台風26号はいつまでも強風をもたらし続けています。
ここ、沖永良部でそうですから、本州方面はまだまだ続くのかなと思います。いえ、本当に26号は沖永良部に接近こそすれ、遠ざかってくれたのですが、いつまでも強風は吹き止みませんでした。島に物資を運んでくるフェリーは条件付き運行が継続しています。
本州方面は物資の流通は問題ないとしても、この風はもうしばらく続くかもしれませんね。
さて、気象庁HPを見ると本州から太平洋に向かって吹き出している雲がみられます。冬独特の雲の動きです。
台風26号による気圧配置によって、大陸の寒気団から冷気を日本列島に向かって吐き出しているようです。北海道では日中でも氷点下になり、雪かきに追われている地域もあるそうです。
例年よりかなり早いようですが、沖永良部の気温もぐっと下がっています。
現在22℃・・・北海道からすれば、ずいぶんと温暖なんでしょうが、これに慣れてしまうと、逆に寒く感じてしまうんですね。ちなみに鹿児島市の自宅は現在11℃らしい。
永良部の半分か?!と驚きましたが、11月最初の週末は出張で自宅から通うので、生きていられるかって心配になってきた。
どうしましょう・・・・・
ともあれ、半そででも過ごせていた生活からの転換を早く図らなければなりません。
ちなみに、次の台風27号のフランシスコは26号と似たようなルートをたどるようですね。
その点はちょっとほっとしていますが、またもや欠航・抜港になると、食糧がなくなってしまうので、困りますが・・・・・
ここ、沖永良部でそうですから、本州方面はまだまだ続くのかなと思います。いえ、本当に26号は沖永良部に接近こそすれ、遠ざかってくれたのですが、いつまでも強風は吹き止みませんでした。島に物資を運んでくるフェリーは条件付き運行が継続しています。
本州方面は物資の流通は問題ないとしても、この風はもうしばらく続くかもしれませんね。
さて、気象庁HPを見ると本州から太平洋に向かって吹き出している雲がみられます。冬独特の雲の動きです。
台風26号による気圧配置によって、大陸の寒気団から冷気を日本列島に向かって吐き出しているようです。北海道では日中でも氷点下になり、雪かきに追われている地域もあるそうです。
例年よりかなり早いようですが、沖永良部の気温もぐっと下がっています。
現在22℃・・・北海道からすれば、ずいぶんと温暖なんでしょうが、これに慣れてしまうと、逆に寒く感じてしまうんですね。ちなみに鹿児島市の自宅は現在11℃らしい。
永良部の半分か?!と驚きましたが、11月最初の週末は出張で自宅から通うので、生きていられるかって心配になってきた。
どうしましょう・・・・・
ともあれ、半そででも過ごせていた生活からの転換を早く図らなければなりません。
ちなみに、次の台風27号のフランシスコは26号と似たようなルートをたどるようですね。
その点はちょっとほっとしていますが、またもや欠航・抜港になると、食糧がなくなってしまうので、困りますが・・・・・