
これ、何だか分かります?(笑)
簡単に当てる方も多いと思いますが、スキー板用のバンドです。持った時スキーがバラけないようにする為の。
ちなみに「EVER NEW made in japan」と書いてあります。
エバニュー、東京トップ(漫才師ではない)、ホープ等、今はない会社もありますがオールド登山者には懐かしいアウトドアブランドです。
この手のバンドも今はもっとモダーンになっていますが、持ち運びの時にする人は少ないようです。流れ止めを噛ませれば充分ですから。
テレマークの人はどうしているのやら。
ふと手元にあった小物もいつのまにか使わずアンティークになっていっています。これはゴム製なのでもう使えませんが。
他にもスキーとストックをワンセットにして持ち運べるプラスチック製品もありました。
列車スキーやスキーバス全盛期には重宝したものです。あと比叡山人工スキー場のケーブル駅からスキー場までの道のりなどにも。
現在の車でスキー時代になっても、板を大切に扱う人の一部にはまだスキーケースやビニールケースを用いる方がおられます。
板の扱いが雑なわたしも一寸は見習わなくてはいけませんか。。。(本気でそう思っているのやら?)
うさぎのメイデンのWeb Pageもよろしく。
ラパン・アジール(Lapin Asile)ウサギの隠れ家
日記才人投票ページ
簡単に当てる方も多いと思いますが、スキー板用のバンドです。持った時スキーがバラけないようにする為の。
ちなみに「EVER NEW made in japan」と書いてあります。
エバニュー、東京トップ(漫才師ではない)、ホープ等、今はない会社もありますがオールド登山者には懐かしいアウトドアブランドです。
この手のバンドも今はもっとモダーンになっていますが、持ち運びの時にする人は少ないようです。流れ止めを噛ませれば充分ですから。
テレマークの人はどうしているのやら。
ふと手元にあった小物もいつのまにか使わずアンティークになっていっています。これはゴム製なのでもう使えませんが。
他にもスキーとストックをワンセットにして持ち運べるプラスチック製品もありました。
列車スキーやスキーバス全盛期には重宝したものです。あと比叡山人工スキー場のケーブル駅からスキー場までの道のりなどにも。
現在の車でスキー時代になっても、板を大切に扱う人の一部にはまだスキーケースやビニールケースを用いる方がおられます。
板の扱いが雑なわたしも一寸は見習わなくてはいけませんか。。。(本気でそう思っているのやら?)
うさぎのメイデンのWeb Pageもよろしく。
ラパン・アジール(Lapin Asile)ウサギの隠れ家
日記才人投票ページ