BOSSZ TOPICS

【TOPIC】
アリストテレス・著『Ta topika』(和訳・平凡な事について)が語源だそうです

ウルトラマン 第5話

2013年05月25日 10時17分30秒 | ウルトラマン

【ミロガンダの秘密】

グリーンモンス登場。
『ウルトラQ』の「マンモスフラワー」や『ウルトラセブン』の「緑の恐怖」に雰囲気が似てる。
いや、似てると言うか、BOSSは植物系のモンスターが好きなのかもしれません。
(ワイアール星人は色が緑なだけやし、サンプルが少ないのでまだ仮説段階)

そして、ホラー映画は嫌いやけど、ホラーテイストの演出は好きなのも最近自覚し始めました。
ホラー映画は、「怖い・・・」よりも「ビックリ!」に重きを置いた演出、例えば急にデカい音出したり、急にモンスターのアップにしてみたり等が受け付けないんですが、ヒーロー物のホラーテイストは純粋に怖さを煽ってるから好きなんだと思います。
今回の冒頭でも、壁に映った影で襲撃シーンを演出してましたが、やっぱり想像力を掻き立てられて効果的です。
特に植物系モンスターは意思を感じさせない奴が多いので、さらに怖さが増すんですよね。
話し合いの余地など丸で無し、問答無用で絡み付く枝や根っこ、飛び散る毒花粉・・・、おぉ~、怖っ!
それ故に、知識や知恵を振り絞らないと行動が読めないと言う緊迫感が漂ってる作品も多いように思います。

惜しむらくは、アラシ隊員が襲われた場所が明る過ぎたかな。
グリーンモンスが丸見えです・・・。
昼間だとしても、ちょっぴり薄暗い所で襲われて頂きたかった。

・・・にしても、平田昭彦さんは色んなモンを研究してはるなぁ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコボールは飲み物?

2013年05月23日 10時09分16秒 | 食・レシピ

Dsc_0063

「カレーは飲み物」は故・ウガンダ・トラさんの名言ですが、チョコボールも飲み物らしい(笑)
ピーナッツ風味と表示されてますが、原材料にピーナッツは入ってません。
それでも、【ファンタ】の『無果汁』と同じ方式で、しっかりピーナッツのフレーバーは感じます。

肝心のお味の方は、なんだかインスタントのココアを、牛乳の分量を間違えて薄~く仕上がった味に似てる。
要するに美味しくなかっ・・・、いや、BOSSの口には合わなかった。
やっぱり、チョコボールは食べた方が良いかなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン 第4話

2013年05月19日 11時52分27秒 | ウルトラマン

【大爆発五秒前】

海底原人・ラゴン登場。
『ウルトラQ』を先に見といて良かっティ~(笑)
放射能の影響で巨大化したとかは怪獣映画のスタンダードなのでチンプンカンプンとまではならないまでも、音楽好きの本能が無くなったとかは、皆さんご存知の・・・っぽく言われても「???」になる所でした。
まぁ、性別が違うみたいなんで別個体と考えると、音楽好きは個性だったのかもしれませんね。
それとも、ある種の魚類(コブダイ等)のようにラゴンも性転換出来るんでしょうか?

さて、今回は勇君が良かったですね。
窓ガラスを割ってラゴンの手が入ってきたら、フジ隊員達とラゴンの間にスッと入る。
追い詰められたら、一人でラゴンの気を引き、フジ隊員達からラゴンを遠ざける。
小さなヒーローって感じのやり過ぎない演出で、好感が持てます。
呼び方が星野君から勇君に変わったのは、視聴者により親近感を与えるためでしょうか。

そして、原爆の引っ掛かり方が気になります。
首の辺りからちょっとづつ落ちていくのが緊張感を煽るんですが、これって鱗の凹凸に引っ掛かってるだけじゃなくて、粘着性の高い粘膜が皮膚を覆っている可能性がありますね。
今回はラゴンの脅威と言うより(ラゴン自体は果物ナイフで怯むくらい防御力弱いし)とにかく原爆がヤバい。
何の装備も与えられずに回収するように命令されたハヤタの気持ちはいかほどだったでしょうか。
しかし、前回と言い、今回と言い、ラゴンにとったらホンマにえぇ迷惑ってところですな。

今回一番のお気に入りは、イデ隊員特製・塩珈琲のくだり(笑)
全体的な雰囲気として科特隊は、ウルトラ警備隊やMATと比べて呑気と言うか、アットホームと言うか。
シリアスなのも良いけど、こう言う空気感も良いですね。

これでDVD一巻分を見終わりました。
第4話の「ウルトラマンは星になりました」的なラストを見ると、この4話分で1本の映画になりそうな雰囲気。
当時としては・・・と付けなくても良いクオリティの高さは、流石に巨大ヒーローのパイオニアです。
さぁ、第2巻も楽しみだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!お迎え!!

2013年05月17日 21時41分16秒 | 出産・育児

嫁が育休から職場復帰したので、仕事が休みの日は俺も娘のお迎えに参戦する事になりました。

まぁ、娘を引き取ったら良いだけなんで問題無いはずなんですが、今日は朝の内に嫁が、初めて俺が行く事を伝えてくれてたからか、保育士さんが「どうせ何も解ってないんやろうなぁ」と言わんばかりに、帰りの荷物まで全部準備してくれてました。
一応、幼稚園教諭の免許は持ってるんですけど、実践経験が無いのでへのツッパリにもならん・・・。

さて、今日はその後に娘を耳鼻科に連れて行きました。
と言うのも、数日前から鼻水垂らしまくりなので、また保育園で風邪をもらって来たと思ってたんですが、昨日オカンに耳鼻科に連れて行ってもらったら風邪の鼻水じゃなくて、中耳炎の耳ダレが鼻に侵食してきていると言う聞いた事も無い状態になってたらしいんです。
子供、特に喋らない赤子の症状を素人が簡単に判断するもんじゃないなぁ、と反省。
で、今日も診てもらったら経過は良好との事で一安心。
今後は早めの対応を心掛けたいと思います。

・・・にしても、お迎えに行く道中に空の乳母車を押してる姿ってマヌケだな。

「赤ちゃん乗ってないけど、あの人は何してんの?」

と近所の人に思われてないか心配やわ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FINAL BURNING

2013年05月15日 01時19分01秒 | スポーツ
鉄人・小橋建太選手が引退した。
 
三沢さんがNOAHを立ち上げて、全日本プロレスから大量に選手が離脱してからプロレスはあんまり見なくなってたんですが、たまたま、ホンマにたまたま引退試合の生中継を観る事が出来た。
 
小橋・武藤・健介・秋山 VS 金丸・KENTA・潮崎・谷口
 
良い試合でした。
歴代で付き人を務めた4人に伝承される鉄人の魂。
マシンガンチョップ、袈裟切りチョップ、ローリングクレイドル、ハーフネルソンスープレックス、剛腕ラリアット、惜しみなく繰り出される技の数々。
言葉はいらない、魂で感じろ!
激闘40分、最後に小橋選手が選んだ技は、オレンジクラッシュでもバーニングハンマーでもなく、青春の握り拳からのムーンサルトプレスでした。
解説の蝶野選手が「危ないからやめた方が良い」と心配するほどの体調だった小橋選手ですが、それだけにこの技に対する思い入れの深さが感じられました。
 
チャンネルをポチポチ変えてた時に、久しぶりに「ノーフィアーや!」と思って止めたら、それが小橋選手の引退興行セミファイナルだと判って、そこからはTVにかじりついてました。
たまたま仕事が休みで、たまたまその時間にTVを付けてて、たまたまCSがお試し無料放送してて・・・、ホンマにラッキーだと思いました。
 
何度も長期欠場、復活を繰り返してきた小橋選手でしたが、首の手術後、「小橋建太のプロレスが出来ない」と引退を決意したそうです。
そして、そこには三沢さんの死に対する思いもあったそうです。
「もし、ここで自分に何かあったら、プロレスの未来が無くなる」
小橋選手が青春の全てを懸けたプロレス。
ほんの少し前なら無理を押して現役続行の道を選んだかもしれません。
しかし、小橋選手のプロレスへの愛はもっと未来を見つめています。
プロレスを愛するが故、プロレスと決別しなければならない。
断腸の思いだったとは思いますが、「これからも青春は続く」と言う最後の言葉に後悔は感じられませんでした。
長い間お疲れ様でした。
そして、熱いハートで数々の感動を見せていただいてありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン 第3話

2013年05月15日 01時17分40秒 | ウルトラマン
【科特隊出撃せよ】
 
透明怪獣・ネロンガ。
第3話で早くも透明の謎って変化球は早くないかな?と最初は思ったんですが、『仮面ライダーバイオ』の第2話も透明怪人・ゴーストクロイツやったなぁ(内輪ネタ・笑)
姿が見えないってのは、不思議のスタンダードって事でしょうな。
何かが迫って来てるけど姿は見えず、足跡だけが残るって演出は好きです。
「何が起こるんだろう?」とか、「どうなってるんだろう?」ってワクワクしますよね。
発電所が勝手に壊れていく場面から、徐々に姿を現すネロンガ。
もうちょっとネタバラシまで引っ張って欲しい気もしますが、30分番組では仕方ないか。
 
で、星野君にはツッコマないでおこうと思ってるのに、やっぱり気になる。
スパイナー持ち出しちゃった!
視聴者代表の星野君に感情移入して番組に参加する事が出来ない・・・当たり前か。
スパイナーも最初はこんなに小型だったんですね。
いや、スパイダーって言うてるようにも聞こえる。
『ウルトラセブン』や『帰ってきたウルトラマン』に出てきた兵器とは別もんなんかな?
いずれにせよ、ネロンガには大した効果はありません。
 
いよいよ、ウルトラマン登場!
ネロンガの電気攻撃にも全く動じないウルトラマン。
まぁ、アラシ隊員がちょっと痺れるくらいの威力(笑)なのでウルトラマンにしたら、蚊が刺した程度にもならないでしょう。
で、格闘戦。
角を折られてクルクル回るネロンガは、触角を抜かれた昆虫みたいでとてもリアル。
そして、最後はスペシウム光線。
バルタン星人の弱点がスペシウムだった事を思えば、ひょっとして、このネーミングって後から雑誌か何かで付けられたんかなぁ?と思ったりするんですが、実際のところはどうなんでしょ?
 
