BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

ピアノ教室のト音記号

2009年04月16日 | A:妻飾り
お話の始まりは、昨年の10月5日にメールが届きました
ピアノ教室を開いていまして、
この度、新築の建物を、今年の2月頃に完成を目指していますと、
そのシンボルとして、ト音記号や音符などの飾りを付けたいと考えて
施工業者に問い合わせしたところ、既成品では無いですと言われて・・
そこで、ネットで探していて、ここブルーティアラのたどり着きました。

図面やお見積りをして、その後、ご連絡を頂いたのが、今年1月
アルミ製の妻飾りなどの納期は約40日ですので
当初のご予定の2月では・・・ぎりぎりです
そこで連日ご連絡を取り、決めて描いて注文して

ご希望の日より少し、早く納品することが出来ました
そして無事に取り付け出来て、お引越しから落ち着いて
陽の良い時にお写真を撮影してくださいまして、
先日メールが届きました(^-^)

その外観は、こちら

見てください(^-^)
玄関上の妻壁には、妻飾り専用の場所を確保!
そこにぴったりと納まりました

拡大画像は

高さは600mm四つ葉のクローバーにオレンジペルラを付けています
外壁のALCパネルは600幅が基本ですから、サイズ合っています

また全体の画像を見まして
はじめからピアノ教室考えて造られていますね
1階の窓は小さいスリットタイプが多いです、防音対策でしょう
壁はALCですし、防音断熱では優れ物です、

お客様のメールで文面で
「シンボルの妻飾りをはじめ、目立つ外観でもあるため、
引っ越して1カ月にして十数件の問い合わせや体験レッスンの応募があり、お陰様で9人の生徒が一気に増えました。
これは、ト音記号の妻飾りがシンボルとして
我が家を守ってくれているお陰です。」

とエピソードが書かれてありました
嬉しいお手紙です、こちらこそ、ありがとうございました。

そして、そして
こちらのピアノ教室のご案内です

お近くの方がいらしたら、どうぞご利用ください
こちらは福岡市博多区にあります(^-^)

ご家族皆様で建物の前での撮影をして、それを送って頂いて
ありがとうございます、嬉しい気持ちでいっぱいです(^-^)
どうぞ、これからも末長く、健康とご多幸を祈っています

ピアノ教室も大盛況で、がんばってください
妻飾りのト音記号は人を呼んでくれます(^-^)


妻飾りと花台のご注文

2009年04月16日 | A:妻飾り
千葉県松戸市のロートアルミの妻飾りです
昨年10月にお届けしてから、
12月にお引越し、それから4か月、直接見に行ける事が出来ました
それも、青々しいさわやかな快晴(^-^)

こちらが、取り付け後の画像です

南欧風な建物で、瓦は東洋瓦のS型を使用
色合いが豊富なので、ここの瓦は奇麗です

取り付け後の画像の方が雰囲気が出てきていますね
1200mm幅のステージに乗る「M」
そして、幸せの四つ葉のクローバー

お住まいの目印としても大活躍します
「Mの家」と呼ばれますでしょうか?

(^-^)M様、ありがとうございました。

そのすぐ下にはロートアルミのフラワーボックスが付いています

上げ下げ窓には、このようなフラワーボックスがとっても似合います

ここに季節の花を置くのも、良いですし
無い季節でも、このまま絵になってくれます。


懐かしい建物

2009年04月16日 | 南欧自然素材の家
先日、隣の隣町の鳩ケ谷市に納品に行きました帰り
(鳩ケ谷のお住まいのお話は後日になります)
川口市や草加市を通りますので、少し寄り道をして
昔に設計したお住まいを訪ねてみました
まずは、川口市のS様邸
南側から見ると、植木の町でもある、川口
とても眺めが良いところに建設しています、借景ですね
(南は造園屋さんです)
この周りも昔に比べて、家が増えています

大きくありませんが、プランニングも纏まりが良くて、
バランスの良い素敵な建物です。

次は草加市

青空には、この色の外壁が栄えます、
妻飾りももちろん付いていて、この辺では知らない人がいない
お住まいです、

最後に、ここでは、また、飛行機雲を捕えました
屋根に飲み込まれる前に・・・
カメラを構えて、ぎりぎり撮影出来ました(^-^)


このような、
住まいに関して、設計、施工の経験を生かして
建築士として、目線の違いを、ロートアイアンに生かした
デザインをしています、

次のブログは・・・何にしましょうか(^-^)


京都の町、その2

2009年04月16日 | M:表札(インターフォンカバー)
桂離宮を目指して、進んで行きます
その途中に、ここも4年くらい前にデザインした
お住まいがあります、ご住所を頼りに探していたのですが
残念ながら見つかりませんでした、
取り付け後の画像を頂いていて、お住まい雰囲気は頭に残っていました

ここまで来ているのだからと、周辺を回ってみようと思い・・
でも、お近くに引っ越したとか解りません
まったく別な地域に引っ越されたかも知れないのに・・・
それでも、ぐるっと回りました

そしたら・・・・こちらの画像です
なんと!!!!見つけられました\(◎o◎)/
もう、感動です、
見つけたとき、時間が止まったようです
HPにも掲載しています↓
http://www.blue-tiara.jp/nane-tiara.htm#15

あの頃、頂いたお写真とまったく変わらず
錆など無く、ネームプレート、照明器具、インターフォンカバーが
ここに付いていました。

ロートアイアン製で丸棒を加工して、文字を造り
メッキ処理した後、焼付塗装仕上げです。

アンティークな感じのオリジナルな照明器具

京都市内で他にも、ご購入して頂いたところがあるのですが
次の予定もありますので、こちらだけを拝見することになりました
一度付けると、ずっと使われる物です、
こうやって、再び目にすることができるのは幸せです
ありがとうございました。

次は、高速に乗り、滋賀県の近江八幡市へ向かいます
ここも、出会いがあり、奇跡的に設置したお宅を見つけることが出来たんです