ということで、ホットシューアダプターFGとオフカメラシューアダプターF、延長コードF5Pのフラッシュアクセサリー3点セットを買ってきました。
新宿の量販店であわせて9000円とちょっと。
それでちょっとだけ遊んでみました。
ストロボはシグマのEF-500DG Super、それをサンパックのPF-20XDのおまけで付いてきたストロボブラケットに付けて、マルチストロボ遊びです。
おまけストロボブラケットにストロボを付けただけでは、ホットシューの通信用接点がショートしてしまうためか、うまく動作しません。
そのため、ワイヤレス同調させるだけでもオフカメラシューアダプターをかませる必要があります。
ただ、これだけだとあまり面白くないし、外付けストロボのバウンスと内蔵ストロボの直接光を組み合わせるには内蔵ストロボの光が強すぎて効果があまり出ません。
そこで、ホットシューアダプターFGと延長コードで外付けストロボをワイヤード接続し、2:1の光量制御を入れてみると結構いい感じで使えそうな気がします。
まあ、ワイヤレス同調でも2:1の光量制御が使えれば、より便利なんですけどね。
新宿の量販店であわせて9000円とちょっと。
それでちょっとだけ遊んでみました。
ストロボはシグマのEF-500DG Super、それをサンパックのPF-20XDのおまけで付いてきたストロボブラケットに付けて、マルチストロボ遊びです。
おまけストロボブラケットにストロボを付けただけでは、ホットシューの通信用接点がショートしてしまうためか、うまく動作しません。
そのため、ワイヤレス同調させるだけでもオフカメラシューアダプターをかませる必要があります。
ただ、これだけだとあまり面白くないし、外付けストロボのバウンスと内蔵ストロボの直接光を組み合わせるには内蔵ストロボの光が強すぎて効果があまり出ません。
そこで、ホットシューアダプターFGと延長コードで外付けストロボをワイヤード接続し、2:1の光量制御を入れてみると結構いい感じで使えそうな気がします。
まあ、ワイヤレス同調でも2:1の光量制御が使えれば、より便利なんですけどね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます