今日、菜の花マラソンのコースを試走してきました。
天候は台風の影響なのか雲が多かったのですが、風はほとんどなく気持ちよくスタートを切れました。
いつもの練習で体にしみんこだ1㎞5分を切るペースは登り下りも関係なく前半は1㎞平均4分48秒のペースを刻むことができました。このペースを維持できれば3時間20分台の記録です。
もちろん、そんなことを信じていないのは当の本人なのですが、後半のペースの乱れは唐突にやってきました。中間点過ぎは長い下りです。ここで左膝に痛みが走りました。ついで足の動きがどんどんにぶり始めました。
上りは歩いたり、屈伸をしたりして、足の動きを維持できるよう工夫しながら山川駅へ。36~37㎞の上り坂はたいした勾配ではないのですが、誰しもが心臓破りと言うくらいに終盤の坂道としては酷な区間です。
そこは歩きましたが、坂の頂上にある国立病院からはゴールとなる陸上競技場の辺りが見渡せますし、しばし36~37㎞と同じ分だけ下り坂が続きます。一気に歩いた分を挽回するぞと思っていたのに、足が動かない状態です。下り坂なのに走れず歩いてしまいます。
計算してみたら、ラスト12.195㎞は1㎞平均7分10秒です。前半から2分半も遅くなっています。
それでも意地ですね。
40㎞ポイントを通過した時には、時計の針(使っていた時計はデジタルですが)はまだ3時間台を指していました。3時間台の記録は絶望的でしたが、それでも本番につながる走りにならないと試走の意味はありません。
結果・・・
4時間8分24秒でした。
厳しいマラソンの洗礼を受けた試走でした。
ですか、課題がしっかりと見えた試走でもありました。
後71日。そこをしっかりとトレーニングして補強して本番に臨みたいと思います。
天候は台風の影響なのか雲が多かったのですが、風はほとんどなく気持ちよくスタートを切れました。
いつもの練習で体にしみんこだ1㎞5分を切るペースは登り下りも関係なく前半は1㎞平均4分48秒のペースを刻むことができました。このペースを維持できれば3時間20分台の記録です。
もちろん、そんなことを信じていないのは当の本人なのですが、後半のペースの乱れは唐突にやってきました。中間点過ぎは長い下りです。ここで左膝に痛みが走りました。ついで足の動きがどんどんにぶり始めました。
上りは歩いたり、屈伸をしたりして、足の動きを維持できるよう工夫しながら山川駅へ。36~37㎞の上り坂はたいした勾配ではないのですが、誰しもが心臓破りと言うくらいに終盤の坂道としては酷な区間です。
そこは歩きましたが、坂の頂上にある国立病院からはゴールとなる陸上競技場の辺りが見渡せますし、しばし36~37㎞と同じ分だけ下り坂が続きます。一気に歩いた分を挽回するぞと思っていたのに、足が動かない状態です。下り坂なのに走れず歩いてしまいます。
計算してみたら、ラスト12.195㎞は1㎞平均7分10秒です。前半から2分半も遅くなっています。
それでも意地ですね。
40㎞ポイントを通過した時には、時計の針(使っていた時計はデジタルですが)はまだ3時間台を指していました。3時間台の記録は絶望的でしたが、それでも本番につながる走りにならないと試走の意味はありません。
結果・・・
4時間8分24秒でした。
厳しいマラソンの洗礼を受けた試走でした。
ですか、課題がしっかりと見えた試走でもありました。
後71日。そこをしっかりとトレーニングして補強して本番に臨みたいと思います。