
すごくかっこいいと言うわけではありませんが、この写真はよくコブの滑り方を表していますね。
深い吸収、上体の向き、ストックをついている側と反対側の手の位置。
写真はLE SKI A SON MEILLEURより転載させて頂きました。(本来はAの上にアクサンが付くのですが文字化けするため書いてません)。
中級者のコブの攻略法によく言いますのが、この手の位置です。あまり極端にやってしまうと(この写真は少々やりすぎなんですが)その後スキーが回り込み過ぎてしまいます。
しかしながら世の中のコブ不得意スキーヤーの殆どは、恐怖心からコブの下に向かって身体を落とすことが出来ませんから強制的に、写真のように山側の腕を反対側のひざ頭の上に被せてしまうことによってターンを開始することが出来るようになります。
うさぎのメイデンのWeb Pageもよろしく。
ラパン・アジール(Lapin Asile)ウサギの隠れ家
日記才人投票ページ
深い吸収、上体の向き、ストックをついている側と反対側の手の位置。
写真はLE SKI A SON MEILLEURより転載させて頂きました。(本来はAの上にアクサンが付くのですが文字化けするため書いてません)。
中級者のコブの攻略法によく言いますのが、この手の位置です。あまり極端にやってしまうと(この写真は少々やりすぎなんですが)その後スキーが回り込み過ぎてしまいます。
しかしながら世の中のコブ不得意スキーヤーの殆どは、恐怖心からコブの下に向かって身体を落とすことが出来ませんから強制的に、写真のように山側の腕を反対側のひざ頭の上に被せてしまうことによってターンを開始することが出来るようになります。
うさぎのメイデンのWeb Pageもよろしく。
ラパン・アジール(Lapin Asile)ウサギの隠れ家
日記才人投票ページ