TRAVEL RECORD OF BIG-HAPPY

平成24年9月、退職したのを機会に、始めた旅行記です

〔気まぐれ写真-147〕 節分つり込み祭り 岐阜市:玉性院

2020年02月06日 | 気まぐれ写真

2020 年 (令和 2 年) 2 月 3 日(月) 天候 : 曇り時々晴れ 気温 : 1.4 ~ 13.5 ℃

岐阜市内の玉性院で行われた『 節分つり込みまつり 』を見てきました 


PM 4:00 自宅を出発、市バスに乗って約 30 分、JR岐阜駅前で下車 
駅構内を通って加納天満宮東側に有る「玉性院」へ到着 PM 4:50


寺近くの交差点に建てられた、交通安全のタスキを架けた大きな赤鬼 
 
境内入り口の赤鬼 大きな顔が恐すぎ・・・‼ 
 

東光山(とうこうざん)玉性院(ぎょくしょういん) 
狭い境内は、午後から行われている「豆まき」のために人がいっぱい 
 

岐阜市加納天神町 3 丁目  宗派:真言宗 醍醐派  ご本尊:不動明王 他 
   
この日の主人公、「 お福さん 」と親しまれている福娘 
 

裃(かみしも)に着替え、お払いのお経を受けた人たちが壇上から豆まき 
  
一袋に 12 個程の豆が入った「 福豆 」、この日一日で撒かれる袋は 8 万個 
この袋の中に当たりくじが約 2 千個、それを求めてたくさんの人が集まっています  
 


PM 6:00 1 時間に 4 回程のペースで行われていた昼間の豆まきが終わり 
夜行われる「つり込みまつり」を待ちながら、屋台のたこ焼きを食べて一服 
 


PM 7:00 町内で出番を待っていた「お福さん」が、御所車に乗って出発 
  
赤鬼に扮した厄男を乗せたお神輿も、大勢の男達に担がれて出ていきました 
  


お福さんと鬼が町内を練り歩いている間に、境内では護摩行が始まりました 
修験道(山伏)がお経を唱えた後、火が付けられ護摩がたかれていきます 
    

1 月の左義長に続いて、護摩行の炎を高速シャッター( 1/2,500 秒 )で撮影  
  
 
夜で回りが暗いせいか、前回よりもきれいな炎を写すことができました
 
   


PM 8:00 頃、町内を練り歩いていたお福さんと鬼が、境内に戻ってきました 
  
鬼のお神輿は境内の中で 2 度程回った後、鬼が神輿の上から 
担ぎ手の男たちの上へ飛び込んで、本堂の中へ担ぎ込まれたようです 
 
(この様子から節分つり込み祭りと言われているのかな?) 

約 30 分後、お福さんと鬼役をしていた 2 人も壇上に上がって盛大に豆まき 
   

PM 8:50 お寺を離れ、JR 岐阜駅から市バスに乗って帰宅 PM 9:50 



初めて行ったお祭りで、行事の流れも解らず、戸惑いながら動いて写真撮影 
人込みが苦手の上に長時間立ちっぱなしで、帰ってきてからグッタリ‼ 
心身共に、非常に疲れた一日となりました 



************************************

釣りのブログ書いています。 暇つぶしにでもご覧下さい
FISHING WITH BIG-HAPPY
上の文字をクリックすると、釣りのブログに移動できます
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔気まぐれ写真-146〕 麒麟が... | トップ | 〔気まぐれ写真-148〕 岐阜県... »
最新の画像もっと見る

気まぐれ写真」カテゴリの最新記事