何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

デフレと雇用問題、給与減額。。賛否両論。。だね。

2020-05-17 07:45:30 | 暇つぶし

デフレと雇用問題、給与減額。。検討してもいいのかな。。。なんて思う。

私の働いてる会社は、外資にしては珍しく預貯金豊富で現金ショートする心配は当分無い。

だけど、世の中の経済状況をみたら、

給与水準というものが確実に下がると思うんだね。

世界全体で収入減世帯が増えると、間違いなく、うちの会社の業績にも影響がでると思うお。

なので安全面をとって今から何かしらそういう検討が必要と思っちゃう。

私の保守的な性格と経理職が今後の影響を考えちゃいますよ。

もちろん、給与減額なんてそんな事したら他のみんな『やる気無くしちゃう』かもしれないが。。。

このまま何もせずいても、所詮『人員削減』が待ってるんじゃないかな。

会社にとってどちらがいいのか。。。

ただね、『仕事できない人』を選んでも、また必ず『仕事できない人』がでてくる。

良い業績が生まれるのは必ず数パーセントの『仕事できない人』が必須。。。と考えると、

人員削減という手段はどうかなとも思う。

ま、うちだけじゃなく世の中多くの経営者は今頃、本当難しいかじ取りを迫られているんだと思う。

私から言えることは『どっちに向こうが、正しい信念と貫いてください。』しかないな。。。

それしか無いよね。

経営者なんて、怖くてできないし、商売上手でもない。

給料もらってる方が楽なので、会社の方針に逆らうつもりも無い。

嫌ならやめればいい。文句言って居座るのは他の人の迷惑だからね。

なので労働者側としては、「その時はショウガナイ」。。と身構えておくしかないね。

身構えたら、『人生なるようになるさぁ。』と割り切れる。

by 大器晩成型

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナはやっぱりMan-Made?

2020-05-16 09:14:07 | 暇つぶし

https://www.youtube.com/watch?v=E7hOOz2BYnw

このニュースを見ると、コロナはやっぱりそうなのかもしれないねぇ。。

というより、コロナだけじゃなくて、SARSもエボラもMan-madeかもしれないよね。

いやいや、鳥インフルエンザだって元はそういう研究室から漏れ出したものかもしれない。

ということで、私達が知らないうちに、生物兵器が開発されているってことだね。

これって凄くない?

ウィルスって人間にかかるもの、猫、犬、鳥、ブタ。。。といろんな種類があるから、

もし人間だけに危害を加えるウイルスを開発すればかなりの兵器になると思う。

「えっ?じゃ自分にも危険が及ぼすよね?」と思うでしょ。

ウイルスにはDNAがあるから、ターゲット枠だけに悪影響を及ぼす開発をしてるんだと思うよ。

たとえば、ミトコンドリアのDNAは代々母親から継承されるってのがわかってる。

だから、一つの母親のDNAに反応するウイルスを開発すれば、それに紐づく家系を消滅させられる。。。 

あくまで想像ですよ。

だけど、今の技術では可能な気がする。。

だけど、もちろんウイルスは生き物。

自分の環境に合わせて変異するから、いつかそういうことしたバチがあたる、と思いますので皆さんご安心を。

ただ、それまで私達が生き残らないと見届けられないですが。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アベノマスク』今日届く、マスクで思った快感話

2020-05-15 21:37:38 | 暇つぶし

今日、届いたアベノマスク。

コロナで結局、マスク購入しなかったのは『私』くらいでない?

手持ちマスクに手を付けず、てぬぐいでマスク、それで結局余計な支出は一切無し。

小金持ちの秘訣だね。

ところで、そのマスク、昨日一昨日と通りがかりのビルの前で

台の上に値3500円とマスク箱並べて販売してる光景を2~3か所見たんだね。

どう見てもあれは、例のネット転売で買い占めた『ヤツら』でしょう。。。

今は売れ残ってショウガナク玄関先に出して売ってるって感じだった。

もちろん、ぜ~んぜん売れてないって雰囲気。。

まさに商売脳無し、儲けを出す前にピークが過ぎ、仕入れた金額よりも世間では販売価格が下落。。

そういう思いを巡らせながら通りすがる私の心で「ざまあみろ」と笑みが。。

コロナ緊急事態宣言解除が間近にきている予感ですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お役所の仕事は『決められた仕事』をただする仕事

2020-05-13 21:39:08 | 暇つぶし

今日の仕事であった話し、

親会社を子会社に吸収させる合併をしたんですが、

その時、親会社は合併と同時に消滅するので『事業所閉鎖届』をすでに提出済み。

ところが今日、税務署から電話があり、連結申告(*1)解消届(*2)をだしてくれと連絡があった。

で私、「そもそも論ですが、既に事業所閉鎖届を出してるんで、連結解消届を出さなくても、閉鎖届が受理されれば連動してその連結解消も自動的に解消するのが一般的な流れだと思うんですが」

