BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

『真』と書いて『チェンジ!!』

2020年07月23日 11時20分01秒 | その他のロボット

【スーパーミニプラ 真・ゲッターロボ Vol.1】
2018年9月発売 全3種 各1700円(+税)

2年近くも積んでました……。

ゲッター1、2、3は共通のパッケージイラストです。

まずは、ゲッター1。

子供の頃はドラゴンの方が好きでしたが、今は圧倒的にこの寸胴が好きです。

今までスーパーミニプラは戦隊系中心に買ってたので、思いの外に小さく感じます。
デブですが、身長は装動よりも低いです。

ゲッターウイングは差し替えで再現。
初めて原作版を見た時は「ウイング? ……ただのマントやん!」と思いましたが、今ではヒラヒラ感が無いゲッターウイングはゲッターウイングと認めないほどになりました(笑)

ウイングは3枚構造で、開いた状態も再現出来ます。

デザイン的に、手足の可動域はそんなに広くないですが、

「ゲッターぁ~……」

「……ビぃぃーぃムッ!!!」

開いた手がオプションで付属してます。

打って変わって、スマートなゲッター2。

このサイズで、ここまで細いゲッター2も珍しいのではないでしょうか。
対比が素晴らしいですね。

もちろん、ゲッターアームは開閉可。

背中は通常と飛行モードの2種類を差し替える事が出来ます。

疾走感を出す為のエフェクトパーツが付属してますが、両足を接地させるとなるとポーズの付け方は難しいかな?

ゲッタートマホークはゲッター2に付属。

斧を両手に持って棒立ちだと、狂気しか感じない(笑)

動かしてみます。

もう1枚。

開いた手と組み合わせると、躍動感が増します。

そして、ゲッターマシンガンもゲッター2に付属。

BOSSのように3体並べたい派は良いんですけど、ゲッター1だけ欲しい人が武器の為だけに1700円はキツい気がします。

ゲッター3。

ガンタンクの原型と言っても過言では無い気がします。
当時はカッコいいと思いませんでしたが、リメイクされる作品のゲッター3はめちゃめちゃカッコいいんですよね。
自分の趣向が変わったのか、魅せ方を解ってる方が絵コンテ担当してるからなのか、どっちなんだろうか?

キャタピラの構造が画期的です。
左右独立で角度が付けられるので、様々なアクションシーンが楽しめます。

伸びた状態の腕を差し替えで再現。

この腕を利用して、こんなの作ってみました。

「大雪山おろしぃ~ッ!」

これで8コマ。
もっとコマ数を増やせば、滑らかになりそうです。

最後に、玩具の販促写真ではよく見ますが、劇中ではありえない3体並び立ち。
でも、やっぱり3体並ぶと満足感が違いますね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これまた難敵だな | トップ | 宇宙野郎・雷電! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他のロボット」カテゴリの最新記事