ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
えふのへや - 等々力随想
できればもうひとつのブログ http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ もご訪問ください
課題提出が終わった
2009-09-16 04:00:14
|
Weblog
電子版をアップロードすればOKということで、印刷せずに住むので楽ではあるのですが、結局深夜になってしまうので、本当に楽とは言い切れないものです。
まあ、現時点でこんなことをいうのもなんですが、今回は絶対合格しないと思う。
やっぱり自分は素人過ぎ。
コメント (4)
«
予想外の大雨-プロテクタフ...
|
トップ
|
今頃iPodなの
»
このブログの人気記事
KC-AF11を試してみる
コンパクトデジタルカメラを買ってみました (KC-AF11)
高圧タイプのストロボって-サンパックauto20SR
ダイソーのクッションケースをレンズポーチに
やはりカセットテープの時代ではないみたいですね...
4色蛍光ペンを買ってみました
オールドデジカメを試してみる
DP2 Merrillに外部ファインダーを
で、結局無駄遣い-エツミ・ストロボアジャスターDX
Chromium OSを動かしてみました
最新の画像
[
もっと見る
]
2025年3月のまいにち投信
3日前
2025年3月のまいにち投信
3日前
2025年3月のまいにち投信
3日前
4色蛍光ペンを買ってみました
6日前
4色蛍光ペンを買ってみました
6日前
4色蛍光ペンを買ってみました
6日前
2025年2月のまいにち投信
1ヶ月前
2025年2月のまいにち投信
1ヶ月前
2025年2月のまいにち投信
1ヶ月前
100円ショップでペットボトルホルダーを買ってきました
2ヶ月前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
お疲れ様でした!
(
サチ
)
2009-09-18 00:13:33
既に自信ないご様子ですね。。。
どんな課題に仕上がったのでしょうか?^^
返信する
ありがとうございます
(
bewise
)
2009-09-18 01:25:51
課題はツアーのチラシと携帯電話のマニュアルのどちらかを選択だったで、自分は携帯電話のマニュアルの方が簡単かなと思い、選択したのですが、
実際のところはIllustratorとか、InDesignの使い方を覚えるだけでいっぱいいっぱいで、とてもデザインしたとは言えないというか、ヤッツケ以外の何ものでもないものしかできませんでした。
まず、基本的な技術、そして基本的なセンス、この二つが欠けているとほとんど無理という状態です。
返信する
こんにちはー
(
サチ
)
2009-09-20 12:34:10
連休は自動車学校以外の予定がまったくないサチです。。。
コンスタントに何かをやる事が苦手なので、自動車学校は既に行きたくない病になってます。。。
自分が好みの先生が教えてくれるなら別でしょうけれど(笑
携帯マニュアルって、操作マニュアルですか?
adobe製品の使用になれるのは、大変ですよね。。。
最近仕事で、FireworksとDreamweaverを使ってみましたが、最初はまったく作業が捗らないこと!
。。。よい結果だといいですね!
返信する
コメントありがとう
(
bewise
)
2009-09-21 23:53:15
連休暇ならどこか行きましょうか誘いたいところですが、明日・明後日と川崎フロンターレの応援関係でちょっと忙しいので、残念です。
さて、DTPエキスパートの課題ですが、携帯電話の操作説明書 (5ページ分くらい) の文字原稿 (テキストファイル) とイラスト、写真などが送られてきて、それを加工してマニュアルの一部に仕上げるというのがひとつ。
センスと経験がないので、難しいというのはありますが、それ自身はそれほど大変ではありません。
とは言っても、2週間InDesignに取り組みましたが、どうやったら図版が思ったとおりの位置にレイアウトされるのか、結局分かりませんでした。
それよりも大変なのが、その作業を誰かにやってもらうための作業指示書を作成するというものです。
要は、操作説明書の外部仕様 (基本レイアウトや部品) を定義して、作業プロセスを記述するといった、ほとんどソフトウエア開発の上流活動のようなものです。
そういう点で基本はわかっているはずなのですが、扱うものが文書のレイアウトデザインですから、どこまでが求められているのかとか、そういったところが分からず、結局はエイヤになってしまいました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
2024年12月のまいにち投信
2024年10月のまいにち投信
2024年8月のまいにち投信
2024年7月のまいにち投信
MDの音声をデジタル化してみる
2023年9月のまいにち投信
Win32で遊びはじめてみました (7)
Win32で遊びはじめてみました (6)
Win32で遊びはじめてみました (5)
Win32で遊びはじめました (4)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
予想外の大雨-プロテクタフ...
今頃iPodなの
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
このブログはモノに関するものを主体にしております。
その他の記事は http://ameblo.jp/bewise-kwsk/ の方に書いています。
あしあとウィジェット
最新記事
2025年3月のまいにち投信
4色蛍光ペンを買ってみました
2025年2月のまいにち投信
100円ショップでペットボトルホルダーを買ってきました
2025年1月のまいにち投信
2024年12月のまいにち投信
2024年11月のまいにち投信
KC-AF11を試してみる
コンパクトデジタルカメラを買ってみました (KC-AF11)
2024年10月のまいにち投信
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(91)
観戦・応援
(322)
貯蓄・投資
(50)
モノのこと
(353)
Androidのこと
(18)
映画のこと
(11)
本のこと
(9)
雑記、あるいはクズ
(31)
最新コメント
bewise/
なんだか微妙なケーブル-日本ビクター CN-MM50-B
tatsuman/
なんだか微妙なケーブル-日本ビクター CN-MM50-B
bewise/
ASUS U24Aノートパソコン
ぴーしー西谷/
ASUS U24Aノートパソコン
のの/
Androidアプリで編集した写真をパソコンに転送する
愛用者/
まあ、こんなもの-貝印電気カミソリ・ポケシェーバー
bewise/
望遠レンズの圧縮効果
ノビー落合/
望遠レンズの圧縮効果
bewise/
まあ、こんなもの-貝印電気カミソリ・ポケシェーバー
佐藤(カイタッチ・プロジェクト!)/
まあ、こんなもの-貝印電気カミソリ・ポケシェーバー
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年09月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2019年12月
2019年09月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年03月
2018年01月
2017年11月
2016年11月
2016年05月
2015年08月
2015年07月
2014年08月
2014年07月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年04月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
ブックマーク
もうひとつのえふのへや
観戦・応援関係はこちらに移行しています
goo
BLOG スペースの提供者様
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
トータル
閲覧
856,605
PV
訪問者
399,575
IP
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カウンター
どんな課題に仕上がったのでしょうか?^^
実際のところはIllustratorとか、InDesignの使い方を覚えるだけでいっぱいいっぱいで、とてもデザインしたとは言えないというか、ヤッツケ以外の何ものでもないものしかできませんでした。
まず、基本的な技術、そして基本的なセンス、この二つが欠けているとほとんど無理という状態です。
コンスタントに何かをやる事が苦手なので、自動車学校は既に行きたくない病になってます。。。
自分が好みの先生が教えてくれるなら別でしょうけれど(笑
携帯マニュアルって、操作マニュアルですか?
adobe製品の使用になれるのは、大変ですよね。。。
最近仕事で、FireworksとDreamweaverを使ってみましたが、最初はまったく作業が捗らないこと!
。。。よい結果だといいですね!
さて、DTPエキスパートの課題ですが、携帯電話の操作説明書 (5ページ分くらい) の文字原稿 (テキストファイル) とイラスト、写真などが送られてきて、それを加工してマニュアルの一部に仕上げるというのがひとつ。
センスと経験がないので、難しいというのはありますが、それ自身はそれほど大変ではありません。
とは言っても、2週間InDesignに取り組みましたが、どうやったら図版が思ったとおりの位置にレイアウトされるのか、結局分かりませんでした。
それよりも大変なのが、その作業を誰かにやってもらうための作業指示書を作成するというものです。
要は、操作説明書の外部仕様 (基本レイアウトや部品) を定義して、作業プロセスを記述するといった、ほとんどソフトウエア開発の上流活動のようなものです。
そういう点で基本はわかっているはずなのですが、扱うものが文書のレイアウトデザインですから、どこまでが求められているのかとか、そういったところが分からず、結局はエイヤになってしまいました。