さくらの花びらの日本人よ誇りを持とう さんより転載です。
保守速報さんより転載です。
岡山理科大獣医学部の最終合格発表
学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市に4月3日に開学する岡山理科大獣医学部の一般入試後期、センター試験利用入試の最終合格発表が25日あり、一般入試で20人、センター試験利用で8人が合格して初年度の入試日程を終えた。学園のホームページや同市への報告によると、獣医学科(定員140人)と獣医保健看護学科(同60人)の志願者は延べ2366人で、合格者は計392人。うち、獣医学科の志願者は延べ2274人となり、定員の16.24倍に達した。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-0326m040023/
17: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:00:21.36 ID:d3UclW9j0またサヨクが負けたのかww
2: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 20:57:57.65 ID:KCcfaOhq0大人気じゃん
4: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 20:58:12.26 ID:d3UclW9j0大成功wwwwwwwwwwwwwwww
7: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 20:58:56.32 ID:G5Mc8xi50なんだ需要あるじゃん
ケチがついたからダメだとか言ってたのに
24: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:01:00.83 ID:7e67Ttxf0韓国で募集する意味無かったな。
33: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:02:02.58 ID:/BgGMh4W0あれだけイメージ下げられてこれか
36: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:02:14.87 ID:3WtJqUum0必要ねえとか嘘
学びたい人が多い
39: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:02:28.28 ID:ha9e6/dJ0約2200人の受験チャンスを潰そうとした野党
44: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:03:34.03 ID:higJKkgd0生徒集まらないって話何だったのw
48: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:04:10.62 ID:3WtJqUum0若者が頑張ろうとするのの足を引っ張るだけw
52: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:05:05.76 ID:d3UclW9j0安倍総理大勝利!!!!!!!!!
マスゴミざまあああああああああああああああああああああああああ
63: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:06:24.94 ID:n4rGduR/0マスゴミは公正だから、放送しないだろうなw
71: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:07:01.74 ID:6RDZhWWr0この盛況ぶりだと下手に掘り返したらエライことになるかもな
野党も加計は触らんほうがいいんじゃないの
77: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:08:23.92 ID:lzCW/JMn0>>71
なりたい人はたくさんいるのに、既存の獣医師の反対により、
今まで歪められていたって事になるから、
玉木の立場が悪いことになるだろうね。
102: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:11:51.23 ID:212Mc3ne0マスゴミ報道の逆が常に正しい、がまた一つ実証された
103: 名無しさん@1周年 2018/03/25(日) 21:11:53.39 ID:OIv/R1VD0めっちゃ大人気じゃないですかー
足りてるって何が足りてるんです?
危機に立つ日本さんより転載です。
今までのトランプ大統領の取り巻きには、平和裏に話し合いでという考えの人、親中派の人が多くいたのですが、
そうした人がどんどんはずされて、強硬派の人が前に出てきた感じでしょうか。
