ついこの前でしたね。
重い腰を上げて草取りをしたのは。。
それなのにもう、2月です。早いですね。
12月の暮れ、一番奥の畑部分。
今日は、ちょっと・・どころかかなり見栄えの悪くなっていた山茶花と、金木犀を剪定しました。
剪定といえば聞こえは良いですが、ただすかすかにしたかっただけ。
日の光が入るようにという目的と、先っちょだけに葉がでてきて、中はもう枯れているも同然の枝が密集しているので綺麗にしたかった~。
そんなところをバキバキと切ったり折ったりしました。
鋸と刈り込みバサミの二刀流です。(*≧m≦*)
そして、その枝を↑ の畑へと運んでおしまい。
こうです。。乾燥したらまた場所を移動して燃します。。
細くて長い枝はその後ろにある2本の梅の木です。
そして、この竹薮。
我が家のではないため勝手に切ることはできません。
この藪のおかげで、ここの畑に陽が射すのはかなり時間がたってからです。
また、その藪の手前には、幅3mほど堀があります。
その堀が、境目なのでしょうか。
その堀り地中を渡って竹がこちらの畑にも入ってくるのです。
右手には、ビニールハウスがありますが、そのハウスの中にまで竹は生えてきます。
切り落とした枝を掃いていると、仏の座が咲いていました。
もうすぐ春ですかね。。私は一つ年を取ります。。