お役所「役所ではそれが必要なので。。」

私「いやお役所でそれが必要ということでしたら出しますよ。 だけど、私が言いたいのは閉鎖届というのはその事業閉鎖処理とはそこで全て停止されるのが合理的で一般的だと思うんですが、わかりました。私がこの問題を声で発信します。」

お役所「。。。」

ということがあったんですよ。

消滅しているのに、効力のないものが生き延びてるというのも可笑しなもんでしょ。

それに、届出書を何枚にも重ねるより、一枚に必要なチェックをいれとけ、と思うわ。

お役所担当者は「決められた通り」のことをやるのが仕事なんでしょうが、

「同感です!」と言ってくれたらなんて嬉しい気分になることか。。。

 

*1 連結申告:確定申告を親会社と子会社を1つにまとめて申告

*2 連結解消届:正式にはもっと長ったらしい名前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち目立つ、Uber Eats

2020-05-13 20:17:14 | 暇つぶし

コロナと同時にUber Eats。だよね?

昨日は高速道路を自転車で走る、までやっちゃってと子供以下かっ!?とバカにしてましたが。。

今日は、「お金=幸せじゃない Uber Eats」↓
https://www.youtube.com/watch?v=ME0bh4g-xdc

これもまた大丈夫かと思うもの。

23歳、会社を辞めてわざわざ「Uber Eats配達員」に転職した話。

何があったか知らないが、会社辞めて7.8万もする千代田区のシェアハウスへ引っ越し、12万円かせげればいいだと。

若い時の私を思い出してみた。。

そうだ、私もたしかにNYのドミトリーホステルで4~5ヵ月過ごしたんだったわ。

それも、ベッドメーキングの仕事でタダ宿泊(一泊確か$18)、その仕事とバストイレ掃除で週$50のお小遣い+ベッドメーキングチップ。 

毎日3時間弱の仕事で、空いた時間はいろんな国の人とおしゃべりして遊んでたなぁ。。

しどろもどろでも笑ったり泣いたり、お金じゃ買えない経験でしたよ。

だけど、Uber Eatsってさぁ。。。

あれは割にあわんよ。だって必然的に発生する待機時間。(Uber EatsでYoutuberしてる人の動画から)

こんな仕事で20万なんて相当な長時間でしょ。

30代、40代、50代にどうありたいか、を考えれば、

800円時給で一定の時間毎日6時間労働を月20日間、こっちの方がマシ!

私は20代、30代は稼いでなかったですよ。

時給も低い、だけど、得たお金よりも120%手に職。

それで今は。。約🍀千円/h。

なので、幸せ≠お金は同感ですが、お金は後からついてくるようにするのが幸せのコツかもぉ~

by 賢く生きるおばはん

 

追記:今のUber Eatsは貧困ビジネスじゃない? 

私が配達員をすることになったと仮定して、私だったら、まずテリトリーを確保したいな。 
そして注文と配達時間帯をお客に対してある程度しぼる。
時間外は割増。
そうすることでお互いの時間をSaveできる、ってな感じ。

 

↓これが実態じゃない? 参考になる動画見つけたのではっとく。
https://www.youtube.com/watch?v=7-cu3QzYtkg
https://www.youtube.com/watch?v=NOANHBa3q28

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休業中の飲食店再開。。。徹底掃除お願いするョ

2020-05-07 08:33:57 | 暇つぶし

そういえば、、、

普段通らない通り、飲食店休業中に差し掛かったところ、ねずみがそそそっーと通ったのを思い出した。

休業中、誰っーも入らなかったところは要注意だな。

そういうお店は今日一日きちんと掃除していただきたい、

by 通りがかりもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナはMan Made?

2020-05-07 06:59:07 | おばはん世代

https://www.youtube.com/watch?v=xmGhB8SWQls

アメリカが言うことってホントかぁ?なんてあまり気に留めてなかったんだけど、

武漢研究所で作られてたという、研究所ってホントにあるの?なんてググッてみたら、

中国科学院武漢ウイルス研究所、こんなものがあるんだぁとわかった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80

たまたま「そこにある」、ではもう納得できないなぁ。。

知ってる?

ウイルスの遺伝子操作で化学兵器開発をしているって?

それが漏れ出したという可能性は否定できないと思うな。。

じゃ、何故アメリカは強くこれを言えるのか?というと、アメリカも過去にこういう事例があるんじゃない?

