

しかし、「原発ゼロ」に対しては、経済界や連合からも異論が
続出し、米国やIAEA(国際原子力機関)が懸念を示すに至り、結局、
野田首相は「原発ゼロ」を閣議決定せず、戦略を柔軟に見直す
とした基本方針のみを閣議決定しました。
(9/19 「『原発ゼロ』閣議決定せず エネ戦略あいまいに」)

野田首相が原発ゼロの閣議決定を避けた背景には、
幸福実現党・幸福の科学グループからの原発ゼロ反対の強い
メッセージがあったことが判明しています。
(参考:9/21~全国・全世界緊急開示
公開霊言「『朝日新聞はまだ反日か』 −若宮主筆の本心に迫る−」
http://info.happy-science.jp/lecture

野田首相は、民主党復活の秘策として、「脱原発」を選挙対策
として押し進めてきたことが間違っていたことを認めるべきです。

そして、明確に「原発ゼロ」を撤回し、原発再稼働を推進すべきです。

「原発ゼロ」は、維新の会の橋下徹氏のような「ポピュリズム」
に基づくパフォーマンス政治の極みであり、選挙の当落しか
考えていない政治家の無明、国難を生み出している元凶です。

幸福実現党がこれまで訴えて来た原発推進の論点は主に、以下の4点です。

(1)エネルギー安全保障

イラン情勢が緊迫していますが、原油の約9割を中東に依存している
日本は、ホルムズ海峡が封鎖された場合、原油を断たれます。
南シナ海における中国の覇権も予想され、シーレーンの安全が
脅かされています。

第二次世界大戦の引き金は「原油の補給が断たれた」ことを踏まえると、
エネルギー安全保障上、他国の影響に左右されない、自立した
エネルギー源を確立する必要があります。

(2)日本経済への影響

9月18日、経団連の米倉会長が「国内産業の空洞化は加速し、
雇用の維持が困難になることは明らか」「『原発稼働ゼロ』を宣言
すれば、原子力の安全を支える技術や人材の確保が困難となる」と
述べたように、国民生活を守るためにはエネルギーの安定供給が必須です。

「原発ゼロ」になれば、大幅な節電が押し付けられる上に、
電気料金は2倍になり、産業の空洞化、工場の倒産・失業者・自殺者
の増大は避けられません。

(3)マスコミによる風評被害

未だに感情論として「原発」や「放射線」への恐怖心が根強く
ありますが、事実として、放射線防護学の専門家である
高田純・札幌医大教授は、現地調査を踏まえて、医学的・科学的な
知見に基づいて、福島第一原発事故の翌月には「原発敷地外では、
誰も健康被害を受けない」という結論を出しています。
(参考:ザ・リバティ2011年8月号特集
「原発を救え!第2弾もはや危険地帯ではない」)

マスコミが煽る「恐怖心」に惑わされることなく、国民は
見識ある意見に耳を傾けるべきです。


(4)日本の原子力技術の高さ

米国は既に、原子力技術が衰退することで安全保障上の問題に
なりかねないとの懸念を水面下で日本政府に伝達。エネルギー省の
ポネマン副長官は、訪米した前原誠司民主党政調会長に
「柔軟性を残してほしい。負の影響を最小化してほしい」と重ねて
要請しています。(9/14 産経「原発ゼロ 米国は安全保障面で危惧」)

アメリカのエネルギー政策や安全保障政策をも左右すること自体、
日本の原発技術の高さが世界一であることを証左しています。

あれだけの大震災で死者が出なかった事実を踏まえ、日本の原発技術
への世界の評価は高まった面もあります。
(4/20 産経「英原子力公社名誉会長「資源乏しい日本に原発は必要」)

以上、日本の繁栄を築くため、安定的に大量のエネルギー供給する
原子力は重要なエネルギーです。その技術と安全性を高めることを
前提に、原発を維持、推進していく必要があります。

このような趣旨に基づき、幸福実現党は
「政府に原発推進を求める集会」に、協賛・参加をし、国会記者会館前
にて、原発推進の意見を主張致します。

http://www.hr-party.jp/new/2012/28904.html

【日時】9月25日(火)13:00集合13:15開始(14:30終了予定)
【集会場所】国会記者会館前
【主催】「原発推進国民会議」連絡先 080-3411-7158
※雨天決行となります

今、日本は「左翼・脱原発勢力」に乗っ取られようとしています。
日本の平和と安全を守るために一人でも多くの皆様にご参加頂き
ますよう、宜しくお願い申し上げます。
(文責・小川俊介)

☆゜・:.。. .。.:・゜
◎本メルマガは自由に転送、転載いただいて結構です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の大学生が中国大使館前で抗議行動ーなのに日本政府はデモ規制

2012-09-24 00:21:36 | 日記

中国大使館前でのデモは5人までだと??

規則を守って5人づつで抗議したようです。

デモの自由がない!!

中国では暴れまくっているのに。。。

和服姿に、頭には花!

なんてすがすがしいデモなんだ!

 

理想国家日本の条件 さんより転載です。

日本の大学生が中国大使館前で抗議行動

中国大使館前で「尖閣」抗議活動

堪忍袋の緒が切れた!ついに大規模な反中デモが開催される

2012/9/22 19:26
http://www.j-cast.com/2012/09/22147336.html

尖閣諸島領有問題をめぐり、東京・六本木の中国大使館周辺で
2012年9月22日、中国政府に対する抗議活動が行われた。

保守系市民団体「頑張れ日本!全国行動委員会」が
呼びかけたもので「1400人余りが参加した」(主催者)としている。

一団は六本木一帯で「中国の尖閣侵略を許さないぞー!」
「日本国民は尖閣諸島を守り抜くぞー!」などとシュプレヒコール
を上げながらデモ行進を繰り広げたのち、大使館前で5人ずつに
分かれて抗議活動を行った。国内外のテレビ局を含め多くの
取材陣も集まる中、参加者からは「日本から出て行け!」
といった激しい言葉も少なからず聞かれた。


参加していた評論家の西村幸祐氏は「日本人はただ震えている
だけでない、怒っている人もあるということを内外に
知らしめることが重要だ」と話した。

 

以上、転載


リバティニュースクリップ 9/23

◆日本の大学生が中国大使館前で抗議行動
なぜ日本政府はデモを規制するのか?

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4892

全国の大学生でつくる「未来創造の会」80人が22日、
東京・麻布の中国大使館前で、中国による尖閣への侵略行為に
対する抗議行動を行った。学生らは5人一組に分かれてそれぞれに
抗議文を読み上げ、シュプレヒコールを行った。


学生たちは次のような抗議文を読み上げた。

「日本を防衛するために決起した学生を代表して、
中国共産党一党独裁政権による、日本国沖縄県石垣市に属する
尖閣諸島への侵略行為に対して断固抗議する。
尖閣諸島は日本固有の領土である」
「我が国は1978年~2004年にかけてODAや民間援助など約6兆円もの
莫大な援助を中国に行い、中国経済の発展に大いに貢献してきた。
恩を仇で返すがごとく今や核弾頭を開発し我が国に照準を合わせ、
我が国の固有の領土の侵略を企てるとは無礼千万である」

シュプレヒコールでは
「他国から富を奪う、時代遅れの帝国主義をやめろ」
「尖閣は日本の領土だ」などと叫び、また、「
中国は反日デモを取り締まるべきだ」「かつて日本は満州を統治
していたが、日本が今満州の領有権を主張したら認めるのか」
などと声を上げた。

抗議中は散歩中やランニング中の方が通りかかり、足を止めて
聞き入る人もいた。1時間ちょうどで抗議行動は整然と終了した。

沖縄から参加した大学2年生の男性は、「尖閣に中国の漁船が集まると
聞いて、居ても立ってもいられず参加しました。
どこかで主張しなければ、日本は意見がないことになってしまう」
と語っていた。

中国では、日本政府が尖閣を国有化した11日から反日デモが続き、
中国全土で8万人に上る日もあったという。81年前に柳条湖事件の
起きた18日には北京の日本大使館周辺に1000人以上が集まり、
ペットボトルが大量に投げ込まれ、大使館突入を試みた
デモ参加者も出た。

日系スーパーなどが暴徒化したデモ参加者に略奪された
映像は記憶にも新しい。

一方、日本はどうか。麻布署は「決まり事」として、大使館前での
抗議行動を記録係を含めて一度に5人までと制限している。
今回の抗議行動でも、10数人の警官が張り付いて
中国大使館を守っていた。
一組終わるごとに観衆から拍手が上がったが、その拍手さえ意思表示
とみなされ、警官に制止されていた。

中国のデモは暴徒化しても「愛国無罪」として許され、日本では、
抗議行動が抗議とも呼べないほど規制を受けている。

中国へのデモが小規模なものだと操作したいかのようだ。

外交、通商においては2国間で互いに同じ待遇を与える「相互主義」
の原則があるが、これが日中間では異常なアンバランスがある。

日本政府や警察は中国への無用な"配慮"はやめて、もっと
「抗議の自由」を認めるべきだろう。認めないのであれば、
日本のほうが「言論の自由」を統制した全体主義国家
ということになってしまう。(居)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極海の資源を狙う中国 北米進出の布石か

2012-09-24 00:18:07 | 日記

どん欲な中国の手のうちを明らかにすることにより

野望を砕くことができます。

 

ザ・リバティーweb  より

「資源がたくさんありますので、アラスカから獲っていきます」「やっぱりカナダを獲らなきゃいけないね」

 

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が18日に行った公開霊言で、習近平・次期中国国家主席の守護霊は、驚くべき世界征服の野望を語った。実際に、 アフリカや中南米への積極的な投資を行ってきた中国は、すでに北米の資源に触手を伸ばしており、カナダとの関係強化を進めている。

 

8月には、中国船が初めて、北極海からヨーロッパに抜ける航路を航行した。また中国は、北極海に面した国々で構成する北極評議会(Arctic Council)への、常任オブザーバーとしての参加資格を申請しており、来年から議長国となるカナダにロビー活動中だ。

 

近年は北極で氷の溶けるペースが速くなっており、今夏はグリーンランドの氷の97%が溶解した。それによって、北極海を抜ける夏季航路が開かれ、アジアとヨーロッパ間の海運が便利になる可能性があるほか、北極海に眠る石油などの資源採掘に注目が集まっている。

 

増大する人口と経済開発を賄うために世界中から資源を集める中国も、この資源を狙う。だが、北極周辺に領土を持たない中国は国連海洋条約によって、資源を 直接採掘することはできない。そのため、周辺の国々に投資することによって利益を得ようとしており、カナダでは中国企業が現地の石油会社2社を買収した。

 

中国はカナダとの関係で、北米本土の資源も得ようとしている。カナダはアメリカとの共同開発で、パイプラインをメキシコ湾まで通す計画を進めていた。しかし、環境破壊を憂慮し、再生可能エネルギーにこだわるオバマ米大統領がこの計画を却下。代わりに中国国営資本が参入し、パイプラインをカナダ西海岸まで通 し、アジアへ輸出する計画へと切り替わってしまった。

 

中国はアフリカや中南米への投資を通じて資源を獲得し、経済的な結びつきをテコに現地国を事実上の属国へと変えていきつつある。北米や北極での中国の積極的な資源外交は、北米を制覇しようという計画の嚆矢なのかもしれない。(呉)

 

【関連記事】

習近平守護霊が激白 反日デモ、尖閣問題の裏に隠された国家戦略

http://the-liberty.com/article.php?item_id=4877

 

2012年3月28日付本欄 中国のアフリカ投資はWin-Winを目指せ

http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=4060

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKの尖閣・中国報道が中国寄りなのは、なぜか?

2012-09-24 00:17:30 | 日記

トップが無責任体質だから、日本が支那に植民地にされてもかまわないのだろう。

迎合主義で利己主義ですね。

こんな放送局に受信料を払う必要はありません。

 

ザ・リバティーweb  より

NHKの尖閣・中国報道が中国寄りなのは、なぜか?

NHKの尖閣・中国報道が中国寄りなのは、なぜか?

公開霊言抜粋レポート

 国営(公共)放送でありながら、なぜか中国寄りのスタンス、反原発運動を推すなど、左翼的「偏向」が強く見られるNHK。その理由はどこにあるのか? また、3年前に衆院選で337人もの立候補者を出して、「国難を救う幸福維新」を訴えた幸福実現党を、ほとんど報道しなかったのは、いかなる理由によるの か? その意思決定のプロセスはどうなっているのか。

 受信料を払っている多くの国民も知りたいNHKの偏向報道の根拠は、ほとんどベールに包まれて見えない。そこで、大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、NHK最高幹部である石田研一・放送総局長と、森永公紀・報道局長の守護霊を招き、その「本音」を探った。

 以下は、その霊言の抜粋レポートである。

次の首相は誰を推すか、ここがマスコミの一番の楽しみ

――2009年に幸福実現党が立党したあとに、大量の撮影をしながら一切報道しなかった、特殊な編成方針は、どういう理由によるものでしょうか。

石田研一守護霊(以下、石田) まあ、誰を応援するかしないか、落とすか通すかを、先に決めてるんだよ。将来を予想して、どういうふうに振る舞ったほうが、会社の安定につながるかというこ とは、一応考えた上で、誰が次(首相)になるのが望ましいか、それがなった場合どうなるか予想して、「これを応援する感じで行こう」と。マスコミのいちば んの楽しみはここなんだよ。だから、どこを強く推すかで、推薦してんのと実質上一緒だから、知らないうちに操作して、国民の投票だとか、あるいは国会議員 だって操作できるからね。(NHK内部では)今、まあ、全部とは言わんが、6割ぐらいは、私の一存で決まるかもな。

 

――幸福実現党について報道しないということも決めている?

石田 そうだなあ。だって、政治家のほうが能力低く見えるっていうのは、かわいそうじゃない の。あのとき(2009年衆院選)は、麻生さん、鳩山さん、大川隆法と、もし3人並べて講演をテレビで流したら、大川隆法の勝ちになるに決まってるじゃ ん。ずっと上だよ。分かってるけども、彼らはプロで、何十年もやってらっしゃるんだからさあ。あと予算とかいろんなところで、問題が出てくることがあるからね。あのときは、NHKだけでやったんじゃなくて、マスコミがけっこう談合してるんだよ。テレビだけじゃなくて新聞社等も、いろんな会合をよくやって決 めてるんだ。「次は誰にするか」って。

 

中国の駐在員の命を守るために、中国政府の言いなりに

――中国との報道協定などで、中国に都合の悪いことはあまり言わないんですか。

石田 だって、中国のデモを見たら分かるじゃない。あいつら、焼き討ちかけてくるんだからさ。 現地の中国にいる駐在員たちの命とか、家族も守らないかんわけよ。駐在員を置くためには、向こうが「こういうことは駄目だ」と禁止条項を言ってくるから。 「それを守らなければ、中国に駐在させない」って。相手に頼まないかぎり、何にも取材はできない国だから。警察なんてかわいいもんで、軍隊がすぐ出てくる からさ。中国は、一瞬で死刑にされるからねえ、怖いんですよ。

 それでとにかく、韓国だとか、北朝鮮だとか、中国とかを敵に回すような勢力っていうのは、ちょっと困るのよ。

 

NHKの報道の根拠は、主流の学問がどちらかによる

――NHKの海外番組で、「南京虐殺で30万人を日本は殺した」という宣伝番組を流していて、すごく問題になってるわけです。そういう積極行為までなぜやるのか、国民が最も知りたいところです。

石田 それはねえ、NHKだけの問題にしてもらったら困るんだよ。私たちのもとにあるのは、学者なんだよ。学問がどちらが主流かによるから。主流の学問が、左翼系が国際政治においては非常に強い。私も東大法学部卒だけど、そこの先生方の考え方が、 従軍慰安婦なり、過去の日中戦争なり、日韓併合なり、みんな日本が悪いことしたという歴史観を持っている。東大の法学の政治学の先生方が、丸山眞男ら以降ずっと、これが主流で、教わった人たちがマスコミ系に相当入っているし、源流はそこにある。

 大川隆法さんの教わった東大の先生は、篠原一、これは菅直人のブレーンだから、菅直人の市民運動を応援しとったはずだよな。坂本義和、これも一緒のときに国際政治やってたよな。このあたりが、流れを汲んでやってたはずなので。

 

 

反原発運動は、「大江健三郎の霊言」が強烈なアッパーカットだった

――反原発に対して応援をする報道スタンスは、どこから来るんですか?

