![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/80bf81bdea26fe6eab666d44e1a758a9.jpg)
こんばんは🌙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/26028b76c21ebac4738501c725c568bb.jpg?1665503255)
主翼も組んで筋彫り再生中です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/dafd781b3ed352486c671535a3d0c406.jpg?1665503357)
ハリアーはここが最も大変なポイントかな〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/d66750a3b84543814b0c5e8847d91796.jpg?1665503533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/89027325228eb2a1bdd046cab92900ce.jpg?1665503533)
前回作った同機ではやらなかったコクピット直下の四角いパネルに、プラスでパネルラインの追加もしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/b8c35fe13203eb5fa612a5d4c89f8659.jpg?1665503914)
機首上部のFLIRのセンサーを1mmポンチで抜いた0.2mmプラ板で追加しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/1b0e52faaeb4969a56b399292fba4b6f.jpg?1665504247)
主翼下部中程の出っ張り側面にある段差状の部分はギア格納扉なので残します。
だいぶ秋らしく、朝晩は涼しく(と言うか寒いくらい)になりました。
もう少しで紅葉も始まるかな?
よく撮影に行く相馬原が楽しみです(^o^)
さてさて、ユーロファイターの製作も機体各所の筋彫りを治してるところですが、途中まででホゲ投げてたハリアーIIを何となく再開しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/01/26028b76c21ebac4738501c725c568bb.jpg?1665503255)
主翼も組んで筋彫り再生中です。
上部の整形と筋彫り終われば塗装に入ります♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/39/dafd781b3ed352486c671535a3d0c406.jpg?1665503357)
ハリアーはここが最も大変なポイントかな〜
LEXストレーキの合いが悪い…特に前側…(^◇^;)
ここは瞬着とパテで慣らしてから筋彫りを再生します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/d66750a3b84543814b0c5e8847d91796.jpg?1665503533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a2/89027325228eb2a1bdd046cab92900ce.jpg?1665503533)
前回作った同機ではやらなかったコクピット直下の四角いパネルに、プラスでパネルラインの追加もしてみました。
因みに別パーツとなっているレドーム部の接合ラインはうっすらではありましたが、存在している機体があったのでそのままにしています。
恐らく有無の差は新造か既存機の改修かではなかろうか?と推測しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/b8c35fe13203eb5fa612a5d4c89f8659.jpg?1665503914)
機首上部のFLIRのセンサーを1mmポンチで抜いた0.2mmプラ板で追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/36/1b0e52faaeb4969a56b399292fba4b6f.jpg?1665504247)
主翼下部中程の出っ張り側面にある段差状の部分はギア格納扉なので残します。
今日はここまで…
武装や塗装を考えながら進めていきますヽ(^o^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます