BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

ながぬき庵の亀飾り

2009年04月17日 | A:妻飾り
こちらのブログに掲載しています
「ながぬき庵」の完成見学会が、明日の18日、19日に開催されます
現地は神奈川県秦野市になります

新しいお住まいが完成になります
そこには、ブルーティアラの製品を付けて頂きました
ありがとうございます

画像も頂いていますのでUPします

片流れの屋根上に黒い物体が見えますか・・・(^-^)
これが亀です。

拡大です、これで亀確認OKですね

ここの部分には小さな窓があります、ロフトの窓でしょうか?
その窓を囲う形で、この亀が付きました

頂いたデザインを、アレンジして、目を付けて
手足もすこしバタつかせているんです
そして「亀の家」になりそうです

窓の大きさには注意してデザイン、
場所的にもとても面白い所に取り付けです
周りの皆さんからも、とても評判も良くて
喜んで頂いています、

明日からの見学会では、この亀が話題のひとつになるのでしょうか?
出来ましたら、私も見に行きたいな!!!と
思いましたが、予定がありまして行けそうにありません・・残念。

今度機会がありましたら、拝見させて頂きたいです。

ブルーティアラにご縁があり、こうして
完成取り付け後の画像を頂いて、本当にうれしいです
ありがとうございます(^-^)
みんな、元気にブルーティアラを旅立ち、
住まいを、ご家族を守る役目もあって、ずっと、これからも
ずっと見守ってくれます。

今日は北海道の旭川から取り付け後の画像をメールで頂きました
後日こちらでご紹介いたします。

今度の土日は天候がとても良いとニュースで言っていました
ここから眺める、富士山、さぞかし奇麗でしょうね。


ウッドデッキの材種

2009年04月17日 | 南欧自然素材の家
ロートアイアンとはあまり、関わりが少ないですが
住宅の枠で大きく見れば、良いと勝手に・・・

ウッドデッキは外部と内部を繋ぐ、中立地帯
その空間が魅力です、

この画像はSPF材に塗装を施した物で
7年経過しています、それがこんな状態

手前がほとんど腐食しています、この部分は直接雨がかかる所でした
これは、もう危険地帯、踏み外すと落ちます。
今は奇麗に腐食部分を取り除いています

これから、造られる方々へ
SPFは安い材料で、塗装を施しても、耐久性はありません
(雨がかからないところなら良いのですが)
次に、SPFに防腐剤注入材、ウエスタンレッドシダーなど
そして、最強の木材はイぺとアイアンウッド(ウリン)です

こちらを作る少し前にSPFのウッドデッキを施工したみたいです

今、アイアンウッドのウッドデッキは、何の変化もなく
どこも腐食していません、塗装もしていません
やはり丈夫です(^-^)

同じ作るのなら、腐らない木での施工をお勧めします
ただ、あとの問題は費用ですね、
いろいろお見積りを取るとか、ネットで調べれてみては如何でしょうか?

なにか、参考になれば幸いです。

イぺのウッドデッキはこちらで造った物があります
イぺはブラジル産ですから(^-^)