行ってきます・とただいま・の間。

2013,1に長男から貰った、SONY NEX-F3で撮っています。
その日の事柄と撮りたて写真で残してます。

宴。

2010年08月14日 23時59分07秒 | 日記

地域によって様々でしょうが、ここでは、こんな感じの盆棚を作ります。
決まりごとはあるのでしょうが、義父の思いを飾り付けたものです。

こういう写真を撮ったのは初めてです。
今年は記録と思い撮ってみました。

従兄弟2夫婦。義父と義父の弟。主人が買い物に出ている時に記念撮影。

全員が揃ったところで、持ち寄りのおつまみが更に並びました。
このまま夜中の2時まで宴は延々と続きました。

義父と伯父さんは、早めに就寝し、残る従兄弟同士は、自分たちの親への思いを話したり、体がどこそこガタがきている話したり・・・
それぞれが年を重ねてきて、親の若かった頃・威勢の良かった頃の話しをして、当時は嫌だったことも今、自分の子供たちを通して、その有り方に理解をしているような話になっていきました。

それでも、それは皆血のつながりのある者同士の暖かな話。
やはり、その中いても、嫁という立場の女性陣は、全て同感ではなく、酔っ払いへの同調で頷いていると感じました。

主人が義父と距離が出ていると感じている最近の私ですが、その原因となる出来事があったようです。
それは、当たり前といえば当たり前のことで、私としては、今さらそんなこと、という感じと、へぇ、初めてそんなことを感じたのか、という気持ちでした。
義父は、自分の老いにイライラしていて、耳が遠くなっていることで疎外感も感じているのかもしれない。
私に対しては、生意気な口を聞きやがって。と一喝したことを、自分の息子にもしたという。
何度同じことを説明しても、耳に入らず、ただ分かった風で、体裁を整えるだけの自分の父親に腹立ち、耳の中にまで入るようにと大きな声で話す息子に「喧嘩づらでなんだその態度は!」と言われたそうです。
もう何事も必死で言うことは止めた、一度説明して分からないならそれで良い、自分は1度説明したんだ、義務は果たしたからそれ以上はもう止める。というのが主人の言い分でした。
それからというもの、しつこく義父が納得するまで話しをすることがなくなったというのが理由のようでした。
私は、今までとなんら変わっていない、理不尽な怒りをぶつけてくるのは今までと同じだと咽喉元まで言いかけていましたが、言う必要はないと話を聞いているだけに徹しました。
今更、主人が義父のそういうところを見たり言われたりしたとしても、親子ですから、私がそれに対して、自分は長年そうされてきたと言っても、理解するとは限らない。
ただ、やっとそういう感情を経験したのか・・という思いでした。

今朝。牡丹餅を握り、供え、朝食の用意をする。
班内の新盆2軒を廻る。
面白いことがあった。。
我が家が檀家となっている寺の住職が玄関先に。
ご挨拶も簡単に上がりこみ、盆棚に向う。
私は、初めてのことで、義父が頼んだのか・・? と思い、確認すると、知らないという。
読経が始まり、ますます、???なこと。
へ? もしかして、前の家の新盆に来たのではないかと、前の家の旦那さんを呼びにいった。
その通り。。住職が家を間違えたらしい。。。
これはこの夏の漫画のような出来事の1つとして、語り継がれてしまうね。。
そんなこんなで、お昼のお供え物を上げ終えると、睡眠不足のせいで、気持ちの悪さがあって、仮眠も取るがなんとも、意識朦朧という感が抜けきれない。

泊まった従兄弟達・伯父さん・義父も親戚の新盆に出かけた。
その後、違う兄弟の家に行くまでまた我が家に戻ってくる。
主人の弟・妹は来ない。義父の兄弟が居ることを承知でかち合うことをなんとなく避けている。。それは毎年のこと。

やっと夜。夜のお供えを上げ終えて、今日が終る。
まだ、明日・あさってとお盆は続く。



庭のもみじの木で、つくつくほうしが鳴く。
「おーしんつくつくおーしんつくつく、もーいいよーもーいいよーもーいいよーー」
って。


いよいよ、お迎え。

2010年08月13日 13時59分46秒 | 日記

盆棚も飾りつけが済み、お客さん6人にお出しするものを少しだけ用意しました。
きんぴら。たけのことこんにゃく豚肉(鶏肉にしたかった・・)の煮物。茄子の揚げ浸し。
生ものは夕方に。そばを主人が打っています。

夕方4時ころお寺までお迎えにいきます。
そして、夕飯を供えて、お盆が始まります。
6名様の宴も。。

父は、妹宅に帰るように。。
どっちに帰っても良いけど、ね。(* ^ー゜)

 

でね。
今朝、とってもはねのボロボロの蝶がいました。
なんか家の庭に来る蝶は、何故か痛みがあるのかな・・そして、カメラを向けてもじっとしている。。
お盆中に来る昆虫は殺生するな・・といわれていますね。

羽化する時にもうすでに、右側は傷んでいたのだろうか・・・

息抜きにまたPC見ちゃおうっと。。


水曜日。

2010年08月11日 13時53分28秒 | 日記

定休日っ! っと。

朝の散歩が終わり、長男が出勤し、三男が朝帰りをし、^^ 暑くならないうちに、台風が来ないうちにやらなくちゃいけないことがある。。
それは、以前雨漏りを日記(去年10月)にしたのですが、以前として治していません・・・・・
扉】▽ ̄;)ノあうっ!
見積もりを取ったら、7万円くらいかかるって。。ひょえ~っ! なわけです。
長男がその費用は出してくれると言ってくれたのですが、ちょっと・・・ね。
その後大雨も無く、ひどい雨漏りはしていないのですが、また台風の季節になり、周りまわっていろんなところから雨だれがしていては・・・と思いやって見ました。

先日のお風呂場で使ったパッキン材料がまだまだ残っています。
それを2階の子供部屋のサッシの隙間に塗りつけました。
ここが原因かどうかは定かではありません。
雨風があって、応急処置ができたのかどうか判断がつきますが、大雨は勘弁ですし、ね。

 

さ。それが終ってから、母の施設の支払いをしてから、母の病院へ。。
午後からは透析なのでその前に。。。
しかし、ぐっすりと眠っています。眠るのが薬とはいいますが、自然と体力がないので寝てしまうのでしょうか・・・

帰り道でのパチリです。。

ヤブミョウガと、樹液が綺麗でした。

  

大きくなります。。いつもありがとうございます。。^^

 

*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*

追記。。
Picasaを始めてやってみました。
ヤブミョウガ↑の写真です。どうですか~?^^ 
なんだか、嬉しい。。
(b'v`*)


朝の散歩。

2010年08月11日 06時44分47秒 | 日記

空は良いですね。。

ここ最近、空も雲もカメラに納められず・・。
おっ! この雲面白いと思った時は、カメラが手元になく。
おっ! この空の色ナイスと思った時は、充電中という・・・・・・・

今朝。ご飯のスイッチを入れたとき、東の空が怪しげです。
こんな時は、きっと何か変わった空が見られると思い、出発。。

遊水地の土手まで、歩いて撮れた朝の風景です。。

望遠とかあったら、あの雲がもっとはっきり映るのでしょうか。。
今日も暑いです。台風も来ているようです。被害がありませんように。。