北海道知事公館の庭は一般市民に開放されていて
今の季節は 春の木々が楽しめます。
子供が小さい時は良くお弁当を持ってよその母子とピクニックを楽しみました。
辛夷と桜が同時に咲いてるのを見れるのはここ位かな?
庭園は、専門の庭師(?)が定期的に手入れをしています。
空が青くて気持ちの良い日です。
桜見物にはもってこいの日和です。
木々の間に見えるのが、知事公館
北海道の知事は『高橋はるみさん』と言い確かご家族を東京に置いての
単身赴任と聞きました。
だからここに住んでいるかどうかはわかりません。
遅咲きの桜がとてもきれいに見れました。
オオヤマザクラって、エゾ山桜のことだったのですね。でもここのは遅咲きでよかったです。
この庭園の中には人工的ですが小川も流れていて
夏は近くの幼稚園児が、水遊びをしたりしています。
都心の一角を知事公館が、占めてますが
周りにはやたらと高い建物がめだちます。
ここの木たちも樹齢何百年もすぎたのでしょうね~。
桜のピンク色には真っ青な空がとてもよくにあいます。
今日のありがとう
市民の憩いの場として都心部にこのような庭園が解放されているのは有難いことです。
隣には北海道近代美術館も有り交通の便も良く
国道5号線がすぐ傍を通ってるのにまるでその喧騒は聞こえません。
林が音を吸収してくれているのでしょう。
庭園内にはあずま屋も随所に設置されており
自然体のベンチやテーブルも設置されています。
こんな街 札幌が私は大好きです。
自分の住んでる所を誇れるのは幸せな事と思います。
良い町に育て上げてさださり
ありがとう
だれに?
みんなに。
清々しさがいっぱいですね。
バジルさんにありがあとう♪
写真綺麗ですね
青空 花達 芝の緑 済んでいる空気を感じます
そうですね 我が町が好き
ここでは 今が春 ひとり占めって云う感じですね
喧騒とはかけ離れた 静かな空気が感じられます
ゆっくり 楽しんでください
春の北海道は 行ったことありません 1度 春にも行ってみたいです
羨ましいです。充分楽しんでください。こちらには“桜のさの字”もありません。
でも仕方ないですね。過去に楽しんだのですから。
勝手に自分で想像する北海道ですが、イメージどおりです。広くて空気が澄んで、それに今が良い季節でしょうね。
ウ~~ンって、伸びをしたくなる。
金沢城に大学があったころ、構内は昔のままで今では珍しい植物がいっぱいだったそうです。
その頃、野草に興味を持つ前だったのが残念。
今は綺麗に整備されてるんですが、、あの静かな構内じゃなくなってる。
本当はね、関係者以外は入っちゃ行けないんですが、
お友達にくっ付いていったのです。
なーんて事を思い出しました。
清々しい風と香りをお届け出来たのがうれしいです。
皆さんの所で早々と沢山の春を見せて頂き、その時はまだ雪深い窓の外を見ながら、
良いな~でしたがようやく春がやってきました。
矢継ぎ早に咲きだす花たちに私のスローなブログは追いつかない感じなのです。
ここには知事さんはお住まいではないと聞いた事があります。
特に今の知事は女性で単身赴任中と言うことですから、
女性一人で住むには 大きくて不用心なのでしょう。
でも誰も住んでいないとしたら勿体ない話しなのですが。
広々としていて誰もいなければお昼寝してみたいです。
とても天気の良い日で気持ちよかったです。
我が町、そうですね 自分の街が大好きっていいですよね。
昨日テレビで山口の秋吉台や萩を特集してやってました。
良いところだなって行ってみたくなりました。
頑張って行けるよう身体を整えますからね。