トランプ大統領の本心と同じ人がでてきましたので、現実的な対応も変わってきそうですね。
特に対中国の動きが注目されます。
APCU ニュースレター 2018/3/25
「またか」とホワイトハウスの閣僚人事が世界を呆然と
「またか」とホワイトハウスの閣僚人事が世界を呆然とさせた。
3月13日、トランプ大統領はレックス・ティラーソン国務長官を解任したが、22日には国家安全保障問題を担当するハーバート・マクマスター大統領補佐官も更迭した。
外交と安全保障という2つの大きな柱を続けざまに切ったが、大統領補佐官にいたっては政権発足時のマイケル・フリン解任に次ぐ2度目で、トランプの“迷走”ぶりが報じられた。
しかし、ティラーソンの後任に指名されたのは元CIA長官のマイク・ポンペオで、北朝鮮問題を巡って方針の合わなかったティラーソンと違う対北強硬派だ。また、マクマスターの後釜にはネオコンの筆頭格、元国連大使のジョン・ボルトン。先日、「(北の)脅威は差し迫っており、最後まで待つべきではない」と発言したばかりで、この二人の起用は北朝鮮への強烈なメッセージであり、さらにボルトンは「中国の海洋進出に対抗するため米軍を台湾に駐留させるべき」との考えも持ち、この人事は対中制裁に向けた体制の刷新でもあり、トランプの本気度がうかがわれる。
2月22日、CPAC会場でペンス副大統領と会談したJCUの饗庭直道チェアマンは「トランプ政権の対北朝鮮強硬姿勢及び対中国政策への全面支援」を訴え、感謝の意を受けた。と同時に、APCU発足に対しは「グレイト! これからもよろしく頼む」とペンスから握手を求められた。
APCUはこのホワイトハウスの人事刷新を大いに歓迎する。
理想国家日本の条件 さんより転載です。
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14283 The Liberty Webより
「残業ゼロ」にしながら「19期連続増収増益」できたわけ
2018.03.25
特に最近は「働き方改革」ということが言われる。しかし、簡単に働く時間を削れるほど、事業がうまくいっている会社は、さほど多くはないはず。
本欄では、トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長として、残業ゼロを実現しながら同社を19期連続増収増益に導いた吉越浩一郎氏へのインタビュー(2014年4月号 https://the-liberty.com/article.php?item_id=7425 )を再掲する。
経営コンサルタント 吉越 浩一郎
(よしこし・こういちろう)1947年千葉県生まれ。独ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパンなどを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社し、86年より同社の日本法人に勤務。92年に代表取締役社長に就任し、19年連続増収増益を達成した。現在は、吉越事務所代表として講演や執筆活動を続けている。『「社長」を狙うか、「社畜」で終わるか。』(日本実業出版社)など著書多数。
時間を有効に使うために必要なことは、経営者も社員も同じだと思います。それは、デッドライン(締め切り)を決めて、時間を区切ることです。
たとえば今日中にやらなければならない仕事があって、4時間かかる見込みだとする。しかしその日は会議などが入っていて、3時間しか使えない。しかも残業はダメとなったら、4時間を3時間に縮めるしかない。
それは不可能かというと、集中すれば意外にできてしまうんですね。ところが、残業できるとなると4時間のつもりで始める。途中で気になったことをインターネットで検索しながらやっていると、結局、帰りが午後10時になったりするわけです。こんな調子で何年間か仕事をしていたら、どちらが仕事ができるようになると思いますか。当然、残業しないで帰った方です。だからデッドラインが必要なんです。
経営者はそれを全社員に徹底させるわけですが、社員は、重要度が高い仕事ではなく、緊急度が高い仕事を先にやるのが普通です。だから、上司や経営者がデッドラインを決めることで緊急度を上げ、会社にとって重要な仕事を進めるのです。
やるべきことは、担当者に、「何を、いつまでに、どのように」やるかを聞くことです。そうすると、論理的に飛躍があったり、詰めが甘いところがある。それを質問攻めにして修正していきます。あくまでも担当者に考えさせ、結論を持ってこさせることが重要です。
残業ゼロにしても部下のモチベーションは上がる
私が社長になって1年後に約20%売り上げが上がりましたが、特別なことはしていません。きちんと仕事を進めていけば、必ず成果は上がるものなんです。
「ノー残業デー」を始めた当初は、多くの社員から「会社のために頑張っているのに」という反発もありましたが、成果が出てくると収まっていきました。結局、モチベーションを上げるのは成果です。自分の仕事が実になったことは如実にわかりますから、そのときに「○○さんすごいじゃん!」と社内が盛り上がると、もう、飛んじゃうくらいにモチベーションは上がりますよ(笑)。
