ぺんぺん草・・・・・・
すぐ裏の桜です。
種類は分りませんが、細い花びらで色は濃いです。
枝垂桜なんでしょうね。。^^
こんなふうに撮りたかった~
まだ、練習。。
あそこの桜も、あっちの桜も撮りたいなぁ。。
我が家にもさくら・・咲きますように。。
今朝の水仙。
まだ開いていません。^^
でも、ほら、息吹を感じます。ネ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
やっとのお湿り。
乾燥し続けていましたものね。
でも・・・
悲しいかな、空気は綺麗ではありませんでした。
牡丹の葉。
クリアな水滴かと思いきや、拡大してみたら、たくさんの塵・埃が見えました。
しぶとい私は、綺麗な水滴が撮りたい。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
これ、どこの部分だと思いますか~?
綺麗でしょ。。♪(´ε` )
かなりトリミング。(◞‸ლ)
ここです。
もっと引くと。
アヒルの嘴みたいですね。ラッパ水仙です。今朝も綺麗なものに夢中になりました。。^^
網戸も20年を超えると、ひどいものです。
しかし、張り替えるというのも大変なことと、腰はいつまでたっても重たく。
一昨年は、長男とお風呂場・台所の網戸をなんとか張り替えました。
今年は。主人が張り替えると言い出しまして。(*≧m≦*)
知っている人が、庭で張り替えていたのを見て、男がやるものだと、思ったのでしょうか。。
編みと、ゴムを買って、さあやろうと言ったのが、19日。なのに、午後麻雀に呼ばれたといって行っちゃいました。
さて、今日の午前中。
縁側の4枚を完了~ ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
そして、雨が降れば雑草が出てくる。
出てくれば、元気よく育つ。
目立つものを引っこ抜き・・・だすと、止まらず。
お昼まで、草取りと除草剤を散布。
すると~
ムスカリ。。
あっちゃこっちゃに、紫色の可愛いベルが。。
お昼に、長男が帰ってきて昼食。
行ってらっしゃーーい、の後。
両親の眠る墓苑へ。
今日は父の祥月命日です。平成15年のこの日。
そして、家族全員が仲良くいつまでも幸せが続きますように。とお願いしてきました。
私は今以上の幸せは望んでいません。だから、どうぞ、みんなを守っていてと。
春の彼岸ですね。。
牡丹餅を握りました。
近くに住む一人暮らしの伯父さんの仏様と、妹宅へお届け。
私と妹の家にそれぞれある仏様。両親にあげましょう。
大好きな黄粉の牡丹餅も。。
いろんな不安も少しずつ解決しそう・・
私の歩幅と、みんなの歩幅は違う。
だから、こんな言葉は、言ってはいけないと思い、気をつけて話を進めていった。
「心配で仕様が無いから」・・・・・
本当に心配で心配で、胃がきりきりと痛んでも、その言葉は、私中心のことだと思った。
息子にしてみたら、誰も心配してくれとは言ってない・といいたくなるだろうし。
また、こんな言葉も、言ってはいけないと思った。
「相手にも迷惑がかかるんじゃないの?」・・・・・
友人の手は借りても、家族には頼らないというのは、どういうことなんだろうと考えた。
このことは、親が何もしないというのを否定したいから、出る言葉なんだと考えた。
誰しも、親は心配するもの。
だけどそれを押し付けてはいけない。きちんとそれなりに考えているんだろう。
それが私の思うところとは違って、何をどの順番で片付けていくかも、違っている。
私が、私自身が納得すること満足することと、息子のしたいことの価値観が違っている。
それは、じっと、私が我慢をして、相手に合わせていかなくては解決しない。
我慢をして・・というと、やっぱり親として上から目線じゃないかとは、思うが、じっと見守ることの重要性・解決への近道なんだと思った。
ティちゃんについては、結局、目も開くようになって、元気に動き回っていることから、病院には行っていない。
これについても、胃が痛くなるほど思うのは私の勝手なんだ。
飼い主本人の意思がどうあるか、そこに私は口出しできない。
これをもって、もし、孫が出来たとしても、私は一切口出しはしないと決めた。
勿論、意地を張ってそう決めたのではなく、これも、自立の一歩だと思う。
三男も。
いよいよ土曜日が決戦の日。どうか、この件も、始終円満に、良好に決着が付くことを祈って祈っている。
みんなガンバレ。。
みんな頑張れ。。。。。
カタクリを撮りました。
蟻んこも、お引越しが始まりました。。
新しい環境が最高でありますように。
良い夏をすごせますように。。^^