このところ、かなり暑い・・・30℃度ぐらい。
私は、割と暑さには、強い。・・・が、うるさいのには、弱い。我が家の裏は、ブロック工場があってとてもうるさい。窓が、二重窓なので、閉めると、割と静か・・・この処、表も工事(コンクリートを壊している)をしていて、ものすごくうるさい。こっちも二重窓だけど、閉めたら、暑いし・・・ちょっとめげる。
この前から、我が家のすぐ前の茂みで、灰色の鳥が、巣を作っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7a/2a459a491e956879acdb69b68cdaf22b.jpg)
(この写真は、5月8日に追加。この鳥が、巣を作っていたのは、右の丸い茂み。こんな低い茂みで巣を作るのは、本当にびっくり。ブラックバードから、逃れるためかもしれない。)
卵を産んで、ヒナがかえった。ガードさんが、私たちに教えてくれた。
私たちが見れる高さなので、見に行きたかったが、親鳥が、子育てを放棄したり、ブラックバードに見つかっては、いけないので、あまり行かなかった。
私が、ブラックバード呼んでいるのは、たぶん、Grackle。夫は、カラスと呼んでいる。黒い鳥で、とてもいい声で鳴く。何種類もの鳴き声がある。日本のカラスよりは小さく、尻尾が長い。たぶんカラスのように雑食で、人間のごみなどもあさる。このブラック・バードは、どこにでもたくさんいる。たぶん小鳥の雛も食べる。
ガードさんが、「大きくなったよ。」って言ってくれたのに、見に行かなかった。11日の朝、ドアがノックされたので、開けると、ガードさんが、雛を持って見せにきてくれた。
(ぎゃ~、だめだよ。雛に人間の匂いがついたら、親が、育児放棄しちゃうよ。)()は、私が心の中で思ったこと。
「わおー。サンキュー。サンキュー」
「早く、巣に返してやって!」って、焦って、写真を一枚だけ撮った。上の写真。ちゃんと撮れてて良かった。
夫曰く、親は、Tropical Mockingbird。この鳥も、ベリーズでは、ごく一般的にいる鳥。ブラックバードの次によく見かける。
巣の中の雛の写真を撮りたくて、今日の朝、覗いてみたら・・・。ゴーン(gone;行っちゃってた)。
あ~あ、残念!
元気に巣立ったのなら、いいけどね。