現場を知ると判断が早くなる
私は、判断すべきことは、早朝会議の場で2分で結論を出していました。それができたのは、現場を知っていたからです。
とくに社長就任直後は、流通や販売などの現場をまわり、会議で担当者から状況を聞いて、現場を知ることに時間をかけていました。そうすれば、たとえば機械が壊れたので買いたいという相談が来た時に、あれは修理してもダメだから買うべきだ、と瞬時に判断できる。
新規出店など、やってみなければ分からないことを判断する場合もあります。そういうときは、「川があったら飛び込む」ような心の持ち方も大事です。向こう岸に行くためには、あるかどうかわからない橋や船を探すより、早めに飛び込んで泳いだ方がいい。「躊躇せず、どんどん前に行け」という強い気持ちは、経営者に必須です。
仕事は厳しく会議は明るく
会議では論理的に厳しく追及しますから反発もありますし、正直、社長をしていたときは、リスペクト(尊敬)されている雰囲気はなかったですよ。「この野郎」と思っている部下の方が多かったんじゃないですかね(笑)。
それでも、当時一緒に働いていた連中に聞くと、全員が「あの時は楽しかった」と言います。経営者というのは好かれるものではありません。部下に厳しくあるべきだと思います。だから自分にも厳しくなくてはいけない。結局は、自分を律することができるかが、部下がついてくるかどうかの鍵だと思います。
もう一つ大切なのが、明るさです。できれば会議ではジョークを言ってみんなを笑わせる。厳しいことを言って険悪な雰囲気になっても、ちょっとしたユーモアで笑いが出ると、なんとなく許せる気持ちになるものです。
残業が多い人には「よく寝てください」と言いたい。そのためにも仕事を時間内に終わらせることに一生懸命になってほしい。そうすることで本来の仕事ができると思うんです。睡眠不足で疲労がたまり、頭を使わない作業的な仕事になってしまっている人も多いのではないでしょうか。
今後の日本経済は下がる一方だという予想もありますが、私はそんな見方は覆してやりたいと思っています。こんなに真面目に仕事をする国民は世界のどこにもいません。私の妻はフランス人ですが、フランスでは「働きたくない」というのが出発点です。逆に日本は「一生懸命働きます」というのが出発点ですから、働き方を変えれば、日本は必ず復活すると思います。(談)
【関連記事】
2018年3月21日付本欄 映画「ちはやふる」と「働き方改革」
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14243
2017年5月27日付本欄 働き方改革は「ゆとり教育」の再来!? 勤勉の美徳を再考する時
理想国家日本の条件 さんより転載です。
「またか」とホワイトハウスの閣僚人事が世界を呆然と
http://apcu.tw/ja/ APCU ニュースレター 2018/3/25
「またか」とホワイトハウスの閣僚人事が世界を呆然とさせた。
3月13日、トランプ大統領はレックス・ティラーソン国務長官を解任したが、
22日には国家安全保障問題を担当するハーバート・マクマスター大統領補佐官も更迭した。
外交と安全保障という2つの大きな柱を続けざまに切ったが、大統領補佐官にいたっては
政権発足時のマイケル・フリン解任に次ぐ2度目で、トランプの“迷走”ぶりが報じられた。
しかし、ティラーソンの後任に指名されたのは元CIA長官のマイク・ポンペオで、
北朝鮮問題を巡って方針の合わなかったティラーソンと違う対北強硬派だ。
また、マクマスターの後釜にはネオコンの筆頭格、元国連大使のジョン・ボルトン。
先日、「(北の)脅威は差し迫っており、最後まで待つべきではない」と発言したばかりで、
この二人の起用は北朝鮮への強烈なメッセージであり、さらにボルトンは
「中国の海洋進出に対抗するため米軍を台湾に駐留させるべき」との考えも持ち、
この人事は対中制裁に向けた体制の刷新でもあり、トランプの本気度がうかがわれる。
2月22日、CPAC会場でペンス副大統領と会談したJCUの饗庭直道チェアマンは
「トランプ政権の対北朝鮮強硬姿勢及び対中国政策への全面支援」を訴え、感謝の意を受けた。
と同時に、APCU発足に対しは「グレイト! これからもよろしく頼む」とペンスから
握手を求められた。APCUはこのホワイトハウスの人事刷新を大いに歓迎する。
/
APCUニュースレター2018/3/8 http://apcu.tw/ja/archives/526
危機に立つ日本さんより転載です。
アメリカで民主党政権が続いていたら、台湾は中国の予定通りに侵略されていたかもしれません。
トランプ大統領の登場で強いアメリカが復活しつつありますので、
その間に日本は憲法改正、国防強化を急ぐべきなのですが、国会は本当に情けない状況です。
愛国心のある政治家を選択していかなければ、国を滅ぼす結果になりかねません。
清潔で勇断できる政治を!やはり、幸福実現党ですね
顕在化する米中覇権争い、潮目は台湾[HRPニュースファイル1891]
http://hrp-newsfile.jp/2018/3338/
幸福実現党・岡山県本部統括支部長 たなべ雄治
◆「台湾旅行法」成立
アメリカと台湾の間の政府高官レベルの訪問を促進する法律「台湾旅行法」が、3月16日にアメリカで成立しました。
正式には国交のなかったアメリカと台湾の間で、準外交関係が成立することになりました。
アメリカからは3月20日に、国務省のウォン次官補代理が訪台しています。中国は反発しており、同日には中国海軍の空母「遼寧」が台湾海峡を通過しています。
◆前哨戦は米中貿易戦争
「台湾旅行法」とは別に、アメリカは3月23日、幅広い国を対象とする鉄鋼とアルミニウムの関税引き上げを発動しました。国防産業の保護と対中貿易赤字の縮小が目的です。
さらにアメリカは、中国に対して知的財産権への侵害があるとして、米通商法301条に基づく関税引き上げなどの制裁措置も発動させる見通しです。
米通商代表部高官は、「中国に進出した米企業が不当な技術移転を求められたり、米企業の買収に政府の資金が使われたりするなどの『(知的財産権を侵害する)非常に明確な証拠がある』」と述べています。(3/23読売新聞3面)
中国の知財情報に詳しい専門家は、「中国の模倣活動は単なるモノマネではない。官民を挙げ計画的に実施してきたプロジェクトだ」と指摘しています。(3/23日経新聞2面)
また米共和党議員3人が、中国政府が世界に展開している公的機関「孔子学院」などの監視強化を図る法案を議会に提出しました。(注1)
今年2月には、米連邦捜査局(FBI)のレイ長官が「孔子学院が中国共産党思想の政治宣伝や中国政府のスパイ活動に利用され、『捜査対象』になっている」と公聴会で証言しています。(3/23産経新聞3面)
あらゆる手段を駆使して影響力を伸ばしてきた中国に対して、アメリカが本腰を入れて対抗し始めました。外交や貿易の分野で、米中の覇権争いの前哨戦はこれから激化してくるものと思われます。
◆台湾の重要性
軍事的な面では、台湾が非常に重要です。
習近平中国国家主席は「広い太平洋は、米中両国を十分に受け入れる余裕がある」と述べて、西太平洋進出への野望を明らかにしました。
アメリカは反発しましたが、中国海軍が西太平洋に自由に出入りできるようになるかどうか、これを決めるのが台湾です。
現在は、日本列島・台湾・フィリピン(第一列島線)に米軍の影響があり、中国は南シナ海・東シナ海にやや閉じ込められているような状況です。しかし、もし台湾が中国に占領されるようなことがあったら、台湾を拠点に中国は自由に太平洋に出入りできるようになってしまいます。
また、台湾には米軍の「目」ともいうべき施設があります。
一つは、米国の戦略弾道ミサイル警戒用の早期警戒レーダーをベースに開発された高性能レーダーです。中国の奥地から発射される大陸間弾道ミサイル(ICBM)や、南シナ海の弾道ミサイル原子力潜水艦から発射される弾道ミサイル(SLBM)を早期に発見できると考えられています。(注2)
もう一つは、南シナ海など海底に張り巡らされたソナー網(SOSUS)の基地が台湾にあることです。これにより、台湾近海を通過する中国海軍の潜水艦の動きを監視することができます。
台湾が中国に占領されることがあれば、これら「監視の目」も失うことになってしまいます。
◆日本に迫る脅威
中国は台湾に対して、経済的にも軍事的にも非常に強い圧力をかけてきています。私達も危機を認識すべきです。
「軍事だけではない、台湾の主権弱体化を狙う中国の外交戦略」
2018年1月25日 HRPニュースファイル
http://hrp-newsfile.jp/2018/3324/
台湾を通過して中国海軍が自由に太平洋に出られるようになってくると、日本の貿易航路が危うくなります。中国が経済封鎖をほのめかして脅迫する恐れがあります。
日本のように天然資源の乏しい国が経済封鎖されると、座して死を待つか、撃って出て活路を見出すか、二者択一になってしまいます。大東亜戦争に突入せざるを得なかった状況と同じで、戦争の可能性が高まり、とても危険です。
以前にもこちらで言及されましたが、台湾防衛は日本にとっての死活問題です。
「台湾の独立を守れ」
2017年1月12日 HRPニュースファイル
http://hrp-newsfile.jp/2017/3034/
日本国内では、憲法9条の改正論議が与党の中で大詰めを迎えています。
台湾有事という日本の「存立危機事態」に対して、曖昧な「必要最小限度」ではなく、「十分かつ適切な」実力行使が取れる憲法改正となるかどうか、注視が必要です。
中国では基本的人権が著しく軽視され、報道の自由や言論の自由もありません。
国民の精神性を顧みない一党独裁の国家です。そのような中国がアジアの支配を広げるような事態は、各国の協力のもと全力をあげて防がなければなりません。
(注1)「米議員が『孔子学院』の監視強化法案を提出 ただの『文化交流機関』とは言えない」
3月23日 ザ・リバティWeb
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14278
(注2)「台湾山頂に聳える巨大レーダーの正体」
https://www.houdoukyoku.jp/posts/28331
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけます)
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?id=mail
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com
理想国家日本の条件 さんより転載です。
安い中国製品を支える劣悪環境 「人権」から米中貿易戦争を考える
2018.03.24https://the-liberty.com/article.php?item_id=14280 The Liberty Webより
《本記事のポイント》
- 米中貿易戦争が危惧される一方、中国の劣悪な労働環境は無視されている
- ダンピングや企業誘致を可能にしたのは、安価な人件費
- トランプ氏を批判するより、国民を「手段」としてきた中国を批判すべき
新聞各紙の一面で米中貿易戦争の可能性がささやかれている。
トランプ政権は、22日から23日にかけて、中国製品に対する関税制裁や輸入制限を発表した。22日、ドナルド・トランプ米大統領は、中国政府が中国に移転する米企業に対して技術の移転を求めてきたことについて、アメリカの知的財産権を侵害しているとして、家電や通信機器などの中国製品に25%の関税を上乗せすると公表した。対象製品は1300品目に及ぶとされ、総額500~600億ドル(約5.2~6.3兆円)規模の関税措置となる見込みだ。
翌日の23日には、カナダやメキシコなどの7カ国・地域を除く国に対して、鉄鋼とアルミニウムの輸入制限を発動した。鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の関税が上乗せされる。
鉄鋼とアルミニウムの輸入制限に対して、中国商務省は23日、アメリカから輸入するワインや果物、豚肉など128品目の関税を最高25%引き上げる準備をしていると発表した。
いずれ"関税合戦"が白熱し、米中両国のみならず、世界各国が損害を受けるのではないかと危惧されている。
無視される中国の劣悪な労働環境
世界中のメディアが米中貿易戦争の可能性を指摘する一方で、無視されている問題がある。中国の労働環境だ。
中国が鉄鋼やアルミニウムを安く輸出できる要因の一つは、人件費の安さだ。外国企業に対しても、人件費の安さをアピールし、技術の移転と引き換えに誘致を実現している。以前より高くなってはいるものの、今なお多くの労働者が十分な給料を得られないまま、劣悪な環境で働き続けている。
賃金の未払いや長時間労働に加え、手袋やマスクが配給されないまま有毒化学製品を扱う労働環境も報告されている。こうした劣悪な労働環境に従事している人の多くが、農村に戸籍を持つ出稼ぎ労働者だ。その数は2億8700万人に達すると言われているが、中国では戸籍を自由に移動できないため、子供を農村に残したまま都市部に移住する出稼ぎ労働者が多い。その結果、6000万人以上の子供が農村で親と離れたまま暮らしているという。
ダンピングや企業誘致という中国の国家戦略は、億単位の国民を犠牲にして成り立ってきたと言える。
非難すべきは国民を手段にしてきた中国
トランプ氏の関税措置について、多くのメディアが「自由貿易を破壊する行為」だと批判している。しかし、追及すべきはむしろ、国民を犠牲にして貿易黒字を出し、外国企業から技術を盗んできた中国の方だろう。
トランプ氏は、レックス・ティラーソン国務長官の後任として中央情報局(CIA)長官のマイク・ポンペオ氏を、ハーバート・マクマスター大統領補佐官(国家安全保障問題担当)の後任としてジョン・ボルトン元国連大使を起用する方向だ。
ポンペオ氏もボルトン氏も、「アメリカ・ファースト」を掲げるトランプ氏の考えに近いため、中国への強硬姿勢は今後も続くと予測される。トランプ氏の対中戦略を機に、国際社会は中国の人権問題や不公正な貿易問題にこそメスを入れるべきだろう。
(片岡眞有子)
【関連記事】
2018年3月18日付本欄 中国の不正を止めるトランプ 知的財産権侵害で制裁関税を発動か
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14234
2018年3月15日付本欄 トランプ大統領の関税引き上げは「貿易戦争」を終わらせる
https://the-liberty.com/article.php?item_id=14225
2018年3月9日付本欄 保護主義とは言えないトランプ大統領の輸入制限