何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

2019年台風15号、千葉ボラツー

2019-09-15 10:39:50 | バイク

昨日見てきた感想

なんかいろいろ持っていきましたが、使いませんでした。

行ったところは鋸南町あたり。ニュースで悲痛なさけびがあるようだったのでここらへんを選択。
それに、給油無でたどり着けるところということで。

朝早かったこともあり、大きい交差点は信号がついてて、交通量も無く、

なので、道路はスムーズで、ガソリンスタンドは2件開いててここも渋滞無。

瓦礫被害はどうももともと手入れが行き届いてない古い家が多い、という印象でした。

なので、被害が無いところとの差が結構ある感じ。

なので、電気があれば、被害の少ない地域の方が助けに行ける余裕があると思いました。

電気が無い、それだけで疲労。。。

電気が無くても最低限の生活ができないと、東京の場合は。。。と想像と対策が必要かなと思った。

今回使わなかったものはいざという時に使えるので、まそれでOK。

これから行かれる方、午後に行くと渋滞にはまります。 帰り道の反対車線はノロノロになってましたので、朝早くが良いですよ。

PAは自販機動いてました。 トイレも大丈夫。 食べ物は見つけた時に買っとくのがいいです。

私は一件だけ開いてたセブンがあったおかげで腹の足しができました。

ーーーーーーー9/13ーーーーーーーーーーーーーーー

まだボランティア受け入れ開始できてないようです。

せっかくの週末なのに、17日からって。。ほんと相当なダメージだよね。
迅速でないところが歯がゆい、だよね。

だけど、君津あたりから沿岸部沿いに館山行く道はほんと狭いんだよねぇ。。

なので、こういう時の復興援助、ほんとご苦労なことだと思う。

報道している部分も点々なので、道路がどんなだかホント気になるところ。。。

ということで、私が明日、朝早く家を出て、アクアラインから鋸南町まで行ってみようと思う。
道路事情を映像に撮ってUpしたらそれを参考にするボランティアもいるかも。。なんて思ってます。

それで、とりあえず持っていくものリスト

  1. ガソリン(アクアラインから鋸南町まで給油無で行けるけど、万が一の時の為に1ℓ携行管)
  2. ゴミ袋45ℓ入りを10枚(いつでも参加できるように)
  3. グリップがきく手袋・マスク・ウェットティッシュ
  4. ロープ(何かひっぱらなきゃいけない時)
  5. 簡易トイレ(災害用に買っといた)
  6. 電池式非常灯(交通整理に使えるかも)
  7. 充電器(10000mAhなんで誰かも使える用)
  8. 自分用食料と水。 
  9. 現金と小銭。

水がでないとなると、ボランティアしたくても「トイレ事情」で決まるよねぇ。。
私も、できることならトイレは囲いの中でしたい。。。

持参したトイレを使うことになるのだろうか。。。つづく

-----------------------------------------

パッキングしたら、結局以下のも持ってくことにした
  1. 穴付きブルーシート(万が一拠点作れる場所があれば用)
  2. マジックとテープ(案内用)
  3. 折りたたみ式イス(自分休憩用)

どうせ行くなら、満足して帰ってきたい。。。と、欲張るわたし。。。つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする