何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

トヨタのメキシコ工場トンデモナイ、これには意見する。

2017-01-06 19:24:23 | 海外

トランプのトヨタに対する発言、「メキシコに建設すると言っているがとんでもない」、に反論がある。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000091550.html 

アメリカの会社がアメリカ向けの車を作るアメリカ工場を閉鎖してメキシコで作るのをトンデモナイと言うのはわかる。 雇用を守るという気持ちも理解できるよ。
何故なら、利益ばかりを優先しプロセル改善より安い方に切り替えるってのはおかしいと思うからね。

だけど、日本の会社がアメリカ向けの車をメキシコで作るのをトンデモナイってことは違うと思う。 
もしトヨタがアメリカの工場を将来閉鎖するつもりでメキシコに工場建設してるなら、この発言もまあ納得できるけど。 

そうじゃなきゃ、このトンデモナイの意味は「アメリカで売る物をアメリカでしか作るな」ってことと同じ意味じゃない。 そしたら良いものを売る商売、良いものを買う買い物ができない社会になると思うんだよね。 アメリカはアメリカ人のものじゃない。 アメリカは元々インディアンから奪った土地。 だから余計、アメリカの縄張りを主張するような発言は気に食わないんだよねぇ。

ま、全文を見たわけじゃないので私が間違った理解をしているかもしれないので、後で見た時い私の発言を訂正するかもしれないが。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明性ガイドライン、全然不透明

2017-01-05 20:10:15 | 政治

透明性ガイドラインって知ってる?

1. 患者から集める医療費と国民から徴収している健康保険を医者、医薬・医療機器業界、そしてお役人の欲のために流用ししない、
2. 自分達の儲けのために賄賂で国民の生死を操ってない、
3. 1.2のことを患者自信が確認や判断ができるように情報公開する仕組み

この制度ができた背景は医療・医療機器業界が医者や医療機関関係者に賄賂を渡し健康保険資金を悪用し資金が底を突きそうになった危機がとうとう来てしまったのと、抑制するために患者が監視できるようにしたのがホントじゃないかな。

だけど蓋をあけてみれば、結局この制度を監視する組織が全然不透明。

何故か?

企業会計ってのは発生基準という会計方針で毎年決算報告書が作成されるんだよね。
発生基準とは、例えば2016年12月の講演で医者に2017年1月に払う講演報酬なら12月の費用と会計で記録する。

この費用は2016年度決算報告で申告され、企業は通常この締めくくりで数字を把握するんだよね。
だけど、透明性ガイドラインでは2016年中の支払ときてる。
それも、医療関係者以外をその他とくくる、接待交際費なんて経費精算でするものは発生基準で作る決算報告書のデータでやらなきゃわけわかん。

こんな支払を基準にしたククリにすると、何が起こるか?
それは、検証するのが困難だろうねぇ。
それに、経理に詳しい人ならわかると思うけど、支払データってのは通常買掛金の相殺データ。 ここには消費税が入り、源泉預かりが引かれた数字。 支払いデータで数字をまとめるってのは、そこから費用を逆トレースするんだよ。
相当な力量がなければ、まとめたデータを説明できないってこと。

もっと悪いのは支払い基準でデータを作るってことになるからそれだけ無駄な人件費がかかりそのコストが売値に転嫁され、必然的に企業は健康保険資金から利益を得ようとするよね。
もちろん決めの問題で解決すると思う。
公開データは発生基準を採用しています、消費税は含みませんと決めればいいだけ。
だけど、多くの企業担当者はその判断ができない。 それを仕切っているのが経理に疎い、または判断できない人が責任者だったり。 
ま、雇用は確保されるかもしれない。。 だけど、全く無駄で賢くないよねぇ。 

あと、ガイドラインでの例題に「何処にいくら」とあるのに、それを文章でDifiniteしてないんだよ。 わざと曖昧に?
http://www.jpma.or.jp/tomeisei/aboutguide/pdf/150402_02.pdf

↓のリンク先の公開データから一件だけクリアにしているところを見た。 他ほとんどは金額が無いリスト。 (見たのは上から10件)

企業公開一覧↓
http://www.jpma.or.jp/tomeisei/guideline/2015.html

リンクを一つづつクリックしてみて欲しい。 クリックするとリンク先の開かない、エラー、申請しないと見れないところが多くある。

「公開」なんだから申請は無いだろう。。と思わない?
申請しないと見せないのは、操作可能じゃない?
そもそもエラーがでる、申請しないと閲覧できないってのは、この制度運営者は何してる? 

こんな曖昧な公開で何が透明なんだ?
透明性ってのは、誰が見てもデータは動かない事でなきゃいけないと思うんだ。。

だいたい、データ公開することに医療関係者から同意を得ているのに医薬・医療機器業界がこういう対応ってのは、どういう事だ?

私は、2016年度のデータを整えてるんだけど、この制度ってホント無駄。
会ってるかどうか検証できないデータを公開してるならもっと無駄。
透明性の確保と公開データ基準は別々でガイドラインを作るのが基本じゃないか?という感想です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーストフードでお高くとまる客

2017-01-04 19:03:12 | バイク

お高くとまる客ってのは高い金を出してからとまれ。
こんな安いお店でお高くとまるって相当バカ丸出し、と思ったことない? 

今日のできごと。
今日はツーリングじゃないけど、ふと、浅草郵便局をでた先の角にあるバーガーキングの看板を見て、入っちゃおうかな、という流れ。 

店内はまだ浅草寺参拝者や観光客、学校が休みの若者君達で結構混んでた。 それでもかろうじて空席がちらほら。 
食べたメニューはアボカドバーガー、ポテト、コーヒーのセット。 490円だったかな? 
安いお金で気兼ね無しに入れて、追い出されないってのがありがたい。 食べ物も『いろんな物混入ニュース』後、悪い質は解消してるかなと思う。

約1時間くらい、食べてから持ってた書類と本に目を通してから席を立った。
ゴミを捨ててたところ、後ろに待ってる客の気配を感じた。 それで待たせないようにさっさと片付け空のトレーを所定の位置に置いき横の開いてるスペースにずれた。
が、後ろの客、ゴミがトレーにのったたまトレーを置いたんだなぁ。 
普通なら、ゴミを片付けてからトレーを置くかトレーを置いて直ぐゴミを仕分ける。
だけどこの客、トレーを置いた後、私の後ろで身づくろいを整えてる気配。  
もしその客が中国人だったら、こういうところはゴミは自分で捨てるんだと教えてやろう。
もし貧しそうな人だったら、何も言わずにいよう。
もし、悪ガキどもだったら、「ゴミぃ~」と指さそう。
ってな感じで振り向く用意。 

少し間をおいてから、その客が階段を降りかけて行くと同時に振り向いた。
印象はシッソな中年の日本人女性って感じ。
階段降りる前に肩をたたいて、 

私:「ゴミ片づけてくださいね。」

女:「お店の人ですか?」と私の姿をなだめるように、小ばかにした様相でそう言った。

私:「普通の人です。 ゴミ片づけるのがマナーですから。」

女:「おばさんはX?XX??」とどうのこうの「私が食べてる途中で店の店員が掃除しだしたから頭にきてゴミをそのままにした。」 どうのこうの。 

私の心の中:「おばさん? あんたも同じような歳に見えるけど私より若いの? だとしても見た目そっちの方が老けてるよねぇ?」
言葉:「あなた中国人? ここではゴミを片付けるのがマナー!。」

女:「残念でした。 私は日本人。 お店の人じゃないんだからあなたには関係ないでしょ! おせっかいなおばさん。」

女の姿はグレーのひざ上までのウール地のコートを羽織って、ひざ下の黒いスカート、黒いハンドバックでお出かけスタイル。
年齢は40~50、黒髪で前髪無しのボブ、見た目暗い感じ。  

イラッと来ると、感情が先にきて言いたいことも言葉が出てこなくなるんだよねぇ。。

ま、女の言い分は食べてる時に掃除されたから仕返ししたんだとさ。
相当バカ?
24時間営業なんだから、掃除は営業中になるんだよ。
客が常に満員の状態で、お昼時を過ぎた頃の客の引きを見て店員が掃除するのは当たり前。
もしも掃除の仕方が悪くて食べ物にゴミがかかったというなら、その時のその掃除してる人に注意、あるいは店長に注意するべき。
仕返しするその根性、ぶん殴ってヤリタイねぇ。

もっとバカになっちゃうか?

ホント、イラッとする客だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心ライダーへの私のアドバイス:バイクに限らず、車間距離、ウインカー合図は重要

2017-01-01 19:49:34 | バイク

あけましておめでとうございます。

今日もいた。
車間距離をとらずにマイクロバスの後ろに突っ込んだ車。

バスは無事だったが突っ込んだ車のボンネットがくの字に。

車間距離をとることがやっぱ大事です。
得に大型車の後ろで走るとき。

今日のはそんなにスピードが出てないはずの車の流れだったはず。 
思わず「なんで?」と相当アホな奴だったんだと思う。

あと、ウインカー合図。
曲るだろう、と思ってるけど、ああいうのは普段から出す心がけが重要なんだと思うな。
普段から心がけていれば相手の事故を防げる。

ちなみに、ブレーキランプの使い方では、
私は原則する手前で軽く2度ランプが光るようにしてる。
これは、追突されたらこまるのと、車間距離に気を付けてもらうことを意図してる。
バイクの場合、自動車からは目に入りにくいもの。
だから、そういう合図は念のためにしてた方がいい気がする。

そういうのが重要だと思う。

あと、後ろのトライバーにも注意してる。
避けるのは老人と変な人相。
前のドライバーの運転がおかしければ、距離を置くかさっさと先に行っちゃうね。 

そういう事いう自分の運転も気を付けよう、と思った。 

参考としてだけど、Youtubeで車やバイク事故の映像は見ておくべしと思う。
得に外国のはほんとそのままリアル。
だけど、事故の原因がすごく参考になる。
車間距離、スピードの出しすぎ、予測の欠如、ふざけ、車両整備の欠如、合図無し、正常運転してない、他者で起こる原因、等々事故の原因がなんだか思い知らされ、運転で気を付けることが良く分かる。

事故はホント簡単に起こることってことを知ることなんだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする