天気もいいので、半日勤務のうちに小樽の市場を覗いておこうと、高速バスを奥沢口で途中下車した。このバス停留所から目と鼻の先である。
勤務のあとでおいしい魚を調達して帰ろうとして訪れると、JR小樽駅近くの市場は午後5時を過ぎると、腹が立つ程、店じまいが早く、電気を消したり、帰りの支度で忙しそうで、求めるものは手に入らない。

この国道5号線に面して開いている南樽市場もご同様さんである。釣り餌の魚や貝類を買おうと何度も訪れたが、肩すかしを食った。思い立ったら意地で探し回る性格の私は、甘エビや白貝を求めて、隣の蘭島や余市の市場まで車を走らせたものだった。エサを探す時には目は目的のものにしか向かっていない。
それで今日は冷静な気持ちで市場の中を徘徊してみた。魚屋が数軒ある。旬のほとけの耳の味噌汁が食べたくなって銀杏草を買った。いろんなカレイが出ていたが、大きい宗八の干したものを包んで貰った。黒い大きなホッキ貝があったのでカミさん用に仕入れた。車ではないので、生の魚介類には手を出さなかった。車通勤になったなら、クーラーを積んできて魚介類のほかに、珍味も漁ってみよう、昼休みに。
勤務のあとでおいしい魚を調達して帰ろうとして訪れると、JR小樽駅近くの市場は午後5時を過ぎると、腹が立つ程、店じまいが早く、電気を消したり、帰りの支度で忙しそうで、求めるものは手に入らない。

この国道5号線に面して開いている南樽市場もご同様さんである。釣り餌の魚や貝類を買おうと何度も訪れたが、肩すかしを食った。思い立ったら意地で探し回る性格の私は、甘エビや白貝を求めて、隣の蘭島や余市の市場まで車を走らせたものだった。エサを探す時には目は目的のものにしか向かっていない。
それで今日は冷静な気持ちで市場の中を徘徊してみた。魚屋が数軒ある。旬のほとけの耳の味噌汁が食べたくなって銀杏草を買った。いろんなカレイが出ていたが、大きい宗八の干したものを包んで貰った。黒い大きなホッキ貝があったのでカミさん用に仕入れた。車ではないので、生の魚介類には手を出さなかった。車通勤になったなら、クーラーを積んできて魚介類のほかに、珍味も漁ってみよう、昼休みに。