ラストシーンでは、早くもイデ隊員がハヤタとウルトラマンの関係を薄々疑い始めてます。
第2話でもハヤタにはぐらかされたりしてるし、どう展開していくのか今後の楽しみの一つですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴン! 俺に従え!!

2013年05月15日 01時07分48秒 | 仮面ライダー

最近の食玩はギミックが凝ってますね。

Dsc_0057

マシンウインガーに乗った仮面ライダーウィザードが、

Dsc_0058

ウィザードラゴンを召喚すると、

Dsc_0056

ウインガーウィザードラゴンに合体!

Dsc_0059

さらに、ストライクフェーズへ変形!!
 
惜しむらくは、ストライクエンド用のウィザードのフィギュアが付属してない事でしょうか。
そこまで言うと贅沢?
 
さて、購入された方は判ると思いますが、部分的に着色してます。
シールも付属してるんですが、どうも色が軽い感じがした(特に金色部分ははっきりと黄色でした)ので、以前から気になってたガンダムマーカーを購入。
初めて使用したんですが、BOSSのように技術のない人間には、ちょうど良いお手軽さ。
ペン先が太いので細かい部分は塗れませんでしたが、ちょっぴりドレスアップしたい時に便利なアイテムだと思いました。
ただ、軟質プラスティック(ABSって言うんかな?)に乗りにくいのは、食玩好きのBOSSには残念な弱点ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20余年分

2013年05月15日 01時00分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

Img_326187_11415601_0

娘が生まれてから、ベッドとかオムツとかベビー服、その他諸々を置くスペース確保の為に部屋を片付けたら、オモチャだけでクローゼットが占拠されてしまった!

まだ入りきってないんですけど……。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初!発!熱!

2013年05月15日 00時56分33秒 | 出産・育児

8ヶ月目に突入した娘が初めて高熱を出した。
母親から受け継いだ免疫がそろそろ切れる頃かなぁ、と思ってたら、案の定のタイミングで発熱。
一応、熱は落ち着きましたが、まだまだ鼻水ズルズル、下痢ピーピー、薬を飲ませたらマーライオンのようにミルクの噴水。
ちょっとずつ食べるようになってた離乳食も受け付けなくなってしまった……。
とりあえず、今日は保育園を休ませましたが、早く治るように祈るしか出来ないのが歯痒い。

教育学なんぞじゃなく医学を勉強するんだった!
でもこれはなおる病気さ!

……と、ジョナサン・ジョースターのように自分に言い聞かせるしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン 第2話

2013年05月15日 00時55分15秒 | ウルトラマン
【侵略者を撃て】
 
『ウルトラセブン』や『帰ってきたウルトラマン』に比べて、『ウルトラマン』はコメディ色が強いんでしょうか?
それとも、今回はアラシ、イデの両隊員がメインになってるから?
もちろん、エンターテインメントとしては全然許容範囲、むしろ適度な抜け感が心地良いですね。
カメラ目線で視聴者に呼び掛ける演出にもエンターテインメントを強く意識しているのを感じます。
「話がこじれたらお願いしますよぉ~」 「こじれるほど通じればたいしたもんだ」って感じの洒落た会話が散りばめられてるのもBOSS好みです。
 
さて、今回は、宿敵・宇宙忍者 バルタン星人登場。
分身する以外にはあんまり忍者感は無いんですね。
巨大なハサミもそんなに威力があるようには見えません。
本来は数に物を言わせるタイプなのに、「地球の田舎モン相手なら一人で充分でしょ?」と高をくくってたら、思いがけないウルトラマンの登場で面食らったのではないでしょうか?
 
ムラマツキャップはバルタン星人と話し合いによる問題解決を試みる等、キリヤマ隊長に比べるとかなりの穏健派。
もちろん上層部とはもめますが、その中に当たり前のように藤田進さんがいてはる(笑)
そして、当然のようにバルタン星人は聞く耳を持たず、ウルトラマンによって倒されてしまいます。
スペシウム光線も最初の設定では、バルタン星人の弱点を突いた攻撃だったんですね。
にしても、いくら侵略者とは言え、20億人殺害は凶悪過ぎる気がする・・・、他に解決方法は無かったのか、ウルトラマン?
いや、さすがのウルトラマンも20億人相手に勝利するには、あの機を逃すと無理ですかね。
 
で、やっぱり星野君の正体が気になる。
なりゆきで通信係まで任されてるし・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする