朝のTVのNewsでアメリカ・中国の経済成長率は右肩上がりだったのに日本だけが20年前から取り残されているxxx経済は経世済民xxxこれは政治の責任だ。。。
これは企業にも責任があるのでは。。。政治は企業の要求を受けすぎたんだと思う。 私達がMade in 外国を消費すると海外に流れているというが、Made in 日本でも日本に留まっていない。。。あるいはある特定の人にだけ利益が集中しているのだから全体が潤わないようになっている。。
良く株主配当にこだわるけれど、大株主がケイマンやTaxヘブン国の設立会社なら、通常キャピタルゲインで40%くらいの税金を納めなきゃいけないのを20%(10%だっけ?)しか納税しなくてもいいことになる。 こういうしくみを作ったのは企業の要求なのだから。。。日本の経済を向上させるのには上場していない100%自社株の日本企業を選ぶことではないのかな。。。ただ、そういう会社は財務情報を公開していないので消費者にそういうところの物を買えといっても難しい。。。。
ただ実体経済でアメリカ・中国が本当に良い経済成長を続けているのか疑問。 グラフは2005年までだったが、その右肩上がり。。。バランスの取れた経済成長をしていたとは思えない。 ま、アメリカ・中国を重視しすぎとも思うな。。。
少子高齢化の為労働人口が減ったからとかもこじつけだと思う。。。働ける人は沢山いるはず。。。
昔、大地主から小作農家に土地分配をしたように、今の社会もそういう似たような事が必要だと思う。 シャッター街などの財産は没収してどんどん若い人に移り住んでもらえばいいと思う。 財産を不必要に執着しすぎる人がいるからそういう現象が起きているんだと思う。 こういう点、中国の土地制度は良いのかもしれない。。。
制度というものはその時にあったものに作り変える事が大事なんだと思うな。。歴史が詳細に記録されているのに、歴史を学んでも行動できていない私達の社会はおろかだなぁ。。。 日本経済が向上していくにはそういう部分を有効利用させることではないのかな。。。
これは企業にも責任があるのでは。。。政治は企業の要求を受けすぎたんだと思う。 私達がMade in 外国を消費すると海外に流れているというが、Made in 日本でも日本に留まっていない。。。あるいはある特定の人にだけ利益が集中しているのだから全体が潤わないようになっている。。
良く株主配当にこだわるけれど、大株主がケイマンやTaxヘブン国の設立会社なら、通常キャピタルゲインで40%くらいの税金を納めなきゃいけないのを20%(10%だっけ?)しか納税しなくてもいいことになる。 こういうしくみを作ったのは企業の要求なのだから。。。日本の経済を向上させるのには上場していない100%自社株の日本企業を選ぶことではないのかな。。。ただ、そういう会社は財務情報を公開していないので消費者にそういうところの物を買えといっても難しい。。。。
ただ実体経済でアメリカ・中国が本当に良い経済成長を続けているのか疑問。 グラフは2005年までだったが、その右肩上がり。。。バランスの取れた経済成長をしていたとは思えない。 ま、アメリカ・中国を重視しすぎとも思うな。。。
少子高齢化の為労働人口が減ったからとかもこじつけだと思う。。。働ける人は沢山いるはず。。。
昔、大地主から小作農家に土地分配をしたように、今の社会もそういう似たような事が必要だと思う。 シャッター街などの財産は没収してどんどん若い人に移り住んでもらえばいいと思う。 財産を不必要に執着しすぎる人がいるからそういう現象が起きているんだと思う。 こういう点、中国の土地制度は良いのかもしれない。。。
制度というものはその時にあったものに作り変える事が大事なんだと思うな。。歴史が詳細に記録されているのに、歴史を学んでも行動できていない私達の社会はおろかだなぁ。。。 日本経済が向上していくにはそういう部分を有効利用させることではないのかな。。。