ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

なんじゃこりゃあ~  誰の落とし物?

2008年05月11日 21時28分13秒 | Weblog
 今日、散髪&映画&買い物に娘たちと出かけました。

 すると、途中の道のガードレールになんだか人の顔のようなものを見つけ、どうしても気になり、100mほど過ぎてから車をバックさせ、それがある場所まで戻りました。

 すると、なんとも鮮やかというか派手というか、でもあんまり見つめていたくないお面がガードレールに乗せられています。
 
 気持ち悪かったので、拾いたくもないし、触りたくもないので、そのままにしておきました。

 娘たちも友だちに携帯メールで送ったようですが、いったいなんなのでしょう。

 撮影現場は、県道・川内・郡山線の薩摩川内市山中地区です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊右衛門・一筆ふせんシリーズもそろいました。

2008年05月11日 21時22分05秒 | Weblog
 「折り紙シリーズ」と併行して集めていたのが「伊右衛門・一筆ふせんシリーズ」。

 こちらもスーパー中心ですが、コンビニでも若干見かけました。

 これは5・6・7月の各月2種類の花をデザインしたふせんです。
 5月が小米空木と牡丹、6月が蛍袋と金糸梅、7月が朝顔と蓮です。

 仕事柄、ふせんを使うことは多いんですが、こんなに美しいふせんは使えません。

 これまた、「折り紙シリーズ」と同時に今日、収集が完了したわけですが、ぼくのコレクションを飾ることになりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊右衛門・折り紙シリーズがそろいました。

2008年05月11日 21時15分24秒 | Weblog
 ここのところ、伊右衛門はさまざまなおまけシリーズを連発しています。

 今回、収集の完了した「折り紙シリーズ全12種」は、コンビニでは扱っておらず、スーパーの店頭販売の伊右衛門についていました。

 ふだん仕事柄、スーパーに立ち寄る機会が少なく、コンビニ中心であるために、けっこう手間取りました。
 柄は6種類で色違いが2組なので、12種類になります。

 扇子、茶筅、団子は比較的よく目にしましたし、すぐに集まりました。
 しかし、残った3種類、特にバックがピンクの桜の花になかなか出会えず、この1種類のために2週間ほどかかってしまいました。

 でも、無事にそろって一安心。また、ぼくのコレクションが増えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンテ・ロゼ・ミサト 成長の記⑮

2008年05月11日 21時04分21秒 | Weblog
 3310(みさと)号を前にミサトのショットを。
 
 色合いもなかなかいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする