BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

夕焼け空と飛行機雲

2009年04月07日 | スローライフ(日々の想い)
飛行機雲は大好き
大空をぐんぐんと進む飛行機の軌跡
この間の夕方に4本の飛行機雲が軌跡を描いていました

番号を付けました(^-^)
1番目は夕陽に向かっています
2番目も夕陽に向かってて
3番目は夕陽から、こちらに向かって来ています
4番目は右後方からすごいスピードと長ーい飛行機雲引いて
夕陽に向かっていました。

こんなにいっぺんに見るのはそう無いように思います
ついていますね(^-^)

陽が沈むまで見ていました
陽が沈んだら、飛行機雲は跡形も無く、無くなりました
ほんのひと時の出来事、

この大好きな、飛行機雲をデザインした、
ネームプレートがデザインが決まり、現在制作中です、
直線ではなく、円弧を描いて飛ぶ飛行機
その軌跡の上にネームが乗ります
その他にもいろいろなアイテムが乗っています
ネームプレートとインターフォンカバーをも兼ねている
複合的なプレートです、

飛んでいる飛行機もひと工夫しています(^-^)
その飛行機はヴァリグ・ブラジル航空の予定


黄色いチューリップ

2009年04月07日 | M:表札(インターフォンカバー)

こちらで、ご紹介させて頂きました
ネームプレートの取り付け後の画像が届いています
UPにお時間がかかってしまい
大澤様すみません、

光を直接受けた時の表情と
影での表情、受けた印象はとても違います
どちらが良い、悪いでは無くて
表情の違いを楽しむ事も出来ます(^-^)

ご影の出来具合が、時と共に変わってきますね
ずっと眺めていることは、そうそうありませんが
見たときの印象はかなり変わると思います、

黒いフレームと黄色や黄緑のチューリップが
色鮮やかに発色してくれますし、ペルラがポイントですよ

在り来たりで、どこかで見たようなネームプレートも悪くはないですが
家族のお住まいの表札、初めてお逢いする方々に
このネームプレートはどのような印象を創ってくれるでしょか?

妻飾りとの関連もあるデザイン、
こちらの画像と一緒に妻飾りの設置画像も送って頂いています
こちらもUPして行きますね


次の話題は・・・・
身近で見た、飛行機雲をUPしましょうか(^-^)


夏時間の庭

2009年04月07日 | スローライフ(日々の想い)
オルセー美術館開館20周年記念企画で
昨年、フランスで大ヒットした映画
「夏時間の庭」がいよいよ、来月5月ロードショーです
(上映館は少ないです・・・)

舞台はパリ郊外のイル・ド・フランス
アトリエと広大な庭、そして、ここから物語は始まります
この映画の良い所は、オルセー美術館所蔵や個人コレクターの本物の
美術品を使っているところです
カタログの説明には・・・
ルドンの絵がさりげなく壁に飾り
アールヌーヴォーの美し机にどっさりと書類が山と置かれてたり
印象派の花器には摘んで来た花が生けられている

普段は鑑賞の対象としていたものが、いずれも
生活の場で、普通に使われている、
贅沢なのか?これが自然な使われ方なのか?

誰にでも
思い出が輝く
場所がある。

と、あります、

素敵な物を見て、聞いて、それを自分なりに生かしていく
住まいやガーデニング、
ひたちなかのお住まいは、まさにそんなお住まいで、お庭でした

時間を感じさせてくれない、品々や空間
そんな、ひと時を、この映画は持っているかもしれないです
この映画を見て、なにかを教えてもらおうと思います。


国営ひたち海浜公園

2009年04月07日 | スローライフ(日々の想い)
茨城県のひたちなか市、そこに国営ひたち海浜公園があります
常磐自動車道から北関東自動車道の乗り、終点が公園です
ひろーーい、ほんとに広い公園です
ここには、いつ行っても、季節の花が咲いています
今は100万本のスイセンが咲いています
もう少し過ぎると、チューリップが咲き、そしてバラが咲き
広い園内にたーくさんな花が咲いて、本当に綺麗です

風、海、空、大草原、遊園地、花、そして自然がいっぱい
http://www.ktr.mlit.go.jp/kaihin/index.htm

ここの遊園地では、こんなアトラクションが・・・
鉄のトンネル・・・どこまでも続きます
一度入ると出られない( 一一)

オレンジ色の、このトンネル、
遊ぶのはとても、楽しいですが、
この塗装が大変だな、と思ってしまいます
こつこつやらないと、いけないですね、きちんとメンテナンスしないと
遊具はとっても危険ですから、

パリのエッフェル塔も7年に一度の塗装のお色直し中
60トンの塗料を1年半かけて、塗って行きます・・
7年ですね・・・でも、なぜに7年・・・

メンテナンスはしっかりとやりましょう(^-^)