ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

さぶっ!!

2013年10月16日 23時05分21秒 | Weblog
 台風26号はいつまでも強風をもたらし続けています。
 ここ、沖永良部でそうですから、本州方面はまだまだ続くのかなと思います。いえ、本当に26号は沖永良部に接近こそすれ、遠ざかってくれたのですが、いつまでも強風は吹き止みませんでした。島に物資を運んでくるフェリーは条件付き運行が継続しています。
 本州方面は物資の流通は問題ないとしても、この風はもうしばらく続くかもしれませんね。

 さて、気象庁HPを見ると本州から太平洋に向かって吹き出している雲がみられます。冬独特の雲の動きです。
 台風26号による気圧配置によって、大陸の寒気団から冷気を日本列島に向かって吐き出しているようです。北海道では日中でも氷点下になり、雪かきに追われている地域もあるそうです。
 
 例年よりかなり早いようですが、沖永良部の気温もぐっと下がっています。
 現在22℃・・・北海道からすれば、ずいぶんと温暖なんでしょうが、これに慣れてしまうと、逆に寒く感じてしまうんですね。ちなみに鹿児島市の自宅は現在11℃らしい。
 
 永良部の半分か?!と驚きましたが、11月最初の週末は出張で自宅から通うので、生きていられるかって心配になってきた。
 どうしましょう・・・・・

 ともあれ、半そででも過ごせていた生活からの転換を早く図らなければなりません。


ちなみに、次の台風27号のフランシスコは26号と似たようなルートをたどるようですね。
 その点はちょっとほっとしていますが、またもや欠航・抜港になると、食糧がなくなってしまうので、困りますが・・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろといただき物を。ありがたいのですが・・・

2013年10月14日 20時12分27秒 | Weblog
 ここのところ、いろいろといただき物がとても多いです。

 兵庫の実家から栗を送ってきたから・・・
 島バナナ、おいしいよ・・・
 またしても、島バナナ、食べてね・・・

 そして、私の実家からはみかん10㎏や野菜がどんと送られてきて・・・

 うれしいんですが、食べきれません。

 冷蔵庫も単身用で小さいしね(笑)

 せっかくのいただき物、腐らせては元も子もありません。
 とりあえず、職場のなかまに分けたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のお熱・・・

2013年10月14日 19時51分14秒 | Weblog
 金~日曜日は研修会のために、奄美大島に行っていました。
 昨日の昼に沖永良部島に帰ってきたのですが、どうも体がだるい。
 私、体調がくずれる時にはたいがい歯茎が痛んだり口内炎ができたりという症状が出るんですが、まさに昨日がそれ。

 夕方、ランに行こうとすると、妙に寒くて。気温が低くなるって天気予報で言っていたからなぁと思って走ったんですが、夜になっていよいよがたがたになってきました。
 今朝からは動くのもだるく、食欲もあまりありません。

 とは言っても、薬らしい薬もなく、体温計もなかったんで、仕方なく買い物に。
 車の運転は妙にふらつくように感じました(汗)

 帰宅してから体温を測ると37.5℃。
 ひどい熱じゃないけど、なかなか下がってくれない。むしろ37.7℃と上昇中。

 沖永良部島に来てから初めてのお熱ですわ。

 行き帰りの船内、ホテルのクーラーにあてられたようです。
 この夏も自宅ではクーラーには全く頼らず、外気だけで過ごしていたもんなぁ。

 早く熱が下がってほしいのです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電からの復旧。その中で。

2013年10月10日 00時06分47秒 | Weblog
 今夜、20時半過ぎに我が家にも電気がやってきました。
 
 冷蔵庫の保存状況も限界と判断し、冷凍庫の肉・魚介をフライパンでいためて、日持ちを少しでもよくしてから、傷みやすい食材を中心に夕食を調理、食べ終わった時でした。

 まずは、電気のありがたみを感じています。


 ただ、様々な情報の伝達や案件の処理の仕方について、これでいいのか?と思うことが多々ありました。
 例えば、学校給食。今朝は「パンが焼けないから、パンかごはんを持たせてください」と連絡網で回ってきたのと並行して、7時頃「パンがあります」という屋外放送が流れました。
 
 ???であります。

 教育委員会・給食センター・業者の間での意思の確認はどのように行われたのでしょうか。結果として業者の営業が優先され、サービスを受けるべき子どもたち・保護者が後回しにされました。ですから、給食の時間は自分の持ってきたパン・ごはんと業者パンの両方を食べなさいとなりました(残すのはありでしたが、実にもったいない)。お隣の和泊町は前日の段階でさっさとパン・ごはんはできません、(子どもに)持たせてくださいと連絡をしていたのとは雲泥の差です。

 「綱渡り」の判断をせざるをえない場面もある行政だけど、説明は全然なくてさ。何がどうなってんだか全く見えてこない。
 なんとかならんのでしょうか。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過、たいへんな目に遭いつつも、みんな元気。

2013年10月08日 22時04分19秒 | Weblog
 今夜は停電2日目です。

 困るのは冷蔵庫に残っている肉や野菜などの傷みが早まること。
 仕事関係等で連絡に使う携帯電話の電池切れが迫っていることです。

 食糧関係は冷凍庫保存の肉類さえ食べ終われば、後2週間ほどは十分に維持できます。走りながら山野に生えている食べられる野草はチェックしてますから(笑)。場合によっちゃ海岸に行けば、貝もゲットできますしね。

 で、一番の問題は携帯電話の電池残量です。
 私の場合、テザリングでネット環境を作っていますから、携帯電話に対する依存度は大きいんですね。
 職場でも電気にけっこう頼って仕事していることを改めて実感。
 
 夕べからパソコンの電力を少しいただきつつ維持していますが、パソコン自体も後30分程度で電池は切れてしまいます。

 夕べはニュースを見て心配した家族、親、前任地での知人、友人たちから続々と電話。うれしいんだけど、その度に電池残量が気になってしまいました。

 さて、今日です。
 そんな中、同僚がどこから調べてきたのか「発電所自体がだめになっているみたいだ」に、一同ショック。
 そうなったら、そうなったで、自分だけじゃないんで、開き直らざるをえません。

 でしたが、夕方、ランに出かけた帰り(それでも走りに行くかと言われそうですが)、発電所のある知名などを回ってみると、街灯や自動販売機に明かりがついています。知名中学校の辺りまで復旧していました。その先の電柱では懸命に作業されている方々の姿。がんばってください、と拝みたくりました。

 そうして2時間後、進捗状況を見に行ったところ、私の自宅から700mの辺りまで街灯などがともっていました。が、作業する方の姿は見えませんでした。
 きっと明日は仕事している間に復旧しているだろうと期待をしつつ、パソコンを使っています。

  


 
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今がピーク?

2013年10月07日 17時26分08秒 | Weblog
 先ほど、与論島が台風の目から出たようです。
 その分、こちらは目のすぐ近くにあるわけで、16時頃から猛烈な風が吹いています。
 窓だけでなく、壁自体もきしみ、床にも振動があります。

 換気扇なんか全速回転してますわ。

 ただ、一番恐いのは雨戸のついていない東向きの出窓。強い風に飛ばされてくる物体がガンと音を立ててぶつかります。先ほども長さ40センチ、太さ4センチぐらいの木の枝が命中。ドキッとしました。



 風の音もやけのやんぱちみたく、ビュービューいってます。
 
 これから吹き返しも心配だけど、とりあえずは台風の中心が時速35㎞で遠ざかって行ってくれるかと思うと、少しは気も楽になるものです。

 停電には困ったものですが、ポテチかじりながらビールでも飲んで、早々と寝ようと思います(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風24号、接近中

2013年10月05日 23時58分55秒 | Weblog
 出勤する頃は特にどうということはなかったのですが、台風対策の終わる頃から雨風が強くなり始めました。

 午前中で仕事はオシマイ。午後は自宅で過ごすことになったのですが、もともと台風は嫌いですし、精神的な圧迫を感じるんですね。そうは言っても、やってくるものは仕方がありません。景色でも眺めながら、ひたすら通り過ぎるのを待つしかありません。

 帰宅して停電の準備をしていたら、電池が切れていることに気づきました。即某量販店へ走りました。



 サトウキビ畑の中の道を走るんですが、北東の風に車はあおられるし、正面に見えている海はこれまでになく猛烈に波しぶきをあげています。
 恐怖・・・ですね。

 某量販店の入り口にはフェリーの荷積み用のコンテナが並び、風が入り口などを直撃しないようになっていました。



 他でもコンテナの有効利用している店がありました。

 さて、私の自宅前の道路は北東を向いているので、道なりに風が吹いています。それでも、隣の建物のおかげで少しへこんだ形にはなっているものの、出窓は先ほどからがたがたし、壁もちょっと揺れています。

 間もなく、台風の目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23の次は24だってさ

2013年10月05日 23時58分55秒 | Weblog
 今日の和泊港も、昨日ほどではないにしても、波が桟橋を洗っておりましたわ。

 

 抜港だけでなく,欠航ともなると、いかんともできません。

 明日は次の24号がやってきます。

 困るのは、台風の襲来よりもそれに伴う抜港・欠航です。
 船が動かないんで、食料品などが島に届かなくなります。
 今日の某スーパーマーケットの店内の景色です↓↓↓

 

 このコーナーは見事に何もありません。奥の棚もスカスカですわ。

 もちろん、前もって買い物は済ませてあるんで、この先1週間分はなんとかなるんですけどね。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜になってザンザカザンザカと。

2013年10月05日 23時38分50秒 | Weblog
 台風自体は沖縄本島の南海上を西進しているようです。 
 が、雨雲の流れは沖永良部に向かって流れ込んでいるようでして、夜になってから雨風ともに強くなっています。

 昼前に、島の主たる港である和泊港の様子を見に行ってきました。港の入り口はすでに封鎖されていました。

 

 旅客船の待合所や駐車場は波に洗われていました。
 

 また、島の東岸は強い波がリーフや岸壁に打ち付けており、場所によっては「波の花」もどきの泡の塊が宙を舞っていました。

 

 そんな中でしたが、今日もランは欠かさずしましたよ。
 時折、強い風に身体を激しく揺さぶられたり、通り雨に襲われたりしましたが、来週の町体育大会3000mに向けてのトレーニングはしたところです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風接近中、しだいに風が強くなってきました。

2013年10月04日 18時01分11秒 | Weblog
 

 台風23号(フィートウ)が沖永良部に接近してきました。

 今朝から風も強くなり出し、時折、さぁ~っと通り雨が降った一日でしたが、夕方から風も一段と強く吹き始めています。

 我が家の近くの道路から見た海の景色ですが、濃い灰色に染まった海と空はどこが境目か分かりません。

 
 台風の中心部近くの雲がこれからかかってくるので、雨風には十分注意が必要ですね。台風はゆっくり進んでいるようで、最低でも明日の今頃までは自宅に缶詰にされそうです。
 走りにもいけないし、本でも読んでゆっくりと過ごそうと思います。

 
 そんな状況ですが、今夜は今から職場の飲み会です(笑)
 飲み過ぎて遭難しないように気を付けたいと思います。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする