BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

本物に会えました(笑)

2017年10月31日 11時31分38秒 | プリキュア

【キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!】
2017年10月28日(土)~ 絶賛公開中!

映画の公開初日なんて、混んでるし行きたくない。
……と思ってたんですが、子供がいるとそうはいきませんね(笑)

その日は、保育園の行事(秋祭り)とバッティングしてたので、午前中にお祭り、午後に映画へ行く事になりました。
(その後、天王寺動物園のHALLOWEEN NIGHT ZOOにも行くつもりでしたが、雨が降ってたので断念)

ネットで上映時間を調べたら、3時~4時40分と、
「100分って、エラい長い尺やなぁ」
と思ってたら、

キュアホイップ登場!

その後、30分掛けて握手会が始まりました。
間近に見る本物のプリキュアに、娘もご満悦。
「次はカスタードに会いたい」
らしいので、番組が終わる前にどこかで会わないとなぁ、と思ってます。
やっぱ、ひらパーかな?

子供向けTVシリーズの映画版となると、妙にシリアスな展開になりがちなんですが、暗いシーンや設定を最低限に抑えて、明るく楽しく、子供が怖がらずに素直に楽しめるお話、画作りだと思います。

ちなみに入場者特典の『ミラクル☆キラキラルライト』は子供しか貰えないので、うちの嫁は前回のミラクルサクライトを持参して行きました(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、実験を始めようか

2017年10月24日 11時24分59秒 | 仮面ライダー

【創動 仮面ライダービルド BUILD 1】

2017年9月発売 全6種 各380円(税込410円)

9月の放送開始から、2か月ほど経とうとしてますが、どうなんでしょう?
記憶喪失の主人公って、いまいち感情移入しにくいと言うか、子供の憧れとしてのヒーローが、本質的にどんな人間か判らないのが、個人的には難しいように思いますね。

ただ、伝統的なライダーっぽい印象を醸し出しつつ、斜めに色分けする大胆なデザインは、かなりカッチョ良いので、結局、食玩は買ってます(笑)

 戦隊ロボのセット販売が好調だったのか、ライダーの方もセットでの販売が始まりました。

箱を開けると単品販売の箱が6個入ってます。
2280円(税込2460円)なので、単品6個揃えるのと同価格です。
外箱の分だけお得かな?

まずはラインナップその1、ラビットハーフボディ。
ハーフと言う事は、お察しの通り、エグゼイドと同じく、2つ買わなければ完成しないパターンです。

左顔、右肩、右腕、左足のセット。
抜けてる部分に付属のダミーボディをセットする事で、人型になります。
ダミーボディに可動部はありませんが、きっちり色を塗れば、これ単体でも見た目だけは成立しますね。

で、ラインナップその2、タンクハーフボディ。

当然、ラビットハーフの反対側。
右顔、左肩、左腕、腰、右脚のセットで、こちらにもダミーボディが付属してます。
ダミーの顔は一体型なので、タンクの顔パーツをセット出来ないのが残念。

どちらも片腕だけは可動するので、これはこれで、偽ライダーっぽくて有りかな?(笑)

で、二つを合わせるとラビットタンクの完成です。
赤と青のキカイダーカラー、カッチョ良いですね。

ベルトと拳、脚の付け根の赤青をいつものガンダムマーカーで少し塗装しました。
左脛の白いバネ(?)部分も、シールでなく塗装してくれてるのは嬉しいですね。

斜め分割の恩恵なのか、エグゼイドよりも可動ヶ所が増えて、腰の回転軸が加わってます。
可動域も申し分なく、アクション性は高いです。

ただ、やっぱり1体完成させるのに820円は高いなぁ……。

 

おまけ。

ダミーボディ同士も組み合わせる事が可能なので、幽波紋のようにディスプレイするのも面白いと思います。

ちなみに、今回は写真を少し大きくしてみたんですが、見づらくないですか?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築46年のスーパーマーケット

2017年10月20日 11時32分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

駅直結の大型商業施設とは思えない……。

BOSS担当の売場だけで5ヶ所もポタポタ落ちてきます。
最近、雨が降ったら、てんやわんやで、ドリフ大爆笑の貧乏コントみたいな状態。
いっその事、大きさの違うグラスを並べて、音楽を奏でたろかな(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の番犬

2017年10月11日 09時30分15秒 | スーパー戦隊

【ミニプラ キュータマ合体シリーズ 05 ケルべリオス】
2017年8月発売 全6種 各350円(税込378円)

結局、映画版は行けなかった……、残念。

ラインナップ<3>~<6>のヘビツカイ、オウシ、カメレオン、カジキは再録なので、今回は<1&2>ケルベロスボイジャーA・Bのみ購入しました。

地獄の番犬ケルベロスがモチーフなので、当然三ツ首の犬なんですが、右からブルドッグ、ハスキー、ドーベルマンと犬種が違うのは面白いアレンジです。

基本的にシシボイジャーのパーツを流用して、犬の顔パーツを足した感じなので、結構な数のパーツが余るせいでもないですが、他のボイジャーに比べて箱が分厚くなってボリュームとお得感が増してます。

ラインナップ<3>~<6>は既に紹介してるので、個々の写真はカットして、「セイ・ザ・ドッキング!」

完成! ケルべリオス!!

こう言う肩がゴツいデザインは好きですね。
合体するボイジャーにこの4機が選ばれた理由が気になる……、早くDVD出ないかな。

両肩の犬の口も開くようになってます。
キュータマが半透明の青み掛かった乳白色なので、ミステリアスな雰囲気を感じます。
どう言う設定なのかなぁ。
パイロットはいるんだろうか?

もちろん、キュータマ合体の醍醐味である手足の換装も再現出来ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6分割!!!!!!

2017年10月03日 14時26分02秒 | スーパー戦隊

【ミニプラ キュータマ合体シリーズ04 ギガントホウオー】
2017年7月発売 全6種 各350円(税込378円)

今回の分割はなかなかに凶悪です。

ギガントホウオーは、ホウオウボイジャーとホウオウステーションが合体。
キュータマジンに合体するのに、ホウオウベースが必要になります。
これを考えると、ボイジャーを3分割、ステーションを2分割、ベースは分割無しで良いと思うんですが、シールに極力頼らず、組み立てるだけで色分け出来る仕様にこだわった結果が下記。

ラインナップ1~5で、ホウオウボイジャー。
ラインナップ4と5で、ホウオウステーション。
1、3、5と6で、   ホウオウベースが完成します。

各ボックスにそれぞれのパーツがバラッバラに入ってるので、かなり組み立てにくいです。
ここまでするなら、ホンマにセット販売だけで良いんじゃないだろうか?
そもそも分割する意味あるのか? と思いますね。

さて、気を取り直して。

まずはホウオウボイジャー。
ファイアパターンは流石にシールですが、こだわった甲斐があって、成型色できれいに色分けされてます。

続いて、ホウオウステーション。

こちらもシールは銀色のラインくらいです。
モールドも細かく彫り込まれてます。

最後は、ホウオウベース。
これは真っ黒です。
基地ではなく、土台……、

いやいや、発射台です。

そして、ホウオウボイジャーとホウオウステーションが、

「カモン! ザ・ドッキング!!」

完成! ギガントホウオー!!

ホウオウボイジャーがステーションに突っ込んで合体するシークエンスは、『電撃戦隊チェンジマン』のジェットチェンジャー1とヘリチェンジャー2の合体パターンを思い出します。
もう30年以上前なんだなぁ……。

羽のラインが外れるので、劇中同様の二刀流が再現できます。

さらに、「スーパー・カモン・ザ・ドッキング!!!」

新たな伝説、キュータマジン誕生!!

12個全てのキュータマがくっ付いてますが、これは全合体になるんだろうか?(笑)
ここでようやくホウオウベースが合体して、脚になります。
ホンマに土台ですね。

手が動物や恐竜の顔、手がドリルとかは過去にもいてますが、ボイジャーの噴射口がそのまま腕になってるのは戦隊ロボとしては珍しいパターンかな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする