何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

九十九里まで 5/3

2016-05-04 12:48:50 | バイク

昨日は九十九里浜まで行ってみた。

357号から千葉市で126号で東金まで。
東金あたりでバイク20台くらいの暴走族達が後ろからどんどん追い抜き。
ウルサイ、迷惑、バカじゃない、と思いながら、 
一緒にいるのはやなので田舎道にそれてからまた126号、そして県道75号で浜に到着。 

浜から県道30号を北へ。 そして「道の駅はすぬま」へ立ち寄った。 

ねりもの、豆腐コロッケ、イチゴジェラートアイス、そしてピーナッツ風味のカフェオレ。
ねりもの、豆腐コロッケは旨かった。
しかし、はっきり言って、このドリンクは。。
ピーナッツバターを牛乳で溶かした感じ。 千葉限定で良いね^^; 

この後、78号、79号、356号(まで出てしまった)。 成田空港らへんから東京に向かう国道で帰ってこようと思ったのだけど、番号を忘れたのでとりあえず東へ進み、県道56号で少し南下して国道16号が出てきたのでこれを使い国道6号で浅草方面へ、そして夕方4時前に帰宅。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島、富岡町(第二原発がある)まで 4/30~5/1

2016-05-04 12:03:32 | バイク

朝4時50分頃出発し、福島、道の駅よつくら港に11時頃に到着。
そこでお昼を食べ、国道6号の北、行けるところまで行ってみた。
富岡町を過ぎて間もなく警察官3人が検問し、脇に誘導され身元確認。
それ以上北にはいけないけど、富岡町の中は見ることができた。

人間の創造物は地震の被害で荒れ果ててたけど自然は生き生きしていた感じ。
放射線の被害のようなものは見た限りわからなかった。
虫も草木も異常な形ではなかった。 遺伝子に異常がでていれば、小さな生き物は変わった形となって存在していると思うけど、テントウ虫、アリ、ミミズはいたって普通だった。

楢葉(ならは)町の仮店舗食堂の主人の話では、避難している人には仮設住宅に住むことで一人10万円の支援金(?)が出るという。 5人家族なら50万円。 
そんなのもらっちゃったら、家に帰るより避難生活していた方が得になる。
自律してやっている人、支援無でやっている一生懸命な人から見ればヒガミがでると。

なんだかコメ農家、生活保護と同じ話。

働かるざるもの食うべからず。 
情けは人の為ならず。
因果応報。

他人を見て我がふり直す、恥ずかしくない人生を送ろう、そう思う旅だったかも。 

 

ちなみに、福島で立ち寄ったガソリンスタンドの写真(↓)、緑色でハイオク入れてるようだけど、ここでは緑色がレギュラー。 地域によって色が違うってまた不思議だと思う。 セルフだったら私、きっと間違えちゃう。 危険物だからこういうのは合わせた方が良い気がするねぇ。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする