こちらの報道 (BB Watch) にあるように、福岡ダイエーホークスの新球団名と新ロゴが発表されたそうです。
オーナー企業であるソフトバンクが同時にロゴを変更し、これまでの原色の黄色に肉太のサンセリフ書体の大文字から、少し黄土色がかった落ち着いた黄色にセリフ書体でキャピタライズしたロゴ表記と、クールな雰囲気を見せたロゴになりました。
そして、ホークスロゴもこれまでの赤文字の Daiei が支配的だった表現が、HAWKS を中心としたロゴ構成にした点は評価できます。
しかし、書体や文字の置き方があまりなじめないことと、マスコットキャラクターの色をソフトバンクのシンボルカラーに変えた上、ソフトバンクのシンボルである黄色二本線の上にマスコットキャラクターを配置したことで、マスコットキャラクターが非常に弱くなっているように見えます。
多分、ユニフォームもシンボルカラーの黄色を中心とした構成にするでしょうから、マスコットが黄色い塊になってしまうのではないか、今から少し危惧しています。
まぁ、基本的に野球は見ないので、本質的にはどうでもいいのですが、プロ野球界が変わったというイメージは作れそうもないな、というのが、今回の発表を見た感想です。
ソフトバンク自体の新ロゴはそれほど悪くないと思います。ただ、ソフトバンクのニュースリリースを読むと、見た目のクールさとは違うところを狙っているようです。
やはり、デザインの世界は私のような素人にはわからない世界があるようです。
オーナー企業であるソフトバンクが同時にロゴを変更し、これまでの原色の黄色に肉太のサンセリフ書体の大文字から、少し黄土色がかった落ち着いた黄色にセリフ書体でキャピタライズしたロゴ表記と、クールな雰囲気を見せたロゴになりました。
そして、ホークスロゴもこれまでの赤文字の Daiei が支配的だった表現が、HAWKS を中心としたロゴ構成にした点は評価できます。
しかし、書体や文字の置き方があまりなじめないことと、マスコットキャラクターの色をソフトバンクのシンボルカラーに変えた上、ソフトバンクのシンボルである黄色二本線の上にマスコットキャラクターを配置したことで、マスコットキャラクターが非常に弱くなっているように見えます。
多分、ユニフォームもシンボルカラーの黄色を中心とした構成にするでしょうから、マスコットが黄色い塊になってしまうのではないか、今から少し危惧しています。
まぁ、基本的に野球は見ないので、本質的にはどうでもいいのですが、プロ野球界が変わったというイメージは作れそうもないな、というのが、今回の発表を見た感想です。
ソフトバンク自体の新ロゴはそれほど悪くないと思います。ただ、ソフトバンクのニュースリリースを読むと、見た目のクールさとは違うところを狙っているようです。
やはり、デザインの世界は私のような素人にはわからない世界があるようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます