
ぼちぼちDPP-4阻害薬6剤の違いと(現状のすべて)の使いどころが分かってきました。
当院でのエビデンスも交えての印象ですので、それなりに正しいと思います(但し飽くまで私見ですのでご留意下さい)。

これは各薬剤の特徴を踏まえた使い分け。
腎機能に関してはeGFRcreを用いました。CKD分類2012の美味しドコロを利用してなるべく簡便化しているため添付文書とは一部異なります。
また近い将来、全てのDPP-4阻害薬は全ての経口血糖降下剤とインスリンとの併用が可能になるということも踏まえて、現状での併用可能薬での区別はしておりません。
ご参考になれば。
ちなみにサキサグリプチンを加えた改訂版の「7種のDPP-4阻害薬の違いと使い分け」もご参照下さい。
それにしてもビルダグリプチンの併用薬縛りが取れてから、一番有効なのはメトホルミンもそうなんですが、シュアポスト(レパグリニド)ですね。
SUからの切替で低血糖が少なくなりHbA1cも変わりません。
まあそっちの話はボチボチします。

この前の日曜日はmia嬢と今期初めてのロード。
お気楽にVIGOREから大原→江文峠→静原と回ってきました。
サイクリングシーズンですなあ、梅雨入りしちゃったけど。
当院でのエビデンスも交えての印象ですので、それなりに正しいと思います(但し飽くまで私見ですのでご留意下さい)。

これは各薬剤の特徴を踏まえた使い分け。
腎機能に関してはeGFRcreを用いました。CKD分類2012の美味しドコロを利用してなるべく簡便化しているため添付文書とは一部異なります。
また近い将来、全てのDPP-4阻害薬は全ての経口血糖降下剤とインスリンとの併用が可能になるということも踏まえて、現状での併用可能薬での区別はしておりません。
ご参考になれば。
ちなみにサキサグリプチンを加えた改訂版の「7種のDPP-4阻害薬の違いと使い分け」もご参照下さい。
それにしてもビルダグリプチンの併用薬縛りが取れてから、一番有効なのはメトホルミンもそうなんですが、シュアポスト(レパグリニド)ですね。
SUからの切替で低血糖が少なくなりHbA1cも変わりません。
まあそっちの話はボチボチします。

この前の日曜日はmia嬢と今期初めてのロード。
お気楽にVIGOREから大原→江文峠→静原と回ってきました。
サイクリングシーズンですなあ、梅雨入りしちゃったけど。