たぶんだよ。 遺伝子解析から、自然界では起こりえない部位があることが間違いない。。。

だからここまで強く言える。

そうじゃないでしょうか?

by 想像力豊かな自称研究者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店、店外飲食のご提案

2020-05-06 23:05:32 | 暇つぶし

店外の間隔を取って食べれる空間を作るために、部分的に道路解放してはいかがでしょうか?

例えば、Myイス&テーブル持参して、解放された道路でEat Out Okなんてやるの。

解放された場所ではマナー順守が必要、飲食で出たゴミだけ捨てられるってする。

Myイス&テーブルはキャンプ用に使えるものだと持ち運び楽だし、こういう商品購入しとけば使い用途もあって売れると思うなぁ。

あと、密集しないように、陣をとる間隔は中央線を目安に、座っていいところは赤丸で記したところとかを決めておく。

そうすると、わざわざ印をつけなくて済むとかね。

それに、作ったものをそこで食べて帰りたいってのは。。。私です。

どうだろか。。

都内なんて道路かなり空いてるから、飲食街の道路くらい閉鎖しても全然OKでない?

と思いました。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリケード鍵を壊して奥多摩林道でBBQ?

2020-05-04 23:32:14 | おばはん世代

https://www.yomiuri.co.jp/national/20200503-OYT1T50138/

ほんと無知って怖いよね。。。

鍵を壊して侵入なんて私はしないですよ。

みなさん、法律ってものを良く勉強しないとだめですよ。

アメリカは裁判社会。 直ぐ訴えられるから法に触れる恐れのある常識ってのをよ~くご存知ですよ。

裁判になるからって他に、アメリカじゃ撃ち殺されちゃう可能性が高いから、脳裏に焼き付いてるのかもしれないけど。。

ま、日本じゃ撃ち殺されることはないけど、

やっぱり鍵を壊してBBQはさすがに訴えられて損害金を負ってもしょうがない。

そんなにやりたかったら、BBQできるMy Landを買いましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナショック、感染が収まっても次の余波に備えよう。

2020-05-03 21:36:16 | 暇つぶし

まだ感染は終わってないけど。。。

だけど、今はなんとなくわかる、感染して死ぬ人はほんの一握り。

老人、疾患のある人、抵抗力が低い人、そしてまれに含まれる「健康そうな人」。

どうやら疾患が無い、心身ともに健康で、ウイルスを集中的に体内に入れてない人は命の危険は無さそう、というのは私の個人的見解ですが。。

でもって、この記事読んだ?

「ウォーレンバフェットが航空会社株全て売却」って。

これ読んで、航空会社は今後数年大変ですよ。

コロナの影響でしばらくは仕事で各国を飛び回る人がいないってことで、旅行だって今しばらくは行く気にならない人が多いってこと。

頭の良い人は時代を先読みして、しっかり自分のお金を確保することに動きますから、皆さんも先読みして準備しておく必要がありますよ。

仕事の在り方はホント変わりますよ。

今回の一斉在宅勤務から、オフィスっていらないんじゃない?って思う経営者が増えたと思いますよ。

その内、採用だって大卒じゃなくてもいいんじゃない?、って時代がくるかも。

なんたって、ペーパー社会の時代は無くなっていくんだから、

紙に書かれた優秀な人材ってのも無くなってもいいかも。

要するに、デジタルの世界だと、仕事のKnow-howをマスターしてる事をアピールできれば優秀。

例えばね、PC操作とかOSとか、システムを使えるようにしておくことってホント重要だと思う。

私はそこまでできないけど、とりあえず何とか一人でも対応できるようにしておける。。。

コロナショックは感染が収まっても次にそのショックの余波がくると思っておいた方がいい。

キリギリス生活してる人は、エコノミックが受けるコロナの影響はこの後からやってくると思って、

固定費を低く切り替えるのは今のうちがいいかもしれないな。。。

3ヵ月生活できる貯金は緊張感、6ヵ月生活できる貯金は落ち着ける、1年生活できる貯金で心の余裕。。。かも。

by 心の余裕

 

追記、オフィス無くてもいいんじゃないってなると、不動産価値に影響がでてくるでしょ。
在宅勤務が増えると、電車通勤も無くてもいい。
通勤しなくていい、郊外に住めるとなると、運転が必要になるよね。そうすると免許を取る人が増えるかも。
通勤しなくていいようになると、高価ものよりもお手頃な価格のものを求めるかも。
家が広くなるとDIYと趣味も増えるかもしれない。
郊外に住むようになると、たまには非日常も楽しみたくなることにもなる。

今までのニーズはガラッと変わる。。。という気がする。。ですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする