ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

やっぱり外来種だったのか・・・

2007年05月27日 21時54分46秒 | Weblog
 ここ数年、通勤途上の道ばたなどでやたらと目にすることの多くなった植物にキンケイギクがあります。この花、我が家の庭にも広がり始めました。
 黄色のあざやかさとコスモスのような花びらであるため、私も好きな花の一つだったのですが、「やたらと目にするけど、広がり方が強いから外来種なんじゃないの」という友人の声に調べてみると、困ったことが分かってしまいました。
 この花、「特定外来生物」(北アメリカ原産)に指定されており、実は、栽培、繁殖、運搬すべて禁止の外来種で繁殖力も強いので在来種が負けてしまうそうです。
 明治中期に輸入されたものが野生化したとのことですが、一方で排ガスにも強い事から法面等にワイルドフラワーとして播種されることも多いそうです。
 ただ、輸入から約100年しての拡散ぶりには何があったのかなと思います。

 それと、もう一つ。鮮やかな赤紫色の花(名前が分からない)も最近はよく目にするようになっているんですが、こちらはどうなんでしょうか。その花の姿は明日アップしたいと思うので、誰か教えてください。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みさっちゃん・熊本城チケッ... | トップ | すばらしい光のショー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事