石田 反原発も運動的には強くて、春からだんだん盛り上がってきて、左翼の新聞もテレビも強く て、それをアラブから始まった一連のデモの流れのなかで、日本に流れ着いたアジサイ革命という感じでつくり上げようとし始めた。政府も「2030年代には 原発をゼロにする」とか言ってたのに、今、撤回に入ってき始めて、自民党の候補者も、全部「原発賛成」のほうになってきた。

 これ、あなたがたが、本出しまくって、献本して、あちこち役所を突ついて、言論でやったから、経済界のほうが御輿を上げたんだよ。経団連とか、自分たちだけが言って国民の反発受けたら小さくなるけど、あんたらがやってるから、それで言えるようになったんだ。

 やっぱり、『大江健三郎に「脱原発」の核心を問う』か? あの一発は、きつかった。大江健三郎、まったくノーガードだったんだよ。まさか、自分のようなノーベル文学賞を取って、権威が確立してて、国民的にも世界的に認められてた人が、トップに立って運動をやってて、それで報道もされてたからね。これは衝撃のアッパーカットだったね。

――丸山眞男とかも(霊言を)やってますけども。

石田 丸山眞男、あのへんからジワジワ、ボディブローみたいに少しずつ効いてきてる。清水幾太郎も出してきたよねえ。今、安保の再来みたいな感じの持って行き方してたところに、あなたがたはそこに球投げ込んできて、「安保が正しかったかどうか」という、検証に入ってきたんでしょ? これが珍しい。君らの活躍というか、大川隆法さんの本が雪崩のごとく出てきて、それに勢いづいて、保守系の言論人たちが、本が出せるようになったり、テレビに出て、いろんなとこで発言ができるようになってきたっていうのは事実だよ。だから、そのマーケットが、今、広がってきつつある。

 

 

放送局は、全部、他人の責任なんだ

――お話を聞いていると、全部、他人の責任に振っていますが、NHKの責任ってないんですか。

石田 ええ、放送局はそうなんだよ。人の責任なんだよ。読む人は、原稿読んでるだけで、全然、本人の考えじゃないもん。書いた人は出ない。読んでる人は書いてない。だから、誰も責任ないんだよ。

――でも、これだけ国論を誤ったら、だんだん、みんな受信料払わなくなりますよ。

石田 それはちょっと……だから、この秋から値下げするから。まあ給料はまだ十分高いよ。だから、国民が、左寄りのほうが強いかどうかによって、ある程度シェアを合わせないと、やっぱり収入源の確保が難しいよなあ。右翼が暴れたって、右翼が払ってくれる受信料は少ないからさあ。

 あなたがたが、本当にメジャーな宗教になっていくとしたら、そのシェアに合わせて報道のかたちを変えなきゃいけないとは思うけど。公明党だって、一定のシェア取ってるから、それは報道はしてるわけで。まあ、とりあえず君ら、支持率5パーセント届くまでは、報道はほとんどないと思ってくれ。

――大阪維新の会は、0パーセントの段階からずいぶん報道されていましたね。

石田 だけど、キャラクターが、視聴率が取れる男かどうか、我々の判断基準としてはすごくある わけよ。あれを画面出すとさ、視聴率上がるんだよ。だから、大川隆法さんも視聴率取れる人なんて分かってるんだけど、特定の宗教を応援したというレッテルを貼られると、やっぱり国民の大多数から総スカン食うと、受信料もらえなくなる可能性があるからさ。だって、ほかの宗教の嫉妬ってすごいんだよ。

――では、どんな日本にしたいというお考えがおありですか。

石田 それは、NHKにはまったく何にもないんだよ。その年を、どうやりくりするかしか考えてないので。あと、来年の大河ドラマは何にするかぐらいしか悩みはないんだよ。だから、定年まで給料が来て、出世できれば、それでいいのよ。

――映画「ファイナル・ジャッジメント」のように、日本が占領されでもしたら、どうするんですか、NHKとしては。

石田 それは中国語で放送するよ。それだけのことだよ。別に勉強してる人いっぱいいるから、大丈夫だよ。頑張るよ。

 

 

幸福の科学はすごいと認めているが、踊らせられないから報道しない

 

(NHK報道局長、森永公紀氏の守護霊を招霊)

 

――最近でも、尖閣に日本人2人が上陸した際に、ニュースで「鹿児島維新の会」とかですね、世の中の人が全然知らない地域政党の名前は出すけれども、一緒にいた幸福実現党の名前は出さないとか、そういった判断の理由は?

森永公紀守護霊(以下、森永) うー ん……、私も経済記者も長かったし、おたくは宗教としては、経済とか詳しいので、驚いてはいるんですけどね。経済も政治も、国際情勢も言うだろ。まこと、 これが宗教なのかなあと。宗教と思って報道して本当にいいのかなと。何かまだ秘儀の部分が裏にあって、その部分が我々に分かっていないので、表に出ている 部分を報道したら、何か間違いを犯すんでないかな、という気もしないでもないんだ。

――しかし、ネパールやインドでは国営放送が、大川総裁が行かれて半日で、報道するかしないかを判断して、報道されましたけれども。

森永 NHKはね、「これを報道しない」と決めるところで、見識を問われているんだよ。NHKが報道しなかったら、「なるほど、これは報道しないのか」というところに、見識を見られるんだよ。

 でもね、オバマさんの登場のときの、大川さんの経済判断等は結構鋭いなと思って、私は見てはいたよ。アメリカが傾くのを大川さんがいち早くわかっていたということは、今は我々の共通認識としては持っている。見抜いたのは、世界で一番早かったと思うよ。それから、リーマンショック、金融危機の時、大川さんが「大恐慌は起きない」と言った、あの一言の衝撃はすっごく大きかったですよ。その日のうちに耳に入っているよ。あれ、テレビではとても言えないことなので。

 今、ニュースで、中国の漁船や監視船が十何隻、向かって来てるの見たら、「こんなことが現実にあっていいのか」という感じはあるよ。君らは6月に、「日本占領」「日本奪還」とか広告しまくっとったよなあ。「そんなアホな」っていう感じはあったけど、これが実際に、竹島と尖閣にやってきて、「うわー、すげ えなあ」「嗅覚がすごいな」という感覚は受けているよ。

――公平性、客観的な取扱いというのは、なぜできないんですか?

森永 私らはね、はっきり言やあ、踊らせられる人が好きなのよ。あんたら自分らの考えがあるから、踊ってくれねえから、面白くないのよ。大阪の橋下なんか、幾らでも火をつけたら踊るんだよ。それが面白れえんだよ。パーなのみんな知ってんだよ。だけ ど、つついたら、勝手に動き始めるからさあ、面白いんだよ。それが、国民のレベルにちゃんと合ってるの。その程度の人材でいいの、政治家っちゅうのは、そ んなもんなの。

――でも、その結果、日本がどんどん傾いていったら、良心は痛みませんか。

森永 いやあ、それは政治家の責任だよ。NHKの責任じゃない。それは政治家が落選して、責任取りゃあいいんだよ。

 だからさあ、「幸福の科学モルモット説」って、マスコミでみんな言ってる。最初に言うのはみんな怖いから、幸福の科学は怖いもの知らずだから、これにまず噛みつかして、それがマーケットをある程度つくるのを見ていて、マーケットができたら、入っていく。「あそこがまず、すでに言っていることだから、構わないでしょ」と、批判を受けないで済む。だから、我々は決して、マイナスに評価してませんよ。いろんな霊界であろうとも、外国であろうと、守護霊であろう と、何でも探索してくれて、出してくれて、リスク取ってくれて、みんながある程度知ったら、そこに入り込むっていう、雰囲気をつくってくれたら、ものすご いいい仕事してると思うなあ。

――大川隆法先生が発される、その警告どおりにこれから、日本も世界もそれで動いていきますから、それは必ず、自分の身に返ってくると思って、ぜひ、これから、注意深く見ていただきたい。

森永 いや、われわれは、その日のことをその日伝えれば、使命を果たせて、百点なんです。来年のこと、分からないんです。われわれはクリエイティブではないんです。だから、新しい人を、何か、こう、つくり出して、こういうふうにしたいっていうな気持ちは全然ないんです。

――ええ。それが「みなさまのNHK」の実質、本質であるということはよく分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする