朝早く(6時)から起き出して見てきました。
私の大きな勘違いで、オオオニバスとオニバスはおんなじものだと思い込んでいました。
ともにスイレン科ではありますが、花が違う。
車で7,8分くらいの隣県です。友達を誘い・迎えに行き撮ってきました。
相変わらずの携帯写真ですが、見てくださいネ。
オニバス祭りの時間は朝の8時から午後2時まで。
人ごみや駐車場に困るのを避けて、早朝の出没です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/86ab21f1a884ceeef2cf89745dbc703b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/61263ddf734f67554d36850273192dfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b2/e8f28e7120e4bee8837d7dc753ced981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/bb7297e01e45a7927af859671744590c.jpg)
説明にもあるように大きなものは2mほどの葉です。
ゴツゴツした感じの葉は、小さいものは肉厚な感じですが、大きくなっているのは、ひらひらした感じでした。
その葉を突き抜けて蕾が上がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/32/09c185eba1ab8ed714128a5edcae82df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/50e08a42c0faeb20d5f576ae9306583e.jpg)
まだ開花の時間には早かったのでしょう。
ところどころに蕾がありますが、開いているのはわずかこのくらい。
あと1時間もすれば見事な姿を見せてくれるのでしょうが。
お弁当作りがあるので、僅か滞在時間は、40分ほど。
カメラマンが、バズーカのようなカメラを向けて、三脚ではポジション確定。
鋭いトゲに守られて、綺麗な紫色の花です。。
全部開いたさまは、見事なのでしょうね~ 想像してみましょう。。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fd/069da0a3d07a3568c79c708461e6269d.jpg)
こんな水草からも花が。ちょっと検索してみました。コオニビシというのでしょうか。
オニバスの花とは違って、小さく楚々としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b7/a6de8b4d2615824f7f107c50940587ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/10/cfe7ef58f8f8aa942d619595154b60dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5e/0001bfdde6527e524983a9396a3ef4af.jpg)
朝の清々しい空気と、この花たちに癒され楽しんで帰ってきました。
さあ。土曜日。楽しい1日でありますように。^^