![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/4c373df1e158ccfc2b321dae072162bc.jpg)
昨日の箱館山スキー場にて。
出来ていたコブが、ラインが入り乱れ、とても荒れていました。
実はこの日、コブを滑りたいという女性が合流したので、はじめての時はなるべく良い条件で練習出来るようにと、久しぶりに自分たちでラインを掘りました。雪も柔らかかったのと、6人でトレースしたので割合に早く完成。
ピッチはこの写真のところで3m程度です。
さて基礎がかなり出来ている方だったのでアドバイスは以下だけ。
1:上体を常に下向けに保ち、手を前に。
2:低い姿勢で、膝足首をよく曲げられるようにする。
3:なるべくターンの前半を作る。
3:は難しいのですが、既に整地では出来ておられる様子でしたので、そんなに説明は要りませんでした。シュテムで一度練習しただけです。
始めこそ、斜度変化についていけず後傾となり、外足の突っ張りなどが見られましたが、やはり基礎をしっかり練習しておられる方は、習得も早いですね。
特に自分たちの作ったトレールがどんどん掘れていくわけですから、それに対応してコブの滑りが出来るようになられました。
人数が多くいて、雪が柔らかい場合は、自分たちで掘っていくというのは、非常に効果的な練習法だと思います。
ま、もう自分の連続写真はどうでもいいんですが一応チェック。
シーズン始めに比べて大分動作がコンパクトになって来ました。今少しの上体の谷側への傾きが欲しいところです。
追記:トリノオリンピック女子モーグル決勝。ジェアニファー・ハイルだけ異次元な滑りを見せていました。
モーグルは、やはりターンが大切ですねえ!素晴らしかった。
出来ていたコブが、ラインが入り乱れ、とても荒れていました。
実はこの日、コブを滑りたいという女性が合流したので、はじめての時はなるべく良い条件で練習出来るようにと、久しぶりに自分たちでラインを掘りました。雪も柔らかかったのと、6人でトレースしたので割合に早く完成。
ピッチはこの写真のところで3m程度です。
さて基礎がかなり出来ている方だったのでアドバイスは以下だけ。
1:上体を常に下向けに保ち、手を前に。
2:低い姿勢で、膝足首をよく曲げられるようにする。
3:なるべくターンの前半を作る。
3:は難しいのですが、既に整地では出来ておられる様子でしたので、そんなに説明は要りませんでした。シュテムで一度練習しただけです。
始めこそ、斜度変化についていけず後傾となり、外足の突っ張りなどが見られましたが、やはり基礎をしっかり練習しておられる方は、習得も早いですね。
特に自分たちの作ったトレールがどんどん掘れていくわけですから、それに対応してコブの滑りが出来るようになられました。
人数が多くいて、雪が柔らかい場合は、自分たちで掘っていくというのは、非常に効果的な練習法だと思います。
ま、もう自分の連続写真はどうでもいいんですが一応チェック。
シーズン始めに比べて大分動作がコンパクトになって来ました。今少しの上体の谷側への傾きが欲しいところです。
追記:トリノオリンピック女子モーグル決勝。ジェアニファー・ハイルだけ異次元な滑りを見せていました。
モーグルは、やはりターンが大切ですねえ!素晴らしかった。